京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:76
総数:245075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

「こころ」を

1年生の道徳の時間では,
学校ってどんなところかな?
ということをみんなで考え伝え合いました。

1年生の道徳の時間では,
自分の「こころ」を話す
友達の「こころ」を聴く
ということを大切にすすめています。

○○をがんばりたい,
○○が楽しい,
自分の活動はもちろんですが,
友達といっしょだと
「うれしい」
「たのしい」
「ほっとする」
人と人とのつながりを学校生活で感じている「こころ」が伝えられました。
画像1画像2画像3

ろ組 ぼくのめあて,好きなこと

画像1
画像2
ろ組教室と廊下の掲示板です。
教室には,「ぼくのめあて」と「ぼくの好きなこと」について書かれています。
また,たくさんの蝶々に囲まれている自画像とたいへん丁寧に書かれた毛筆作品です。
廊下には,「みんな大好き新聞」が貼られています。
教職員にインタビューした記事が載っています。
第二号,第三号というように,「みんな大好き新聞」が発行されます。
とても楽しみです。

3年 かかりかつどうで クラスをよりよくしよう!!

一人一人学習と生活について自分の目標を決めて書き表わしています。
また,「自分のことを書いてみよう」で,好きな食べ物や夢中になっていること,得意なことなどについて紹介されています。
にこにこかざりがかりやめでたいおたん生日がかりなど,係活動のポスターにメンバーや目標,仕事について表されています。
係活動を通して自分たちの生活をよりよくするための力をつけてほしいです。
画像1
画像2

2年 みんななかよし すてきななかま

2年生の教室の掲示板です。
一人一人自分の顔を描いています。
一人一人の特徴がよく表れています。
画像1
画像2

げんきにおよげ 1ねんせいのこいのぼり

画像1
画像2
画像3
階段の踊り場と1年生の教室の掲示板です。
「げんきにおよげ 1ねんせいのこいのぼり」です。
うろこ1枚1枚にいろんな色を塗っています。
鯉の目や尾ひれもいろいろです。
一人一人の工夫が見られます。

鯉のように元気に育ってほしいです。

ひとつひとつのふり返りを積み重ねて

画像1画像2画像3
指導者の日々の授業の実践力を高めるために,
研究主任/道徳教育推進教師が可能な限り各学年の道徳の時間を参観し,
指導者とともにふり返り,
そこで学んだことを次の授業にフィードバックしていくという
授業改善に取り組んでいます。


上の写真は,内容項目高学年B−(7) 親切・思いやり
についての学習を京都市道徳指導資料集「夢いっぱい」を活用して実践している様子です。

指導者の考える「ねらい」にせまることができたかどうか,
ということをポイントに資料の選択・提示方法や指導者の発問,子ども達の話し合いについて,そして学習の足跡となる黒板の板書についてふり返りました。

日々のこうしたふり返りの積み重ねがよりよい学習を築くために必要だと考えて取り組んでいます。
それが稲荷校の子ども達の学び・育ちのためになると信じて。

5月 憲法朝会

画像1画像2
5月2日(月)憲法朝会です。
最初に,今年度お世話になるスクールカウンセラーを紹介いたしました。
毎月奇数週の月曜日に来られます。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして,『日本国憲法と私たちのくらし』についての話です。
まず,日本国憲法によってみんなに「自由」が守られていることについてです。
ドラえもんとのび太君の登場により,人のゲームを勝手に持って行ったり,人の秘密をみんなに言いふらしたりするのは自由ではないことを確認しました。
具体的には,どんな勉強をしてもよい自由,どこに住んでもよい自由,どんな仕事に就いてもよい自由などがあることを伝えました。
すなわち「思想や学問の自由」「居住や移転,職業を選ぶ自由」のことです。

そして,日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義と国民主権,基本的人権の尊重が謳われていることを伝えました。

特に,稲荷校で大切にしている4つの力「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」の「人を大切にする力」について深めました。

「人を大切にするって,どういうこと?」についてです。
それは,「自分を大切に,同じように友だちも大切にすること」ということです。
そうすると,「みんなが安心して幸せに暮らせる」ということです。

そのためには,3つの「あ」です。
「あいさつ」
「おはとうございます」のように元気な挨拶をし合うことです。
「あんぜん」
学校のきまりや交通マナーを守ることです。
「あとしまつ」
使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。

他にも,「人の話をしっかり聞くこと」「人の嫌がることを言ったりしたりしないこと」言い換えれば,「人の嬉しいことを言ったりしたりすること」を確認しました。

このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。
「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。
「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。

いきいき…心も体も元気な子
なかよく…命ときまりを守りきる子
りそうに向かって…自ら学び続ける子
いなり…学校と地域を愛する子
「考動する」…考えて行動する

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。



和(なごみ)献立

画像1
4月27日(水)和(なごみ)献立です。

たけのこごはん:春のかおりを味わうご飯の具をご飯に混ぜて食べます。
平天とこんにゃくの煮つけ:海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこ・ちくわなどの練製品を食べてきました。
すまし汁:鰹節でとっただしの味とかおりを味わいます。
かしわ餅:かしわの葉は,新しい芽が出ないと古い葉が落ちません。
それにちなんで子どもが元気に育つことを願って「こどもの日」に食べるようになりました。

5年 算数「体積」

画像1画像2
4月27日(水)3校時,算数「体積」の学習です。
めあて「長さの単位が,mのときの体積の表し方を考えよう」

 たて4m,横3m,高さ2mの直方体があります。
 この直方体の体積を求めましょう。
(式)4×3×2=24 (答)24㎥

長さの単位が,cmのときの体積の表し方の既習の知識を使って各自解きました。
1辺が1mの立方体の体積を1㎥とかき,「1立方メートル」とよみ,㎥も体積の単位であることを学習しました。

デジタル教科書を有効に活用したわかりやすい授業です。

3年 社会「わたしたちのまち」

画像1画像2
4月27日(水)1校時社会の学習です。
めあて「家から学校までの道にあるお気に入りの場しょをしょうかいしよう」
・なんめい公園
・はたけ
・くのびょういん
・ちゅう車場
・いなりしょうぼう分だん
そして,各自が絵地図に表すために,「絵地図にかくもの」を確認しました。
1 学校
2 自分の家
3 広い道
4 お気に入りの場所
5 目じるしになるもの
以上の5つです。

今後,現地見学調査活動に入ります。
楽しみです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/9 心臓一次検診1年,委員会
5/10 保健の日,修学旅行1
5/11 修学旅行2
5/12 フッ化物洗口,食に関する指導1年,代表委員会
5/13 遠足(1・2・3年),放課後まなび教室事前説明会
5/14 稲荷社会福祉協議会理事会・総会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp