京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:76
総数:245072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

大縄大会

画像1画像2画像3
2月12日(金)中間休み縦割りグループ対抗大縄大会です。
八の字連続とびの合計で競いました。
どのグループもみんなで励まし合ってたくさん跳ぶことができました。
結果発表が楽しみです。

自由参観

画像1画像2画像3
2月9日(火)8:30〜放課後まで自由参観を実施いたしました。
朝は雨天のため,朝ランニングはありませんでしたが,さわやかタイムから放課後までの学校生活をご参観いただきました。
普段ご参観いただけないさわやかタイムやこんこんタイム,休み時間や掃除の時間などの子どもたちの活動の様子もご覧いただけたのではないでしょうか。
多数お越しくださりありがとうございました。

作品展・支部巡回展

画像1画像2画像3
2月9日(火)〜10日(水)9:00〜17:00 体育館
「作品展」「支部巡回展」を開催いたしております。
子どもたちの力作をぜひご鑑賞ください。

さわやかタイム

画像1画像2画像3
2月8日(月)朝ランニング後のさわやかタイムです。
本日当番の放送委員が朝の音楽を流します。
各教室では,各自読書をしています。
気持ちのよい1日のスタートです。

第3回土曜学習会

2月6日(土)9:30〜11:00第3回土曜学習会を実施しました。
1年生から6年生まで,総勢30名が参加しました。
年度末の土曜学習です。
各学年のまとめのプリントを中心に,漢字や計算問題など,各自のペースやレベルに合わせて,取り組みました。

たぬきの糸車

画像1画像2画像3
 国語科では,「たぬきの糸車」を学習しています。
今日は,保護者の方にお世話になり,本物の糸車を見せて頂きました。
子ども達は,初めて見る糸車に興味津々でした。
糸車が「キーカラカラ キークルクル」と回る様子や音を聴くことができ,とても貴重な体験ができました。
 

1年 しんせつの木をそだてよう

画像1
だれにでもあたたかい心でやさしくしよう。

○人にしんせつにできたこと
○人にしんせつにしてもらったこと

・けいじぶつをなおしたよ。
・おとしものをさりげなくひろう。
・じゅんびをいっしょにしてくれた。
・「てつだおうか?」
・あやとりのわざをみせてくれた。

「しんせつの木」はぐんぐん大きくそだっています。


人権についての取組発表 2年

画像1
2年生が,2月の朝会で人権について取り組んでいることを発表しました。
一つは,「みんなあそび」のこと,二つは,「あったかぼっくす」のこと,そして「すごい!ちょきん」です。
最後に「ともだち」標語を発表しました。

ともだちは わたしにとって たからもの
ともだちと いっしょにあそんで なかよくなろう
友だちは みんなで楽しむ なかまだよ
友だちは いっしょにいると がんばれる
友だちは 心がつながる なかまだよ

人を大切にするとは,「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」「自分の大切さとともに,他の人の大切さを認めること」と話しています。

2月の朝会

画像1画像2
2月2日(火)朝会です。

「2月のあいうえおうた」を全校児童で声に出して読みました。 
 2月あいうえおうた
あかおに あおおに あいうえお
かけてく にげてく かきくけこ
さあさあ おいだせ さしすせそ
たまらん これはと たちつてと
なきだす よわむし なにぬねの
はなせば わかると はひふへほ
まめまき こわがる まみむめも
やさしい おにだよ やいゆえよ
らんぼう しないよ らりるれろ
わたしも なかまに わいうえを


大切な4つの力
1 人を大切にする力
2 自分の考えをもつ力
3 自分を表現する力
4 チャレンジする力

「人を大切にするって,どうしたらいいの?」
「はきものをそろえる」を例に考えました。
トイレのはきものです。
「仕返し」「お返し」「情けは人のためならず」について話しました。
履物の並び方一つに,そこで生活している人たちのものの見方や考え方,行動が見えてきます。

絵本「にじいろのしまうま」を読みました。
C:にじいろのしまうまさんもかばさんもフラミンゴさんもみんなみんなやさしいと思いました。
C:にじいろのしまうまが願ったことが実現するなんてすごいなあと思いました。
C:にじいろのしまうまは,いろんな動物たちに親切にされて,そのお礼に雨を降らして自然を呼び起こしたことがよかったです。
C:お互い様,お返しということです。

学校教育目標
「いきいき なかよく りそうに向かって考動(考えて行動)する子」の具現化を目指しています。


「音」を考える

31日(金)は、科学センターで学習しました。
普段学校では学ばない発展的な内容を学びました。
「音」が出るしくみや「音」の高低の違いのしくみなど、身近なものを使って確かめたり、考えたりしました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/13 少補ボウリング大会
2/14 社協餅つき大会
2/15 安全の日,講演会5・6年,クラブ,バスケットボール
2/16 4年音楽鑑賞教室,まなび
2/17 児童集会,すこやか学級6年,茶道・音楽
2/18 フッ化物洗口,食に関する指導3年,まなび,Pバレー
2/19 持久走大会,まなび,サッカー

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

研究

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp