京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

リズムよくステップを踏んで♪

画像1
画像2
画像3
 1年生『とびばこ遊び』の様子です。保育園や幼稚園でもやったことがある人も多いようで,みんな楽しそうにチャレンジしています。

 でも,高さがあると跳び箱の前で勢いが落ちてしまったり,踏切が上手くいかなかったりする様子……。そこで今日は,支援の先生にサポートに入ってもらって,跳び箱の練習を一緒に見てもらいました。

 アドバイスをしてもらって,
「上手に跳べた!」と,とても嬉しそうにしていました。

覚えているかな?色の英語

画像1画像2画像3
 1年生の外国語活動の様子です。
 火曜日は,色や気持ちの英語を復習しました。色の言葉は聞きなれたこともあり,とっても元気に言えていましたが,気持ちの言葉は「Busy(忙しい)」「病気(sick)」など,難しい言葉もあります。
 ジェスチャーのゲームで,何度も繰り返しながら練習していきました。

6年生と警泥♪

画像1画像2画像3
 月曜日,6年生の係活動の一環で,一緒に警泥をして遊びました。
6年生4人対1年生全員。休み時間の時間いっぱい,思いっきり追いかけてもらって,とっても嬉しそうでした。

石けんボトルがきれいになりました

画像1画像2
保健委員会の活動で,手洗い場やトイレの石けんの補充と,トイレットペーパーの補充をしています。

休み時間に保健室で補充をしていたときのことです。
保健委員さんが,石けんボトルの汚れに気付きました。
そこで!
石けんボトルをメラミンスポンジでゴシゴシこすってくれました。すると墨汁などの汚れがどんどん落ちていきます。
休み時間を全部使って,きれいにしてくれました。
左がbefore,右がafterです。
保健委員さん,みんなのためにありがとう!

ボトルが汚れるのは,みんなが手洗いをがんばっているからですね。

学校をきれいにしようという気持ち,大切にしたいです。

部活動再開

画像1
春の足音以上に,子どもたちの足音は爽快です。

三か月ぶりの部活動。
やはり子どもたちののびのびとした運動は素敵です。
陸上部月曜日の次回は19日(金)です。
おわかれ試合を予定しています。

読みの支えは

画像1
対話です。

自分の読みをすべてとしてとらえるのではなく,友だちの読みと比べてとらえる。
まさにクリティカルシンキングです。

「海の命と海の恵みってどうちがうのかな?」

そんな一言から教材文や辞書を使って考えをつくり出そうとしています。

宣言解除後の支えは

画像1
仲間の声を聴くことです。

感染症防止に十分に気を付けながらの歌唱指導。

久しぶりの歌唱にやや戸惑う部分はあったようですが,Brothersの歌声の心地よさは相変わらずです。

福西オンライン作品展の視聴ありがとうございました。

 おかげさまで,延べ500回以上の再生がありました。きっとお家でお子さんと楽しみながら鑑賞していただいたのだなと嬉しく思いました。

表情抜群の5年生Brothers

画像1
昼休み音楽室から聞き覚えのある曲が聞こえてきました。
ついつい刀を振り回してしまいそうな「音楽の呼吸」。

そして,さらに見つけたのは「スマイルの呼吸」。なんともいい表情で練習に励んでいるではありませんか。

合奏を合わせるために,音楽室で練習していた5年生Brothersは「阿吽の呼吸」で素敵なメロディーを奏でていました。

勝利の支えは

画像1
話し合いです。

そして効果的な話し合いができればできるほど,よりよいチームに変身します。
それが今日は結果にも結び付いているということが明らかになりました。

学びもスポーツも同じです。
効果的な話し合いができれば必ず伸びる!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp