京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up73
昨日:82
総数:245056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
今年は5年生と合同で「稲荷山100年目の決戦 〜騎馬戦〜」を行う予定です。現在体育館で騎馬の組み方などを練習しています。
これから,一騎ずつ戦う「一騎打ち」,そして時間内に多く勝利した方が勝ちの「数取り戦」,大将を負かしたら勝ちの「大将戦」…などを練習していきます。

朝ランニング

画像1画像2
全校児童が,毎朝運動場を5分間走っています。
月曜日から金曜日まで,6年生から2年生が輪番で準備体操の声掛けを担当します。
低学年児童は内側のトラックを,高学年児童は外側のトラックを走ります。
スピードの速い児童は,10周以上走っています。

遠足楽しかったね!!

画像1画像2画像3
5月13日金曜日は,子ども達が楽しみにしていた遠足でした。
京都市動物園に行ってきました。大きな象が水浴びをしていたり,トラが間近にせまってきたり,きりんの顔がすぐそこにあったり・・・子ども達は目をキラキラさせとても楽しそうに動物たちと触れ合っていました。お弁当は,1年2年3年の仲良しグループで,仲良く食べました。お天気にも恵まれとっても楽しい遠足でした。

おぼろ月夜

画像1画像2画像3
5月13日(金)5校時,6年音楽です。
スクールサポーターの先生による指導です。
「豊かな歌声をひびかせよう」
曲名は,「おぼろ月夜」です。
初発の感想では,「のどかな感じ」「ゆったりしている」「ゆっくりした曲」「和風」「二部合唱になっている」などが出ました。
範唱を聴き,情景を想像しながら歌詞唱する学習に取り組んでいました。

野菜の梅おかか

画像1
5月13日(金)の給食です。

胚芽米ご飯,平天とこんにゃくの煮つけ,牛乳とフルーツ寒天です。
そして,新献立の野菜の梅おかかです。
ほのかに香る梅干しや花かつおの香り,キュウリの食感を楽しめました。

研究仮説を具現化していきながら

画像1画像2画像3
今年度の稲荷校の「道徳の時間」で大切にしていくこと,
子ども達がねらいとする道徳的価値に興味をもって学習できるように…
言語活動を通して自己及び他者への理解を深めることができるように…
を授業の中で具現化していきます。

3枚の写真がありますが,
左は子ども達もよく知っている
アニメ・マンガのキャラクターや作者をとりあげた資料を活用して
学習をすすめていきます。
中の写真は,グループで話し合い活動をすることで,
自分の思いを表しやすくしています。
右は動作化・役割演技と言われる方法を使い,
子ども達が実際に活動して道徳的価値を深く理解したり,
思考を深めたりしています。

指導者も授業をふり返りながら,
さらなる授業改善を目指していきます。

和(なごみ)献立

画像1
5月12日(木)の給食です。
春においしいきびなごとわかめ・たけのこを使った料理です。

「きびなごのこはくあげ」
きびなごを生姜醤油につけて,米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまぶして油で揚げています。

「小松菜とゆばの煮びたし」
ゆばは,給食で初めて使われました。
大豆から作られる食品で,京都ではよく食べられています。

「若竹汁」
相性のよい食べ物どうしを京都では「であいもん」と言います。
わかめのカルシウムがたけのこのえぐ味をやわらげてくれます。

1年 きゅうしょくについてしろう

画像1画像2画像3
5月12日(木)4校時,栄養教諭による食に関する指導です。
「きゅうしょくについてしろう」をめあてに学習しました。
「だれが給食を作っているのか」
「どんなメニューがあるのか」
「どんな道具があるのか」
「あいさつ」「おかわり」「あじわう」「よくかむ」「とじる」「たべきる」「きらいをへらす」「△さんかくたべ」「とうばん」「たたむ」「しせいよく」などのキーワードをもとに,準備や片付け,食器の並べ方や持ち方,姿勢など,給食をよりよく食べることができることを増やし,残さず食べようとする気持ちを育てることが目標です。
給食について「知っていること」が多く,よりよい給食について「できること」も多く,給食についてよくできている頼もしい子どもたちです。

フッ化物洗口

画像1画像2画像3
毎週1回希望者を対象にフッ化物洗口をしています。
これは,むし歯予防の取組です。
歯磨き指導とともに進めています。

「こころ」を

1年生の道徳の時間では,
学校ってどんなところかな?
ということをみんなで考え伝え合いました。

1年生の道徳の時間では,
自分の「こころ」を話す
友達の「こころ」を聴く
ということを大切にすすめています。

○○をがんばりたい,
○○が楽しい,
自分の活動はもちろんですが,
友達といっしょだと
「うれしい」
「たのしい」
「ほっとする」
人と人とのつながりを学校生活で感じている「こころ」が伝えられました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/16 安全の日
5/17 検尿・蟯虫検査1,児童集会,放課後まなび教室開始
5/18 検尿・蟯虫検査2,ALT,すこやか学級2年
5/19 フッ化物洗口,歯科検診(全),放課後まなび教室
5/20 眼科検診(全),放課後まなび教室
5/21 紙飛行機教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp