京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:73
総数:245303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

でんしゃ完成

画像1画像2画像3
 生活単元学習の学習で作ってきた電車が完成しました。電車を作っていく中で,はさみで丸の形を上手に切れるようになりました。また,のりで切った画用紙をていねいにはることができました。職員室・放送室・ろ組教室・図書室・保健室を駅に見立てて試運転をしました。

大文字駅伝予選会にむけて

画像1画像2
来週25日午後14:30〜鴨川河川敷にて支部大文字駅伝予選会が行われます。
稲荷小からは予選会チーム「稲荷A(青タスキ)」と,交歓会チーム「稲荷B(橙タスキ)」の2チームが出場します。

稲荷は学年1クラスしかない規模の小さな学校ですが,絆の深さでは負けません。

走る人は,代表として最後までタスキがつながるように。
応援するみんなは,少しでも走る人の追い風になるように。

学年一丸となってがんばってきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

おまつりらしいリズムをつくろう!

画像1
音楽の学習で「お祭りらしいリズムづくり」に挑戦中です。6種類のリズムの中から選んだリズムを4小節分つないで各自でつくりました。今日は、「お祭りらしさ」を感じるために、和太鼓で自分のつくったリズムをたたいてみました。やっぱり和太鼓の響きは格別です。次の時間に各グループでそれぞれのリズムをつないで発表し合おうと思います。
画像2

砂場に,ワニ!!!

画像1
画像2
画像3
3年体育「はばとび」の学習です。
子どもたちは,立体的で高さのあるワニ,砂場におかれた平べったいワニ,何もなしの3か所に分かれて幅跳びをしました。
砂場にワニがいるかいないかで,子どもたちは自然と距離や高さを意識し,大変意欲的に跳ぶことができました。

最後に,一人一人実際に跳んだ距離を測りました。

今後の自己ベストの記録更新が楽しみです。


動物園へ行ったよ!

お天気にも恵まれ、1,2年合同で遠足へ行ってきました。動物園ではまず「てんじくねずみとうさぎ」とのふれあい体験をしました。ひとりひとり膝の上にのせてもらってみんなやさしくなぜてあげることができました。その後は、みんなで園内をゆっくりと一周。みんなの人気者、キリン・ぞう・ごりらなどを間近でみることができました。そして待ちにまったお弁当タイム!実は園内一周の途中も「お弁当は何時からですか?」や「おなかがすいた〜」という声があちこちから。やはり、おうちの方の手作りお弁当の力は強力でした。行きかえりの電車のマナーも歩き方も上手にできて、花丸の遠足でした。
画像1画像2画像3

動物園

画像1画像2
 今日は遠足で京都市動物園に行きました。生活科の学習の一環でテンジクネズミと触れ合いました。その後は,動物園の色々な動物を見て過ごしました。とても楽しい遠足になりました。

秋の遠足

画像1画像2画像3
今日は秋の遠足でした。1・2年生で京都市動物園に行ってきました。動物園では,おとぎの国の「なかよし教室」で,「てんじくねずみ」や「うさぎ」と触れ合いました。「ふわふわしてて,あったかい〜」「かわいい!」とみんな大喜びでした。お昼にはみんなで楽しくお弁当を食べました。お天気にも恵まれいろんな動物と会ってとっても楽しい遠足でした。

「認知症」って,なあに?

画像1
画像2
画像3
深草北部地域包括支援センターの方々にお越しいただき,「『認知症』って,なあに?」について学びました。
各自自己紹介の後,目や体の不自由さを疑似体験しました。
黄色いレンズのメガネをかけ,おもりの入ったナップサックを胸からおなかにかけてかけ,手首にはおもり,ひざには包帯のようなものを巻きます。
この状態で歩いてその不自由さを疑似体験するというものです。

そして「『認知症』って,なあに?」についての説明がありました。
そこでは,「認知症になるとどうなるの?」「健康な人と認知症の人との脳の比較」「時間や月日がわからなくなること」「人がわからなくなること」を知りました。
しかし,「環境や周りの人のかかわり方で症状が変わること」についても学びました。
「元気がなくなる」→「優しく声をかけることで,気持ちが穏やかになり不安が和らぐこと」
「ものを取られたと思い込むこと」→「認知症の人が自分で見つけられるように,一緒にさがしてあげること」
「認知症は現在のところ,残念ながら,治る病気ではないが,周りの人が優しい言葉をかけたり手助けしたりすることで,認知症の人は気持ちが穏やかになり病気の進むスピードもゆっくりになること」

認知症についての説明の後,高齢サポートの方々による認知症の方にかかわる劇がありました。
その劇を見て思ったこと,そして自分にできそうなことについて考え,話し合い,発表しました。

「大丈夫ですか?」など声をかける。
声をかけてその人の困りに対応する。
近くの大人の人に言う。
見守る。
交番や警察に伝える。

子どもたちは,「認知症」について考え,どのようにかかわっていくのがよいのかを友達と真剣に話し合いました。

休日参観4

画像1
10月13日(土)休日参観に多数お越しくださりありがとうございました。

休日参観3

10月13日(土)
第2校時(9:40〜10:25)
第3校時(10:40〜11:25)
第4校時(11:30〜12:15)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/21 小学生陸上・持久走記録会(西京極陸上競技場),深草ふれあいプラザ(藤ノ森神社境内)
10/22 視力検査(〜26日)
10/23 放課後まなび教室,伏見中支部PTAバレーボール交歓会
10/24 フッ化物洗口,茶道部
10/25 伏見中支部大文字駅伝競走予選会,放課後まなび教室
10/26 運動部,放課後まなび教室
10/27 土曜学習,バウンドテニス

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp