京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up10
昨日:78
総数:245378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

ひとつひとつのふり返りを積み重ねて

画像1画像2画像3
指導者の日々の授業の実践力を高めるために,
研究主任/道徳教育推進教師が可能な限り各学年の道徳の時間を参観し,
指導者とともにふり返り,
そこで学んだことを次の授業にフィードバックしていくという
授業改善に取り組んでいます。


上の写真は,内容項目高学年B−(7) 親切・思いやり
についての学習を京都市道徳指導資料集「夢いっぱい」を活用して実践している様子です。

指導者の考える「ねらい」にせまることができたかどうか,
ということをポイントに資料の選択・提示方法や指導者の発問,子ども達の話し合いについて,そして学習の足跡となる黒板の板書についてふり返りました。

日々のこうしたふり返りの積み重ねがよりよい学習を築くために必要だと考えて取り組んでいます。
それが稲荷校の子ども達の学び・育ちのためになると信じて。

5月 憲法朝会

画像1画像2
5月2日(月)憲法朝会です。
最初に,今年度お世話になるスクールカウンセラーを紹介いたしました。
毎月奇数週の月曜日に来られます。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして,『日本国憲法と私たちのくらし』についての話です。
まず,日本国憲法によってみんなに「自由」が守られていることについてです。
ドラえもんとのび太君の登場により,人のゲームを勝手に持って行ったり,人の秘密をみんなに言いふらしたりするのは自由ではないことを確認しました。
具体的には,どんな勉強をしてもよい自由,どこに住んでもよい自由,どんな仕事に就いてもよい自由などがあることを伝えました。
すなわち「思想や学問の自由」「居住や移転,職業を選ぶ自由」のことです。

そして,日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義と国民主権,基本的人権の尊重が謳われていることを伝えました。

特に,稲荷校で大切にしている4つの力「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」の「人を大切にする力」について深めました。

「人を大切にするって,どういうこと?」についてです。
それは,「自分を大切に,同じように友だちも大切にすること」ということです。
そうすると,「みんなが安心して幸せに暮らせる」ということです。

そのためには,3つの「あ」です。
「あいさつ」
「おはとうございます」のように元気な挨拶をし合うことです。
「あんぜん」
学校のきまりや交通マナーを守ることです。
「あとしまつ」
使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。

他にも,「人の話をしっかり聞くこと」「人の嫌がることを言ったりしたりしないこと」言い換えれば,「人の嬉しいことを言ったりしたりすること」を確認しました。

このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。
「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。
「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。

いきいき…心も体も元気な子
なかよく…命ときまりを守りきる子
りそうに向かって…自ら学び続ける子
いなり…学校と地域を愛する子
「考動する」…考えて行動する

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。



和(なごみ)献立

画像1
4月27日(水)和(なごみ)献立です。

たけのこごはん:春のかおりを味わうご飯の具をご飯に混ぜて食べます。
平天とこんにゃくの煮つけ:海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこ・ちくわなどの練製品を食べてきました。
すまし汁:鰹節でとっただしの味とかおりを味わいます。
かしわ餅:かしわの葉は,新しい芽が出ないと古い葉が落ちません。
それにちなんで子どもが元気に育つことを願って「こどもの日」に食べるようになりました。

5年 算数「体積」

画像1画像2
4月27日(水)3校時,算数「体積」の学習です。
めあて「長さの単位が,mのときの体積の表し方を考えよう」

 たて4m,横3m,高さ2mの直方体があります。
 この直方体の体積を求めましょう。
(式)4×3×2=24 (答)24㎥

長さの単位が,cmのときの体積の表し方の既習の知識を使って各自解きました。
1辺が1mの立方体の体積を1㎥とかき,「1立方メートル」とよみ,㎥も体積の単位であることを学習しました。

デジタル教科書を有効に活用したわかりやすい授業です。

3年 社会「わたしたちのまち」

画像1画像2
4月27日(水)1校時社会の学習です。
めあて「家から学校までの道にあるお気に入りの場しょをしょうかいしよう」
・なんめい公園
・はたけ
・くのびょういん
・ちゅう車場
・いなりしょうぼう分だん
そして,各自が絵地図に表すために,「絵地図にかくもの」を確認しました。
1 学校
2 自分の家
3 広い道
4 お気に入りの場所
5 目じるしになるもの
以上の5つです。

今後,現地見学調査活動に入ります。
楽しみです。


2年 朝の会

画像1画像2
4月27日(水)2年生の朝の会の様子です。
お話タイムで,発表する子が,「おいしいうどんを食べました。やっぱりお母さんの作るおうどんは最高です。……」と話しました。
日直の司会進行で進みます。

かえりの会の司会進行
○これから,かえりの会をはじめます。
○きょう1日で,よかったことやこまったことは,ありませんか。
○かかりかられんらくは,ありますか。
○さいごは,せんせいのおはなしです。
○これでかえりの会をおわります。

1年 朝学習「○○」「て○」……

画像1画像2
「て○」
丸の中に一字を入れて言葉を完成させます。
「てつ」「てら」「てん」

次は,「○て」
「かて」「いてっ」?

そして「て○○」
「てんぐ」「てじな」「てんき」……

大変意欲的に発表しました。

4月児童集会

画像1画像2
4月26日(火)児童集会です。
児童会計画委員の司会進行で始まります。
まず,3年生以上の学級代表委員と各委員会委員長の自己紹介です。
そして各委員会からのお知らせとお願いです。

小学校の主人公は児童です。
よりよい学校を築いていくために,児童自らが主体的に考え活動する姿をめざしています。

ろ組 朝の様子

画像1
4月26日(火)ろ組の朝のさわやかタイムです。
「小数の足し算」の計算問題に取り組みました。
解き終える時間が5分を切りました。
解くスピードが速くなっています。

4年 科学センター学習

画像1画像2画像3
4月22日(金)午前中4年生は科学センター学習です。

まず,エコロジーセンターでエコについて学びました。
すだれとカーテンではどちらが涼しいのかを実験します。
予想はすだれの方が多かったです。
200ワットの電球に5分間同時に当て続け結果を出しました。
すだれの方が部屋の中は涼しいことがわかりました。
理由は,すだれは窓の外に付けられ日陰を作っているからです。
カーテンは部屋の内側のため室温が上がるということです。
次に,すだれと緑のカーテンでは,やはり緑のカーテンの方が涼しいという結果でした。
日陰と植物の出す水分の蒸発が熱を奪うためです。
地球にやさしい夏の過ごし方の一例を学びました。

後半はプラネタリウム見学です。
北斗七星やおとめ座・しし座などと月の形と位置について学びました。
月の形と位置については,未来の月の形と位置についてプラネタリウムで先行して学びました。
それは,5月10日・15日・20日の午後8時の月の形と位置の観察です。
10日は三日月で西の空・15日は半月で南東の空・20日は満月で東の空という結果を提示していただきました。
しかし,5月25日の午後8時の月の形と位置については不明です。
ぜひ5月25日午後8時に実際の月の形と位置について観察していただければ幸いです。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問(予)
5/9 心臓一次検診1年,委員会
5/10 保健の日,修学旅行1
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp