京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:78
総数:245371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

稲荷の木 育てよう 〜見つけようみんなのいいところ〜

全校の人権月間の取組で「稲荷の木 育てよう 〜見つけようみんなのいいところ〜」を作っています。
玄関下駄箱上の大きな大木。そのひとつひとつが仲間のいいところ!
たくさん茂ってきました。

9日人権参観・懇談会の際にご覧ください。
画像1
画像2

版画作りに取り組んでいます

現在,図工科では版画作りをしています。今回のテーマは「○○している自分」です。「版画は下描きがと〜っても大切!」と,じっくり自画像をデッサンする事から始め,白黒でどのように表現するかをしっかりイメージして,下描きに線や影,そして彫り線を書き入れてから板に写しました。凸版印刷なので,当然彫れば白く,彫らなければ黒くなるのですが,6年生ですので,「刷り上がった後に浮き出る彫り跡もしっかり表現しよう」と,少し高い目標にトライしています。「ほっぺたのお肉はどうついている?」「ボールの丸さを表現するにはどう彫る?」「髪の毛の流れは?」・・・と,ただ作業的に彫り進めるのではなく,ひと彫りひと彫りにしっかりイメージをもって作り上げています。没頭して無言で彫り続ける様子もみられ,完成が今から楽しみです♪
画像1
画像2

稲荷の木を育てよう

画像1画像2
「稲荷の木」がすくすく育ってきています。

稲荷の木を育てよう

画像1
「稲荷の木」がすくすく育ってきています。


「稲荷の木を育てよう〜見つけよう,みんなの いいところ〜」

12月 朝会

画像1
 12月1日(木)朝会です。
 学習発表会について振り返りました。
 全学年・学級それぞれの個性が発揮された素晴らしい学習発表会であったことを確認しました。
 学習発表会を通して,大切な4つの力(人を大切にする力・自分の考えを持つ力・自分を表現する力・チャレンジする力)の成長があったことを話しました。

 12月は,「人権月間」です。
 『ええところ』という絵本を読みました。
 子ども達は,そのお話に聞き入っていたようです。
 お話の最後,「わたし きめたんや。ともちゃんみたいに,ほかの子のええところをみつけてあげるねん。いっぱいみつけて いっぱい いうてあげるねん。」とあります。

 今月は「稲荷の木を育てよう〜見つけよう,みんなの いいところ〜」に取り組みます。

画像2

身近に感じる教材から

「子ども達が興味をもって学習ができるように」
本年度の道徳の時間は,活用する教材の精選について研究しています。
子ども達が興味をもって学習できるように,
子ども達が身近に感じることができる教材を活用することがあります。

例えば…
実在する有名人にまつわるお話から学びをすすめることもあります。

6年生の学習から。
子ども達がよく知る人物にまつわるお話,
そして指導者自身についてのお話。

子ども達もグッと指導者に身体を向け,
一言一言をしっかりと受けとめて学びをすすめていました。
画像1画像2

質の高い話し「合い」を目指して…

画像1画像2画像3
5年生の学習から。

「しいく委員 S.O.S」という教材を活用して,
責任について考えました。

自分の考えを伝えるだけでなく,
相手の考えもしっかりと受け止めて考えを深める。
そういった学びを「話し『合い』」活動を通じて高めることを目指しています。
伝えるだけ,つまり一方通行で終わらない「合い」ある学びができるよう,指導者も様々な支援や工夫に取り組んでいます。

大文字駅伝 6年生から5年生へタスキを!

画像1画像2
 今日の,掃除終わりに,5年生の教室で,6年生から必死になって頑張ってきた思いが詰まったタスキとはちまきとゼッケンを引き継ぎました。
 頑張った思いや,悔しかった思いや,学年みんなで闘った思いを,6年生が伝えてくれました。今年の6年生や今までの6年生の思いが詰まったタスキとはちまきとゼッケンを背負い,来年の大文字駅伝本選出場に向けて,5年生の子どもたちは,毎日の朝ランニングを中心にコツコツと頑張り,力をつけていきます。

黒大豆

画像1
11月24日(木)の給食です。

黒大豆,ひじきの煮つけ,牛乳,麦ごはん,鶏肉と野菜の煮つけです。
今日の黒大豆は,「やわらか」でした。

黒大豆は大豆の仲間です。
黒大豆には,体をつくるたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
また,おせち料理には甘く煮た黒大豆が食べられています。



11月24日は……?

 11月24日(いいにほんしょく)は,「和食の日」です。
 「和食」は日本の自然や歴史から生まれ,わたしたちが昔から受け継いできた食の文化です。栄養のバランスがよく,健康的な食事で,家庭や地域のお祭りで食事を共にすることにより,絆を強くする役割を果たしてきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
12/7 茶道部
12/8 食に関する指導1年,人権参観・懇談会,まなび
12/9 ケータイ教室5・6年,まなび,運動部,Pコ,6年深草中学校体験学習会
12/10 PTAフェスティバル
12/12 クラブ
12/13 児童集会,まなび

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp