京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up59
昨日:53
総数:244581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学級活動

画像1画像2画像3
韓国・朝鮮と日本の関係の昔と今を比べる学習をしました。
今,そして未来の日本と韓国・朝鮮の関係を考える中で,「自分たちも考えなければいけない。」「仲良くしたい。」などの意見が出ていました。
一人一人がしっかりと考えることができていました。

お楽しみ「天下」

2学期最後の天下をしました。
みんな元気いっぱい走り回っていました。
「ボールを持ったらすぐに近くの人を当てる。」というルールが加わったことで大盛り上がりでした。
楽しい2学期の締めくくりになりました。
画像1画像2

学級活動

安全ノートを使って,校内安全について考えました。
みんな今までに校内でケガをしたことがありました。
そこで,ケガの場所や時間,原因についてみんなで考え,どうすれば安全に過ごせるかを交流しました。
「走らない」「ルールを守る」「心に余裕を持つ」などの意見が出ていました。



画像1
画像2

気持ちを整えて書きました!

画像1
 先日子どもたちは初めての書き初めを行いました。長い半紙に子どもたちはドキドキ・・・。
集中して取り組むことができました。バランスがなかなか難しかったのですが気持ちも姿勢も整えて書くことができました。4月に比べて本当に美しい字が書けるようになった子どもたち。これからの成長がさらに楽しみです!

お楽しみ会♪

画像1
画像2
 先日子どもたちと2学期のお楽しみ会をしました。それぞれがさらに仲が深められるような楽しい出し物を考え練習し,それを発表しました。すごく楽しい盛り上がる出し物ばかりで,とても盛り上がりました。しかし,失敗してしまう子もいました。けれど周りの子どもたちは「がんばれ!きっとできるよ!」などと励ましの声をかけている姿が輝いていました。
 また,みんな遊びとして何をするかも話し合いました。天下やリレー,しっぽとりなどをしました。3学期もさらにみんなで力を合わせ,いろんなことにチャレンジしていこう!

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 終業式で校長先生から「人権月間」についてのお話がありました。ラグビーの試合の「ノーサイドの精神」を例に,「相手を思いやる心を大切にしてほしい,そして,大原野小学校のすべての人が笑顔になってほしい。」と話されました。
 明日から冬休みです。学校でも「冬休みのくらし」をもとに,生活や安全について指導しました。子ども達が安全に充実した冬休みを送ることができるよう,ご家庭でも,今一度冬休みのくらしについて話し合っていただければと思います。3学期の始業式は1月7日(火)です。

バスケットボール

チームで作戦を考え,声を出してプレーしていました。
応援している子が全体を見て指示する姿が多くみられました。
みんなとても楽しそうにプレーしていました。

画像1画像2

マット運動

しっかりと準備運動をして,前転・開脚前転・後転・開脚後転・倒立前転・側方支持回転・ロンダートなどの技を練習していました。
みんな一生懸命に練習をしたので,きれいに技ができる子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂その3

画像1
画像2
画像3
2時間目は,制作でした。
積水化学工業の方に教えていただきました。
積水化学の製品を聞き,ガラスに中間膜というものを入れると割れにくいガラスになることを学びました。
そのガラスを使って万華鏡を制作しました。
ガラスをつくるのが少し難しかったのですが,先生の話を聞き上手にできました。
覗いてみると とてもキレイでした。

モノづくりの殿堂 その2

画像1
画像2
画像3
創業者の想いや製品ができるまで,各会社の製品に触れてみんな大喜びでした。
まとめの作業を忘れるくらいに集中して取り組んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/26 学校閉鎖日
12/27 学校閉鎖日
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 年始休業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp