京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:18
総数:299035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「もののあたたまり方」

 4年生では,理科の授業を提案しました。
「もののあたたまり方」という単元で,「水はどのようにあたたまっていくのだろうか」という課題で,金属のあたたまり方と比較しながら学習しました。
 指導助言は,祥豊小学校校長の長谷川正先生にしていただきました。ありがとうございました。
画像1

「もののとけ方」

 5年生では,理科の授業を提案しました。
「もののとけ方」という単元で,「ホウ酸も食塩と同じようなとけ方をするのだろうか」という課題で学習しました。
 指導助言は,京都市総合教育センター指導主事の狩野茂先生にしていただきました。ありがとうございました。
画像1

「月と太陽」

画像1
 6年生では,理科の授業を提案しました。
「月と太陽」という単元で,「月と太陽の位置がどうなったときに月の見え方はどうのように変わるだろう」という課題で,体育館でモデル実験を行い,学習を進めました。
 指導助言は,京都市教育委員会特別訪問指導員の美川満先生にしていただきました。ありがとうございました。

「ものとひとのかず」

画像1
 1年生では,算数科の学習を提案しました。
「ものとひとのかず」という単元で,20までの順序数の問題を絵や図で表すなどして考えました。指導助言は,上里小学校校長の石川てい子先生にしていただきました。
 ありがとうございました。

「三角形と四角形」

画像1
 2年生では,算数科の学習を提案しました。
「三角形と四角形」という単元で,紙を折る操作を通して,直角という概念を理解し,その後,教室にある直角を見つけました。
 指導助言は,竹の里小学校校長の末森泰博先生にしていただきました。ありがとうございました。

「豆電球にあかりをつけよう」

 3年生では,理科の授業を提案しました。
「豆電球にあかりをつけよう」という単元で,「どのようなものが電気を通すのだろうか」という課題で学習しました。
 指導助言は,九条塔南小学校元校長の小寺隆先生にしていただきました。ありがとうございました。
画像1

持久走大会に向けて

 12月16日(火)の持久走大会に向けて,中間休みの全校練習が始まりました。
 1〜3年生は1周100m,4〜6年生は1周200mのトラックを音楽に合わせて5分間走ります。
 本番に向けて,自分の走力に適したペースで走れるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

サバイバル料理教室

画像1
画像2
画像3
 お天気が心配でしたが,予定通り更生保護女性会主催のサバイバル料理教室が行われました。竹職人の村上さんから,竹ばしの作り方を教えていただきました。その後,少年補導の皆さんのご協力もしていただき,竹筒でお米を炊いて食べました。とてもおいしかったです。

金ぞくを探そう

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で電気を通すものについて学習をしました。金ぞくが電気を通すことがわかり,今日はテスターを使って教室や運動場で金属でできたものを探しました。
色々なものを調べ,金属をみわけることが上手になっていました。

すこやか学級のみなさんと

画像1
画像2
画像3
今日は,3年2組がすこやか学級さんと交流しました。みなさん自分の孫のように温かく声かけをしてくださりました。また昔かるたでは,実際に使っていた経験をもとに昔の道具について教えて頂きました。後半は西京警察署の方に来て頂き,交通安全についてのお話を聞きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp