京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up68
昨日:75
総数:245285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

避難訓練

 1月15日(木)2校時学習中京都府南部に震度5強の地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
 教室で子どもたちは机の下に身を隠し,体育をしていた学級の子どもたちは体育館の中央で頭を抱えてうずくまりました。
 その後,体育館に避難,人数確認,校長先生の講評がありました。
 地震の恐ろしさと被害を最小限にとどめる訓練の大切さ,正しい避難の仕方を身に付けることを目標としています。
画像1画像2画像3

のはらの仲間になって

画像1画像2画像3
国語科「詩を楽しもう」ではくどうなおこさんの「のはらうた」を楽しく味わいました。
4年1組のみんなも、のはらの住人になって、つぶやいてみることになりました。
野原の動植物のつぶやきを4年1組から少ししょうかいします。

書初め&百人一首大会

画像1画像2画像3
 6年生では新春お楽しみ企画として百人一首大会を行いました。二人一組のペアを組んで対抗戦を行いました!一枚取れるたびに一喜一憂。お手付きをしてしまったら,うわ〜と絶叫!大盛り上がりでした。
 また,書初めは一年の抱負を四文字熟語でしたためました。「一所懸命」「言行一致」「全力疾走」などなど。それぞれの抱負に向かって頑張ってほしいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新年の朝会

 1月7日(水)新年の朝会です。
 いつもの「おはようございます」とは違って「新年あけましておめでとうございます」という新年のご挨拶を不揃いながらも一人一人自分の言葉で交わすことができました。
 いよいよ2015年平成27年の学校生活が始まりました。
 冬休みを振り返り,京都のお正月について触れました。
 まず子どもたちに「門松」や「大福茶」,「花びら餅」について問いました。
 すると,門松が飾られている家はなく,大福茶や花びら餅については知っていたり飲んだり食べたりしている人がいることがわかりました。
 次は「お雑煮」についてです。
 京雑煮と江戸雑煮の画像2種類を示すと,確かに京雑煮の方が多いのですが,江戸雑煮の方に挙手する子もいました。そして「日本列島雑煮文化圏図」の資料を提示し,丸餅や角餅(切り餅),赤や白の味噌仕立てやすまし仕立て,餅を煮るのか焼くのか,餡餅なのかなど,地域や家庭によって,違いがあることを確認しました。
 「なぜ京雑煮は白味噌仕立てなのでしょうか?」入れるものを調べてみると「白味噌」「丸餅」「里芋」「大根」などです。つまり色が「白っぽい」ものが入れられています。「白にはどんな意味があるのでしょう」と調べると,「清らか」を意味するとわかります。京雑煮ひとつとっても,そこに住む人たちのものの見方や考え方,歴史と伝統,暮らしが見えてきます。
 朝食に七草粥を食べて登校してきた子どもたちもいました。1月7日には,これからはじまる新しい1年を無病息災で暮らせることを願う意味で「七草粥」を食べるという風習があることを話しました。
 「一年の計は元旦にあり」「新しい自分づくりをしよう」「自分の目標を立てよう」ということを確認しました。「なりたい自分になるために」目標を明確にもって日々生活してほしいと思います。
 「人を,友達を大切にするために」3つの「あ」…「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」凡事徹底,「聴く」…「話す人を向いて,目・耳・心で」「話す」…「みんなに聞こえる声で」を心にとめて意識して生活しようと訴えました。
 児童一人一人が学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって「考動」する子』の姿になることを願ってやみません。

冬休み前の朝会

 12月の別名「師走」の由来について児童に聞くと,6年生が答えました。「お坊さんは,12月は忙しくて,お経をあげるためにあちこち走り回ったということから『師走』となった」ということです。昔お坊さんが先生の役割も果たし,先生のことを「師匠」ともいうことも関連しているようです。1年の締めくくりの時期,年末年始世の中はみんな忙しい様子です。
 そこで,児童の皆さんに3つのことを話しました。
 一つは,自分のできることは自分でする。
 二つは,家のお手伝いをする。「継続は力なり」
 三つは,「一年の計は元旦にあり」ということから,この1年間を振り返り,元旦に「新しい自分づくりをしよう」「自分の目標を立てよう」です。
 よいお年をお迎えください。

総合運動部サッカー蹴りおさめ

画像1画像2
 総合運動部でサッカーの練習試合に行ってきました。
砂川小学校,藤森小学校,教員コーチチームと対戦しました。
結果は3勝1敗でした♪男の子も女の子も寒空の下,一所懸命ボールを追いかけていました。
 相手校の皆さん,応援に駆け付けてくださった皆さん,ありがとうございました!

さあ,冬休みだ♪

 6年生では冬休み前の最終日に『12月まで頑張ったね,お楽しみ祝賀会』を行いました。特技披露コーナーでは2ケタの暗算や縄跳びの2重跳び,手品などがお披露目されました。なかにはボイスパーカッションやバク転まで!!それぞれの特技が輝いていました!
 ビンゴゲームの流れから,お楽しみのプレゼント交換♪みんなの笑顔がこぼれます。
卒業までの残り3か月,みんなで思い出いっぱいの日々にしていきたいですね。
 それではみなさん,よいお年を♪
画像1画像2画像3

2年・年賀状をかいたよ。

国語の時間に年賀状を書きました。
どんなことを書いたらいい?という質問に声をそろえて「あけましておめでとう!」と答えた子ども達。はがきを書くのは裏と表のどちらか悩みながら書きはじめました。
文例を見ながら「今年もよろしくおねがいします。」「平成27年元旦」という文を付け加えたり,ひつじや富士山と初日の出の絵などを描いたり素敵な年賀状が仕上がりました。

画像1画像2画像3

いよいよ 冬休み!!

画像1画像2
 今日で授業は終了です。3・4時間目に、みんなでクリスマス会をしました。みんなで
いろんなことをがんばった会でもあります。体育館では、「ジャングルゴリラ」や「おおかみさん今何時?」のゲームをしました。教室では、「いすとりゲーム」や「なんでもバスケット」をして遊びました。うたやクイズもしてとても楽しい会になりました。いよいよ明日から冬休み元気に楽しい冬休みを過ごしましょう!!

2年・にじを描こう

今日の図工は虹を絵の具で描きました。
ルールは「下書きせずに絵の具だけで描く」「使える色は赤・青・黄の3色だけ」の2つです。3色しか使えないことに悩む子ども達。描きはじめる前に、色のたし算を復習しました。オレンジは赤+黄、黄緑は黄+緑…と考えたところで、「緑はどうするの?緑がないと黄緑がつくれない!」と誰かが言うと、「緑は青と黄でつくればいい!」とすかさずフォローが入りました。きれいにグラデーションができるように水は少し多めで描きました。34人同じ色を使っても、色々な色が表れ、きれいな虹が仕上がりました。
絵の具を使うことがとても上達し、表現の幅が広がっています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp