京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:74
総数:245448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

非行防止教室

画像1
画像2
 先日伏見警察署の生活安全課の方に来ていただき,「心にブレーキ!」というテーマで非行防止教室を行いました。やってよいことと悪いことの「判断4原則」や正しい行動ができる勇気を持つこと・本当の友達を作ることの大切さなどを,教えていただきました。

エコライフチャレンジ 事後学習

 2月12日に,エコライフチャレンジの事後学習に取り組みました。冬休み中に取り組んだエコライフの中で,自分の「できたこと」「できなかったこと」を3つずつ考えました。色のちがう付箋紙に書き上げ,班で交流し合いました。そして,話し合ったことをもとにして,「おすすめエコライフ」や「チャレンジエコライフ」を1つ選び発表し合いました。
画像1
画像2

木ごまをまわせたよ!1

画像1画像2
 生活科の学習で、こまやけん玉、はご板などで遊びました。こまは木ごまです。
初めはうまく回せなかったのですが、練習しているうちにみんな上手に回せるようになってきました。今では、手に乗せることができる人もいます。雨の日で外に出て遊べない日などは、部屋の中で楽しく挑戦しています!

お宝 ゾクゾク!!!3年ミュージアム

画像1画像2画像3
時代がわからないほど古いおタカラが続々集まりました。

2年・とびばこあそび

体育の時間に跳び箱をしています。
たて・横色々な高さを準備して、練習をしています。
飛び乗り・下り、またぎ乗り・下り、またぎ跳びなど自分のできる跳び方で挑戦しています。
画像1画像2

体育・じきゅうそう

もうすぐ持久走大会です。体育では10周走ることを目標に頑張っています。
2年生と一緒に持久走をした日は、10分間走に挑戦しました。
10周よりたくさん走れた人がたくさんいました。

画像1
画像2

ブックトーク

 ブックトークとは,あるテーマに沿って複数の本の内容を紹介し,読書意欲を起こさせる活動のことです。本校では,各学年・学級に対して学校図書館運営支援員の伊藤先生によるブックトークを行っています。
 2月18日(水)5校時,2年生の教室でのブックトーク,テーマは「ひな祭り」です。まず,関連図書の「ひなの市」の内容の紹介がありました。そして,「きせつ新版」「知ろう!遊ぼう!すてきな日本の伝統」「とっておきの日のスイーツ」「アジアの遊び」の本の紹介です。
 そして,図書館の利用の仕方について「案内図」や「こんにちは としょかん」の紙芝居を使って子どもたちにわかりやすく話されました。
 ブックトークや図書館利用の紙芝居を通して,子どもたち自身が読書の楽しみに気づき,読書意欲を起こしてくれることを期待しています。


画像1画像2画像3

高学年に向けて

今年度も残すところひと月ほどになりました。
4月からは高学年になる4年生。
今日は5年生にお願いをして、来年度ともに活動する委員会活動について伝えてもらいました。
5年生はプレゼンテーションソフトを活用して活動の内容や自分たちの思いを伝えました。
4年生もイメージをもち、4月を迎えることができそうです。
ともに稲荷校をひっぱっていくことになる2つの学年。
お互い協力してよりよい学校づくりに力を発揮してほしいと思います。
画像1

すこやか学級

画像1画像2
 月1回本校多目的室で,地域のお年寄りの方々が来られ集われる「すこやか学級」が18日(水)に行われました。今回は6年生の子どもたちが一緒に交流しました。
 『坊主めくり』を一緒に楽しみました。どのグループからも笑い声と歓声が聞こえ,楽しい交流の時間になりました。

食に関する指導

 2月12日(木)4校時,2年生を対象に食に関する指導を行いました。この日のテーマは,「野菜パワーを見つけよう」です。2年生はこれまでに「よくかんで食べよう」と「4つの味を見つけよう」をテーマに食に関する指導を受けています。
 各学年・学級に対して年間3回ずつ小山栄養教諭による食に関する指導を計画的に実施しています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp