京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up29
昨日:53
総数:244551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生 外国産?国産?

画像1画像2
 社会科の学習でこれからの日本の食料生産について学習します。
第1時の導入で,牛ステーキを買うとき,国産を選ぶか外国産を選ぶか考え,話し合いました。とてもヒートアップし,熱い討論会となりました。どちらがよいというわけではなく,一人一人が自分の立場を明確にして,根拠を持って,相手に伝える姿がキラキラでした。自分で考えて選ぶ,とても大切なことだと思います。1つの話題で熱く語れる仲間って最高です。

5年生 チャレンジタイム!!

画像1画像2
 2学期からスタートした朝学習「チャレンジタイム」。子ども達に定着し,チャレンジタイムの日はすぐにGIGA端末を立ち上げ,チャイムでスタートできるように準備しています。短い時間ですが,自分で問題を選び,とても集中して解いています!

5年生 世界一のナップサックが!!

画像1画像2画像3
家庭科の学習で取り組んでいた,ナップサックが完成しました!!
あと少しで,全員が完成します!自分が完成したら終わりではなく,お助けHEROになってどんどん教え合う姿が最高です。そして,友達のナップサックを見て,「わぁ!すごい!いいね」と認め合う姿,先生はとっても美しいな・・・と笑顔になりました。

5年生 感謝をこめて

画像1
画像2
画像3
ALTの先生が,来週でお別れになります。そこで,3年生の時からお世話になった先生に感謝の思いを届けようと手紙を書きました。一生懸命書く背中がキラリと輝いていたよ。

あさがおにおわかれのことばを

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に子どもたちが楽しみにしていたあさがおのつるを使ったリースづくりに挑戦しました。

 支柱からつるを取り外すのはとても難しかったのですが,ていねいに優しく取り外していきました。取り外したつるをひとまとめにしてまるいリースの形にしていきました。自分が早く終わると,困っている友だちのところへ行ってお手伝いする姿もたくさん見られました。5月の種まきから5か月余り仲よくなったあさがおに「おわかれのことば」を言いながらの作業は少し寂しい気持ちにもなりました。

 しばらく風を通して乾かして,クリスマス時期には素敵な飾りのリースの仕立てることを今からとても楽しみにしている子どもたちです。

どちらがおおくはいるでしょう。

 算数科では「おおきさくらべ(1)」の学習が進んでいます。前回はどちらが長いかを比べる方法を話し合いました。今日は形の異なる入れ物を見て「どちらが多く入るか」水のかさを比べる方法について話し合いました。

 「どちらか片方に水をいっぱいまで入れてもう一方に移してあふれるかどうか。」

 「同じ入れ物に移し替えてどこまではいるか。」

 「コップに移して何ばい分になるか。」

 いろいろな意見が出ました。今日は先生が試してみるのを見るだけでしたが,次回は自分たちが考えた方法で「どちらが多く入るか」を実際に試してみることにしました。おうちでたくさん用意していただいた入れ物を使って楽しく学習したいと思います。
画像1
画像2
画像3

50メートル走

画像1画像2
 今日は体育学習発表会に向けて,50メートル走のタイムを計測しました。春にも計測しましたが,今回は2回目でした。「最後まで走りぬく」「腕をしっかり振って走る。」「まっすぐ前を見て走る。」「自分のコースを走る」などなどたくさんのお約束をしました。

 「位置について」 「用意」 「ピー」(笛)のスタートも春よりは上手になりました。

 何より成長を感じたのは,春には自分が走るとき以外は砂を触ったりおしゃべりをしていたりしていたのが,走っている友だちに「がんばれ!」「もう少し!」と励ましの声をかけていたことでした。

 夏休みを過ぎ,ずいぶんたくましく成長した1年生。体育学習発表会ではさらに成長したかっこいいすがたを見ていただけるように頑張りたいと思います。

ボランティアとは・・・

画像1
画像2
道徳科の学習では,どんな気持ちから困っている人に親切にするにか,ボランティアとは,ということを学んでいきました。誰も見ていなくても,誰かに褒められるからやるのではなく,自分が困っている人がいたら助けてあげたいという気持ちを行動にすることが大事なんだ!と,考えることができました。少し思いやりが大きな手助けになること,忘れないでほしいですね!

自転車乗り方名人になろう!

画像1
画像2
免許証交付自転車教室の「自転車の安全な乗り方学科テスト」がありました。子ども達同士で,問題を作りみんなで解いていくなど意欲的にテストに臨んでいました。標識の正しい意味を理解して,安全に自転車に乗ることが自分の命を守るうえでとても大事なことだと思います。この学科テストを通して,まずは標識を意識すること,意味を守ることを徹底してほしいと思います!

「井戸のそばでしゃがむ,ごん・・・」

画像1
画像2
今日の国語の学習では,「ごん」が「兵十」にしたことと,そのときの「ごん」の気持ちを考えていきました。栗や松茸を持っていっているのは「ごん」なのに,兵十たちは神様がめぐんでくださっていると勘違いしてることに対して,子どもたちは「ごん」の気持ちになって活発な意見を繰り広げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp