京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:142
総数:243580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆3月26日(火)から春休みです。離任式は、28日(木)10時30分から行います☆☆☆

人権集会

画像1
画像2
画像3
 7日(月)の1校時に児童会が中心となって「自分も友だちも大切にし、お互いを思う力を培い、自分たちの生活にいかせる力を育てる」ことをねらいに人権集会を行いました。児童会からは稲荷小学校は「いいオアシスさ(いただきます)(いってきます)(おはようございます)(ありがとうございます)(しつれいします)(すみません)(さようなら)」を全校でがんばってあいさつしようと発表していました。次に各クラスの12月の目標を発表しあいました。最後に稲荷小学校のみんなが仲良くなるように、ゲームをしたり、「あの青い空のように」を手話をしながら歌いました。

保小連携の取組

 3日(木)1・2時間目に1年生が稲荷保育園と交流をしました。今日は今までの生活科の学習で秋の自然で見つけてきたものを使った遊びの「あきまつり」をしました。
1年生の子どもが考えた11のコーナーを保育園の子どもたちがまわります。それぞれにアイデアを出し合い、作品を作ったり、看板を作ったり、言葉を考えたりして、コーナーをもりあげていました。保育園の子どもたちはいろいろなコーナーを楽しんでまわっていました。1年生の子は「たくさんの人が来てくれてうれしかった」などと達成感を感じた感想でした。また保育園の子は「くじ引きで1位が当たってよかった」などうれしさいっぱいの感想でした。また、次の交流が楽しみです。
画像1画像2画像3

読み聞かせ

 2日(水)の中間休みに読書ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。低学年の子どもたちは中間休みのチャイムが鳴ると走って多目的室に集まりました。今日は大きな絵本で「どうぞのいす」「すてきな3にんぐみ」という楽しいお話でした。読んでいただいている間、子どもたちは体を前に倒して、いっしょうけんめい聞きいっていました。
画像1画像2

人権月間の取組1

画像1
画像2
 本校では、児童の下駄箱がある玄関に学級目標と学級の月目標を掲示して、毎日がんばろうという意識を子どもたちに育てていく取り組みをしています。12月は人権月間ということで、「人権についてのクラスの取組」を月目標として掲示しました。育成学級は「みんなとなかよく かつどうしよう」1年生は「みんなのきもちをクラスみんなでかんがえよう」2年生は「みんなで大なわを100回ジャンプしよう」3年生は「自分の物、人の物、みんなの物を大切にしよう」4年生は「相手の気持ちを考えられるクラスになろう」5年生は「全員でみんな遊びをもりあげよう」6年生は「さん・くんづけをしよう」と、それぞれのクラスで決めたことをみんなで守っていってほしいです。

総合的な学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生は今、総合的な学習の時間で「わたしたちの町『稲荷』」を学習しています。自分たちの町や地域がたくさんの人たちによって支えられ、自分たちもこれから何をすればいいかをねらいに取り組んでいます。先週の11月26日(木)には稲荷体育振興会の会長さんに来ていただき、体育振興会の歴史や活動内容、何を目標として取り組んでいるかなど、たくさんのお話をしていただきました。子どもたちも今まで知らなかったことを学び今後の学習に役立だてることができました。

総合的な学習の時間(3・4年)

画像1
画像2
画像3
 3・4年生が総合的な学習の時間で福祉を中心とした「やさしいまち いなり」を学習しています。26日は「車いす体験」と「弱視体験」をしました。車いすではスロープ・段差のありところ、狭いところなどを自分で体験しながら車いすでの移動が大変なことを学習しました。また、ペアになり、後ろから車いすを押してもらう体験では、声かけの大切さを学習しました。弱視の体験では、プチプチ断熱シートで目をふさぎ、階段の上り下りをペアになり体験し、弱視の人の大変さと誘導する人の大切さを学習しました。今日の学習をいかして、これからより「やさしいまちいなり」になっていくように取り組んでいきたいです。

人権の学習

 25日(水)の5校時は授業参観でした。今回は各学年「人権」をテーマにした授業を見ていただきました。各学年、道徳や「おとなりの国について知ろう」という学習内容で公開しました。子どもたちもいっしょうけんめい学習に取り組んだり、「ユンノリ」という遊びをみんなで楽しんだりしました。今日の学習が少しでも日頃の生活にいかしてくれればと思います。また、その後家庭教育学級と懇談を行いました。
画像1画像2画像3

長唄の授業

画像1
画像2
画像3
 19日(木)「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」で伝統芸能の一つ長唄の授業がありました。今回は1・2年生の子ども達を対象に授業していただきました。歌舞伎音楽集ということで、三味線、笛、小鼓、大鼓、締太鼓、大太鼓の楽器を5名の先生方に演奏していただきました。はじめて長唄を聞く子どもたちが多く、素晴らしい演奏にみんな一所懸命聞きいっていました。また、楽器の紹介では子どもたちに分かりやすくお話しをしていただいたり、体験コーナーがあったりして、1時間を楽しく過ごしました。本物の演奏が聞けて子どもたちも大満足でした。

移動動物園

 18日(水)OCAの学生さんたちがかわいい動物たちをつれて学校に来てくれました。子どもたちは1時間ずつ各学年に分かれて、ハリネズミ、うさぎ、モルモット、トカゲ、ヘビなどの動物と触れ合いました。まず、学生さんから動物のことや抱き方を教えていただき、その後一人ひとり動物を抱いたり、触ったりしました。動物をやさしく、心をこめて触れ合うことで、命の大切さなどを学習してくれればと思います。
画像1画像2画像3

秋の稲荷小学校

 先週はインフルエンザや風邪でお休みの児童が多かったのですが、今日は運動場も元気な子どもたちの声がして、久しぶりに活気のある稲荷小学校にもどりました。まだ、体調を崩しているお友だちも早く元気になってください。今週からは部活動、放課後まなび教室も再開します。校庭も色づきはじめ、秋の稲荷小学校になってきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/1 朝会 委員会 代表委員会
2/2 支部研究発表会
2/4 職員研修のため全校児童 (放課後まなびにいく児童は除く)13:30に下校
2/6 支部バレーボール大会
2/7 社協「もちつき大会」
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp