京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:80
総数:244831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆高学年とろ組の参観・懇談会は17日(水)、低学年は18日(木)です☆☆☆

What’s this?

画像1画像2
 5年外国語活動の授業です。
 Lesson7 What’s this?
 ALTのラウ・カ・ヤン先生のイングリッシュシャワーを浴びながら,It’s a cap. It’s a bat.など,英語でこたえています。
 シルエットクイズやスリーヒントクイズなど教材が工夫されていて,子ども達は,予想したり考えたりしながら英語でこたえようと意欲的に取り組んでいます。

全国水平社創立

画像1画像2画像3
 6年社会科 日本の歴史「西光万吉と水平社宣言」の学習です。
 目標『社会運動の高まりの中で「就職や結婚などで差別され,苦しめられてきた人々」が全国水平社を結成したことを理解し,水平社宣言に込められた思いや願いを感じ,自分の考えをもつ』です。
 西光万吉が受けた差別と思いを人物年表から読み取り,仲間とともに自ら立ち上がって全国水平社を創立させたことを調べ,学習問題「西光万吉が願いを込めた水平社宣言文には,どのようなことが書かれているのだろう」が成立しました。
 西光万吉の生い立ちを踏まえ,宣言文にどのようなことが書かれているかを各班で話し合い発表しました。
 自分たちの予想した内容を水平社宣言文と照らし合わせ,検証しました。
 「人の世に熱あれ,人間に光あれ」に込められた西光万吉の願いについて考えたことを書き,発表し合いました。

 先人の苦労と努力の延長線上に現在があることを「人権の尊重」の視点から深く学ぶ授業でした。

 京都岡崎にある「全国水平社創立の碑」を実際に確かめに行く子どもたちもいるのではないでしょうか。

 何より,一人一人の発表に真剣に聞き入る子どもたちの姿に,人権が尊重されている学級集団であることを実感しました。


社会見学〜琵琶湖疏水〜

画像1画像2
社会見学で蹴上浄水場,琵琶湖疏水ゆかりのものを探して歩きました。
疏水工事の技術者である田辺朔郎の像や,蹴上発電所,船を台車に乗せるインクラインの仕組みなどに驚いていました。今も活躍している琵琶湖疏水。
子ども達が,今の自分たちの生活とのつながりを感じてくれれば,うれしいです。

「おくすり標語」募集中!

画像1
 10月17日(月)〜23日(日)は,「薬と健康の週間」です。
 本校では,毎年「おくすり標語」に取り組み,応募しています。

 近年薬物乱用が大きな問題になっています。
 この機会に,薬の正しい使い方や免疫力を高める生活習慣についてなど,ご家庭でもお話しいただければ幸いです。

何の動物の目???

画像1
画像2
画像3
 保健室の前の掲示板です。
 何の動物の目なのか,クイズ形式になっています。
 目だけを見ていると何の動物なのか難しいです。
 10月は,目の愛護月です。
 9月と10月にかけて,目の働きと機能について養護教諭が各学年に応じて指導しています。

「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」

 10月14日(金)6校時「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」を実施しました。

 京都のまちは,私たちが暮らす地域や日常生活の中に,千年を越える悠久の歴史に彩られた豊かな文化や伝統が息づく世界でも有数の歴史都市です。
 子ども達がそうした恵まれた環境の中で,身近にある京都の素晴らしい財産に触れ,体験を通して京都を深く知ることで,京都の魅力を世界へ発信する担い手となることを目指して京都市立小学校では「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」全校実施しています。
 今年度も5年生を対象に基礎コース,また,6年生を対象に発展コースを受検しました。
 結果が楽しみです。


 
画像1画像2画像3

5年 学びの足跡

画像1
画像2
5年生の教室前の廊下の掲示板です。

1年 いつもありがとう

画像1
 1年生の教室の前の廊下を歩いていると,「いつもありがとう」の文字が目に入ってきました。
 掲示物から,道徳の時間の学びの様子がうかがえます。

和(なごみ)献立

画像1
 10月13日(木)和献立です。
 テーマは「五色・五味・五法を五感を使って味わおう」です。

「季節を味わう」
・れんこん,青ねぎ,えのきだけなど,秋においしい食べ物が使われています。

「五色を味わう」
・五色とは,白(豆腐)・黒(わかめ)・赤(にんじん)・黄(えのきだけ)・緑(ねぎ)の五つの色のことです。

「『京の味』を味わう」
・三大漬物として有名な「しばづけ」とちりめんじゃこを炒めて「しばづけちりめん」が作られました。

 五味とは,「酸味」「苦味」「甘味」「辛味」「塩味」の五つの味のことです。
 そして,五法とは,「生食」「煮る」「焼く」「蒸す」「揚げる」の五つの調理法です。
 しっかり味わうために,見た目・香り・味・手触り・音など五感を使って食べてほしいです。


お話の絵

画像1画像2画像3
図工では,お話の絵に取り組んでいます。今回の物語は『くらくて あかるい よる』です。みんな忙しく暮らす都会のある家族。突然の停電で電気も照明もストップ。困った家族ですが,暑くなって屋上からみた夜空の美しさ…ろうそくの灯りのあたたかさ…。
 まずは人物のデッサンを少し練習して,その後は夜空のや炎のグラデーションについて練習をしてから,下絵にとりかかり,今絵具を塗っています。グラデーションの練習では,「夜空って真っ黒じゃないよね?いかに様々な色彩が見えるか想像力を働かせて…」とみんな真剣に取り組みました。色の交わりや淡い重なりの楽しさは,水彩画ならではですね。完成が楽しみです♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/24 育成合同運動会
10/25 まなび
10/26 フッ化物洗口,5・5交流3・4H,100周年記念式典リハーサル
10/27 食に関する指導3年,まなび,100周年記念式典リハーサル(予)
10/28 まなび,Pコ,100周年記念式典前日準備
10/29 休日参観,100周年記念式典,100周年の集い,祝賀会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp