京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:4
総数:299207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 算数 L字型の形の面積はどう求める?

 今日は,長方形や正方形でないL字型の形の面積を工夫して求めました。面積の公式を使って,どのような見通しで求めるのかを話し合うと,3通りの方法が出てきました。どの方法にも共通した方法はありますかと尋ねると,「長方形や正方形に分けているところが似ています。」との意見でした。ここから,みんなで面積を相談しながら求めていきました。どんな図形でも長方形や正方形に分けると面積を求めることができることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年 do you have 〜

 4年生外国語活動では,"Go Fish"というゲームをしながら,文房具の名前,do you have の言い方に慣れ親しみました。また,自分が作った文房具セットを友達に伝える活動も行いました。
画像1
画像2
画像3

読書の秋いや読書でバルス

画像1
 図書室の様子です。ただ本を読んでいるのではありません。並行読書をしています。平行ではありません。今「お手紙」を学習しているので,アーノルドローベルの本を手に採っています。似たような挿絵が出てくると嬉しそうにしていました。
 来週からのお手紙の学習に生かせるともっといいですね!

芸術は爆発だ

画像1
 図工「はさみのあーと」の様子です。はさみで切ったいろいろな形を並べて,あーとを作っています。
 自分にしかない並べ方を想像して,世界を作り出しています。とても楽しそうな顔をしていました。
 次の工作では「でんぷんのり」が大切です。スティックや液体のりだと粘着性がよくなくすぐはがれてしまうので,またお声かけします。

6年生 Who is he?

今日はスー先生との外国語活動。
せっかくスー先生が来てくれているので,単語を書く活動でアドバイスをもらおうと計画。そしてやっぱり楽しい外国語にしようとクイズ大会をしました。
各グループに有名人の写真カードを渡し,その人を紹介する英文を作成しました。
外国語を書いたり,クイズを出すために発音したりする活動は楽しく,そして深い学びとなっています。
画像1
画像2
画像3

6年生にハンデを任せろ!

昼休みはみんな遊び係の提案でリレー対決。
しかも運動会の赤組白組でのリレー対決です。

「そう,ハンデは四分の一にしてスタート。」
結果は見事に競り合う形となりました。

だれも言ってきませんが,「先生,ぼくたちにハンディキャップを任せなさい。」
そう言われているようでした。頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年 意見文作成中にも対話が必然。

パソコンタイピングに慣れてきているとはいえ,まだローマ字がきちんと定着していない児童もいます。子ども達の様子を見てみると,やはり教え合いが生まれています。
自然とローマ字を覚えたり,データの保存方法を理解したり,もちろん作文能力も向上したりと本当に深い学びになっています。
画像1
画像2
画像3

上手に巻いて食べよう 1年生

 今日の給食は,納豆巻きです。手巻き寿司のように自分で海苔を巻いて食べます。上手にくるりと巻いて,美味しそうに頬張る子どもたちです。納豆は葱と味噌で,美味しい肉みそ納豆に調理されていて,納豆が苦手だという子もおいしく食べられたようです。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習,始まっています 1年生

 1年生の漢字の学習が始まっています。以前から,音読で漢字を「読む」ことは練習していましたが,自分で書くこととなると平仮名や片仮名とは違った難しさがあるようです。
 はらう,はねる,とめてはらう……いろいろな書き方の基礎は平仮名や片仮名と同じです。1つずつ丁寧に練習していけるといいなと思います。
画像1
画像2

簡単に計算する方法を考える 1年生

 くり上がりのたし算に慣れてきた子どもたち。今日の『たしざん(2)』の学習では,「4+8」の式になる問題から,先にたす数字を分けて考える方法について学びました。

 始めに4を分けて考える方法が子どもたちから意見が出された時は,
「今までは後ろを分けていたから,前でやるのは……。」
という意見が出されましたが,
「でも,小さい数を分けた方が簡単だと思う。」
という意見を聞いて,そういう考え方もあるのか……と,うなずくようすが見られました。

 いろいろな方法の中から,自分にとってよりやりやすく簡単な方法を選んで,問題を解けるようになっていければいいなと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 陸上・持久走記録会〈6年〉
10/22 56年ジュニア京都検定 クラブ活動
10/23 授業参観・懇談会〈135年つくし〉
10/24 授業参観・懇談会〈246年〉
10/25 ALT 検尿 *振替2
10/26 人権集会(1校時) 検尿
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp