京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up73
昨日:82
総数:245056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

ミニトマトの観察

画像1画像2
 5月に種から植えたミニトマトが大きく育ってきました。花がたくさん咲き,小さな実ができ始めました。
 今日の観察は,国語で学習した「観察名人」を生かして,しっかり観察文を書くことにしました。はじめ実が一つしかないと思っていた子が,よく見ると三つあることに気が付いたり,においを嗅いでみると,トマトと同じようなにおいがすると感じたりしていました。これから,赤く実ってくるとさらに,子どもたちの関心が高まってくることと思います。楽しみです。
 

3色の旗のお店

今日は、今年1回目の食の学習でした。栄養教諭の先生が「食べ物の三つの働き」についての指導をしてくださいました。赤・黄・緑の三色に分けながらどんな食べ物がそれぞれに当てはまるのかを説明され、そのあとこんな話をしてくださいました。
明治時代に本当にあったお話です。文字の読めない人たちにも、バランスのいい食事をとってほしいと願われた人がおられて、お店の軒先にこの三色の旗をかかげ、「三つの色がそろうように食べ物を選びましょう。」と伝えてまわられる中で、病気がちだった人々も健康な体になっていくことができたそうです。
実際にあったお話ということで、子どもたちも興味深げに、聞き入っていました。
そのあと様々な種類の食べ物を自分で三つの仲間に分けて、学習したことを振り返っていました。そこで多くの子たちが迷ったのが「生わかめ」でした。多くの子たちは自信をもって「緑の食べ物」に入れていました。でも本当は体をつくる「赤」の食べ物なんですね。
これも新しい発見でした。またお家でも食事をしながら、話題にとりあげてください。



画像1画像2画像3

楽しかったね! なかよし交流

画像1画像2
 今日の3・4校時は,稲荷保育園と深草幼稚園の年長さんのお友達を迎えて「なかよし交流会」をしました。
 初めに,1年生が教室で学習している様子を観てもらいました。その後体育館で「かもつれっしゃ」や「ドンじゃんけん」をして一緒に遊びました。年長さんのお友達に優しく声かけしている1年生の姿は,とても頼もしかったです。短い時間でしたが,仲良く,楽しい交流ができてよかったです。

むし歯を治しましょう

画像1
歯科検診のみんなのむし歯の合計と検診後に治療した数を表しています。

本は友達 私と本・森へ

画像1画像2画像3
森へ   星野道夫
〜写真と引用で伝える命の写真展を開こう〜

アラスカの大自然を舞台に雄大な命をとらえた写真家 星野道夫さん。
彼の作品「森へ」を学び,特に印象的な写真を選び,本文の引用とキャッチコピーを自分でつけてこの作品の素晴らしさを伝える学習をしました。

はじめは,こわかった森も…
森のこわさは,すっかり消えてしまいました。
筆者が見つけた命のきらめきとは……
森は少しずつ,ぼくにやさしくなってくるようでした。

放課後遊び

画像1画像2
 稲荷小学校は,各学年が1クラスずつの小規模校です。そのため,縦割り活動も盛んに行っています。放課後遊びでも,自然に高学年と低学年が仲良く遊んでいます。今日は,大縄跳びを一緒にしていました。
 みんなとても楽しそうでした。

アジサイの花

画像1画像2画像3
 1,2年生では,よく行うアジサイの花の取組を今年も行いました。
1年生では,花の色をクレパスでつくります。2年生は,絵具の使い方を指導した後,絵具の赤と青を使って,アジサイの花の色づくりをします。
 まず,版画で使う和紙につくった色を付け,乾いたら,よくもんで優しい色合いが出るようにします。その後,指で和紙をちぎり,画用紙にはりました。
 今日は,本物のアジサイを見ながら,茎と葉を描き仕上げました。

たてわり花植え会

画像1画像2画像3
 6月27日(火)中間休み,たてわり花植え会をしました。
 環境委員が苗植えについて説明し,各縦割りグループのメンバーでプランターにアスターとマリーゴールドの苗を植えました。
 グループごとに校門の入ったところの台の上に並べました。
「どんな色の花が咲くのか楽しみです」や「班のみんなと協力して苗を植えることができて楽しかったです」という児童の感想です。
 縦割りグループのメンバーで植えた花を大切に育てましょう。



避難訓練

画像1画像2
 6月27日(火)不審者対応避難訓練を実施しました。
 各学年,「おはしもて」に従い,速やかに落ち着いて体育館へ避難することができました。

 年齢20歳ぐらい,黒髪短髪,黒色ショルダーバッグ所持,黒色自転車に乗車の男の人という情報を子どもたちに告げると,何人かの児童が「不審者だ」と言いました。
 その理由を聞くと,「黒色だから」ということです。
 しかし,他の意見も出ました。
「黒色というだけで不審者と決めつけるのはおかしい」
「灰色や白色などの服を着て,誘拐する人もいるから,見た目だけではわからない」
 不審者を見分けるのは本当に難しいことです。
 例えば,道を聞かれているだけなのに,「車に乗って教えて」と言われたり,見ず知らずの人なのに,なれなれしく声掛けされたりなど,「おかしいな」と思った時は要注意。

「いかのおすし」
・行かない・乗らない・大きな声を出す・すぐ逃げる・知らせる
「こども110番のいえ」

 自分の頭でよく考えて行動することの大切さを確認しました。
 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。


ステキな本係さん

画像1
今日ふとみると、この2冊の本が並んで飾られていました。本係さんが、図書室に行って学級の図書を借りてきてくれたのですが、その時にこの2冊を選んできてくれたのです。
先日の演劇鑑賞会で鑑賞した作品をもう一度じっくり本で味わってみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/29 食に関する指導4年,保幼小連携,まなび
6/30 まなび,プール水質検査
7/1 いじめ追放・薬物乱用防止パレード
7/3 朝会,委員会
7/4 代表委員会,まなび教室
7/5 フッ化物洗口,非行防止教室(高),茶道
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp