京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up43
昨日:73
総数:245333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

おおきなさいころ作り

画像1
 今週の生活単元学習から,「すごろくづくり」の学習をしています。すごろくづくりを通して,字を書いたり,計算をしたりなどの学習をしていきます。今日は,大きなさいころ作りをしました。さいころの目がどのようになっているのかを確認して,さいころの目を作り始めました。とても上手に丸の形に切ることができました。

避難訓練(不審者対応)

画像1
不審者が校門・玄関付近を徘徊し,対応する教職員に乱暴な言動や行動をとり,今にも校舎内に入ろうとしているため,児童を安全な場所に避難させるということを想定した訓練を行いました。


すべての学年学級の子どもたちは,一言も話さず,大変落ち着いて安全に体育館へ避難行動をとることができました。

子どもたちに,
「不審者ってどんな人ですか?」
と,問いました。
すると,
「黒い服を着てサングラス,ナイフを持った人です。」
「夜に包丁を持って人を殺す人」
「身なりでは判断できず,普通の格好をしている。」

そこで,ここ数日の防犯メール上の男の特徴を提示しました。
・年齢30歳代,細身,身長170センチメートル位,眼鏡,紺色フード付きパーカー着用
・30歳から40歳くらい,身長約160センチメートル,やや小太り,黒色短髪,黒縁眼鏡,着衣不明,灰色の布製バッグ所持
・20歳くらい,身長165センチメートルくらい,体格細身,黒色の短髪,白色長袖カッターシャツ,紺色長ズボン,ビニール袋所持

つまり,黒服,サングラス,ナイフ所持の人とは限らず,普段普通に通りがかる人の身なり格好の人もかなりいるということです。

「いかのおすし」…「いかない・乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・知らせる」を確認しました。



食欲の秋

画像1
10月26日(金)の給食は,和(なごみ)献立です。
大根葉のごま炒め,豚肉とれんこんの煮つけ,すまし汁,しば漬け,ご飯です。

新献立:豚肉とれんこんの煮つけ
 豚肉の旨味と一緒に旬のれんこんの歯ごたえや甘味を味わっておいしくいただきました。

京都の「三大漬物」の一つのしば漬けです。
左京区の大原で昔から作られてきました。
給食のしば漬けは,昔ながらの方法で茄子と赤じそを塩でつけて作られています。
ご飯と一緒に食べると最高においしかったです。

おいものしゅうかく!

5月の連休明けに植えつけたさつまいもをようやくみんなで掘りました。この夏の酷暑のこともあったので、実は心配していたのですが、小ぶりながらもしっかりとできていて、子どもたちもおいもほりの楽しさも味わえていたようです。
来週1年生といっしょにおいもパーティができそうです!!
画像1

算数 三角形・平行四辺形の面積

画像1
 5年生の算数では「面積」を学習しています。
「三角形の面積=底辺×高さ÷2」
「平行四辺形の面積=底辺×高さ」
公式をただ暗記するだけでなく,なぜこの考え方になるのか,自分の考え方を説明できるような学習を目指しています!
 

特別講座 火事をふせぐ

画像1
画像2
画像3
10月24日(水)5・6校時,二人の消防士に来ていただき4年社会科「火事をふせぐ」について学びました。

事前にお願いしていた「質問したいこと」24項目に対しておこたえいただきました。
Q「救急救命士の資格を取るには,どうすればいいのですか?」
A「救命士養成課程で勉強したり消防学校で学んだりして国家試験に合格してなります。」
Q「訓練中に通報が入ったらどうするのですか?」
A「すぐに出動します。そのため訓練用の道具等は予備のもので訓練しています。」
Q「出動以外の仕事は何をされていますか?」
A「河川などを見るなどのパトロールや避難訓練に参加したり消火器・消火設備の点検をしたりします。」
Q「出勤と休みはどうなっていますか?」
A「三日に1回仕事です。1回は,8時30分から翌日の8時30分までの24時間勤務です。非番の日でも自分の担当区域の住宅地図を持参して現場の状況を確認することもあります。」
Q「はしご車は何メートルまで?」
A「45メートルの高さまで届くはしご車もあります。」

そしてAEDを観察したり取扱い説明を聞いたりしました。
防火服やマスク,ヘルメットの実物を見たり着用したりすることもできました。
社会科「火事をふせぐ」を消防士の方々に直接お話を聞いたりいろんな装備や道具に触れたりして,実感を伴う深い学びとなりました。

お越しいただいたお二人の消防士の方々に深く感謝申し上げます。



陸上競技記録会・持久走記録会に行ってきました

画像1画像2
21日(日)に第47回京都市小学生陸上競技記録会並びに第38回京都市小学生持久走記録会が西京極陸上競技場で行われ,本校の6年生も有志が参加してきました。

秋晴れの空のもと,本物の陸上トラックで各競技が行われ,
子どもたちも「すごく走りやすい!」と楽しそうでした。

100メートル走に,50メートルハードル走,ボール投げ,1500メートル走などに参加し,精一杯がんばりました。
最後は100メートル×4リレーに出場し,しっかりバトンをつなぎフィニッシュ!
少し緊張したようですが,満足そうな笑顔は弾けていました。

ころがしドッジ

画像1画像2
今日は体育の授業でころがしドッジをしました。初めは攻守の入れ替えに戸惑っていましたが,ドッジをしていく中で,守りの時にボールをよけるや,攻めのときにボールをキャッチして転がして円の中にいるお友達を当てる役割をしっかりと理解して,とても楽しくでころがしドッジの活動をすることができました。

お酒工場見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)にお酒工場見学に行ってきました。
途中,伏見の地下水「白菊水」も見ました。
事前にお酒の造り方を各自予想して工場に行った子どもたちは,お米を削り,蒸すところから始まることに驚いていました。
そして,蒸したお米や米麹を試食し,お酒造りの工程を見たり臭覚や味覚で感じ取ったりしながら体験的にお酒造りの工程を学んでいました。
お酒造り工程見学後,工場の方からお酒造りについて学びました。
子どもたちは,お酒造りについて本当にたくさんの質問をしましたが,一つ一つ丁寧にお答えいただきました。
おいしいお酒を造るのには,工場で働く職人さんの経験や1分,1秒へのこだわりがあるということが分かったようです。
1つの物(商品)がいろいろな人の力で出来上がっていることを目や耳,口や鼻,身体全体を使って実感しているようでした。


でんしゃ完成

画像1画像2画像3
 生活単元学習の学習で作ってきた電車が完成しました。電車を作っていく中で,はさみで丸の形を上手に切れるようになりました。また,のりで切った画用紙をていねいにはることができました。職員室・放送室・ろ組教室・図書室・保健室を駅に見立てて試運転をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/31 フッ化物洗口,茶道部
11/1 食に関する指導4年,放課後まなび教室
11/2 運動部,放課後まなび教室
11/3 文化の日,囲碁教室,トイコンチャレンジ工作教室
11/5 ALT,委員会,SGL登校時
11/6 代表委員会,放課後まなび教室,チャレンジ体験深草中より

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp