京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:106
総数:243249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月28日(木)離任式  4月10日(水)着任式・始業式・入学式

6年性に関する指導 思春期の心と体を知ろう

画像1
画像2
画像3
 男女の体の変化をスライドで学習した後,ブレインストーミングで思春期の心の変化にはどのようなものがあるかを考えました。体だけでなく,心もめまぐるしく変化しているんだと感じることができました。教職員も子どもの今の心の状態がよく分かりました。自分の気持ちを見つめ,どう行動するか考えることや相手の心を察し,思いやりのある行動や態度をとる必要があることを気づくことができました。

 子どもたちの感想を紹介します。
・思春期には人それぞれ色々な感情があることが分かった。すぐにイライラするし,親には反論するし,友だちには変な気を使ってしまうけど,相手を知って自分を知ってもらって仲良くしたいと思った。
・嫌なことがあるのは自分だけじゃないから自分勝手な判断をしないことを大切にして自分と相手の気持ちを大切にしたいです。
・私も時々イライラすることがあります。でもそれはそれとして大人への成長として捉えたいです。

京都市シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
 午前9時30分全校一斉に地震発生を想定した身を守る訓練をしました。子どもたちには京都市全体で取り組んでいることを伝えました。
 今日3月11日は5年前,東日本大震災が発生した日です。5年がたった今も災禍に苦しんでいる方々がおられます。震災の教訓を忘れないようにしたいものです。またこれを機会に,ご家庭でもお子たちと地震や防災について話し合ってみてください。

「いや!」と言ってみよう

 10日(木)に養護の原田先生と一緒に「自分の体は自分で守る〜いやといってみよう〜」の学習をしました。男の子と女の子の体の違いを確かめた後,はだかの体を下着や服で隠すならどこを隠したいかを発表しました。下半身や胸・口をプライベートゾーンということ,プライベートゾーンは人に見せたり触らせてたりしないことを約束しました。
もし,知らない人や知っている人・友だちが「見せて」・「触らせて」や「見て」・「触って」と言ってきたら,どうしたらよいのかをロールプレーで対応の仕方を学習しました。「やめて」「いや」と大きな声で言うこと・その場からすぐ離れること・お家の人や先生に話をすることを体験しました。上手に対応していました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム 6年1組

 今日のこんだて
・牛乳
・炊きこみ五目ごはん
・みそ汁

 今日は台風が来た時のために備えておいたお米と乾物を使った献立でした。子どもたちは昨日から「炊き込みごはん大好き!」と楽しみにしてくれていました。
 そして昨日と今日は6年1組がランチルームで食べました。4時間目には中学生に向けての学習の中でお弁当箱の大きさやおかずとごはんのバランスについて考えました。最後のランチルームも楽しく過ごせました。
画像1
画像2

本年度最後の朝会

画像1
 後10日ほどになった平成27年度。校長先生から,今年は「つながり」という言葉を大切に,1年間いろいろな活動をしてきたことについてお話がありました。1年間を振り返り「光陰矢のごとし」という言葉を教えていただきました。どんな字を書き,どんな意味があるのかは校長先生からの宿題となりました。
その他,「これから生きていく中でいろいろな人に出会うでしょう。「つながり」を大切にしてほしい。人を大切にすると自分も大切にされます。」というお話もありました。
 最後に「お話の絵」や「版画」で賞をもらった友達の紹介がありました。

和(なごみ)献立

 献立
・ごはん
・はたはたのこはくあげ
・かまぼこと菜の花のいためもの
・すましじる
・桜もち

 3月4日(金)は今年度最後の和(なごみ)献立でした。6月から始まり,今まで9回の和献立を通して,旬の野菜や果物・京都の伝統的な漬物・行事ごとの和菓子などを食べてきました。今月は初めて給食で食べる桜もちをみんな喜んで食べていました。子ども達からは「和献立を食べてから和食が好きになりました。」という感想も聞かれ,嬉しく思っています。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)あと2週間で卒業していく6年生と全校児童が集まり,「6年生をおくる会」をしました。6年生は入場した後,みんなの前で中学へ行ったら頑張りたいことや将来の夢を伝えました。PTAコラースの方を中心に6年生保護者・学校長・担任が参加した合唱団からのお祝いの歌,各学年からのお祝いの発表,そして最後に6年生から在校生に向けての言葉と歌とプレセントがありました。短い時間でしたが,6年生も在校生もこのメンバーで過ごすことのできる時間が残り少なくなったことを改めて感じたのではないでしょうか。「おくる会」で各学年が作ったかざりは卒業式まで6年生の教室の近くに掲示されます。

ケナフで紙すき

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)4年生が「大原野の杜」で入所者の方と紙すき体験をしました。昨年春から「大原野の杜」の方とケナフ栽培に取り組んできました。種まき・夏の草引き・秋の刈取りなど作業の手順を職員の方の教えていただいた後,入所者の方と実際に作業に取組ました。今日は久しぶりに会った「大原野の杜」の方と紙をすいたり,牛乳パックを細かく刻んだりして「紙づくり」を楽しみました。「すいた」紙は,施設で乾かし後日届けてもらいます。出来上がりが楽しみです。お手伝いいただいた所員の方,民生委員の方,大変お世話になりました。

6年生をおくる会

 3月4日(金)に6年生をおくる会がありました。2年生の子どもたちからは,言葉とけんばんハーモニカの演奏「虫のこえ」・歌「風と光と子どもたち」のプレゼントを贈りました。けんばんハーモニカの演奏もばっちりきまり,歌もとてもいい声で歌えましたよ。手にはきれいな花もつけてお世話になった6年生のお兄さんやお姉さんに,「ありがとう。」の気持ちを届けました。退場の時には,1〜5年生でアーチを作って6年生を送り出しました。
画像1
画像2
画像3

道徳『こんなちらしをもらったら』

 今日は校長先生に道徳の授業をしていただきました。
 「九九協会」のちらしに,九九の答えと一緒に名前や住所・電話番号などを書いてポストに投函すると,すてきなプレゼントがもらえるというものです。こんなちらしをもらったら,みんなはどうするかということから考え,個人情報の大切さについて知り,自分で個人情報を守ろうという勉強でした。
 校長先生の道徳をとても楽しみにしていた子どもたちは,2年生ながらに一生懸命に考え自分の意見を発表しようと頑張っていました。

 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動(3年見学予備日)
3/15 ALT 町別児童会 集団下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp