京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up20
昨日:98
総数:345433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

鉄分たっぷりメニュー

画像1画像2
 今日の献立は「親子煮」「いためなます」です。「いためなます」にはひじきとあぶらあげ,打ち豆といった大豆製品を入れています。打ち豆はあまりなじみがない食材かと思いますが,東北や福井県の寒い地域でむかしから食べられてきた大豆製品です。打ち豆はやわらかく煮た大豆をたたいてつぶしてから乾燥させた保存食です。乾燥大豆は調理に時間がかかりますが,打ち豆は洗ってそのまま煮たり,炒めものに加えたりして食べることができます。体にいいものを手軽に食べたいと願った,むかしの人の知恵が生んだ食べ物なのです。
 今日の献立は卵,大豆製品,ひじきからたっぷりの鉄がとれます。鉄をとって,疲れにくく,自分の力がしっかり出しきれるような体作りをしてほしいと願って考えた献立です。

10月なごみ献立

画像1画像2画像3
 今日は10月のなごみ献立でした。6〜9月までは牛乳がついていましたが,10月からは,なごみ献立には牛乳がつきません。
 今月のなごみは,初めて「しば漬け」がつきました。このしば漬けは,なすと赤じそ,塩だけでつけたものです。おつけものは「香のもの」とも言われるように,漬けることで初めにはなかった香りが出てきます。そのため「香のもの」とも呼ばれるのですが,しば漬けは乳酸発酵が起こり,独特の香りと酸味ができています。
 初めて食べる子どもが多く,香りと酸味に抵抗をしめす子も多かったのですが,6年生では「ごはんに合う」と言いながら食べていました。

おいしくたべることができたよ。

画像1画像2画像3
 今日は,パン献立で「変わりいり卵」と「アスパラガスのソテー」です。アスパラガスは苦手な子が多いので,小さく切ってもらい,筋が気にならないようにしています。それでも,なかなか苦手なものには手が出ないものです。そこで,今日は毎日配信しているクイズを,アスパラガスの成長のすごさから出しました。
 アスパラガスは、1日で収穫できるほど大きくなるのが早いのですが,それは根っこを大きくはって栄養をしっかりとたくわえているからなのです。「みんなもアスパラガスのようにしっかりと栄養をたくわえて、成長してください」とメッセージを送ったところ、1年生は進んでおかわりに来てくれて,残さず食べることができました。
  

今月のなごみ献立

画像1
 今日は,なごみ献立です。なごみ献立ですが,今年度から6月,7月,9月の給食には水分補給をかねて,牛乳がつくようになりました。この時期,水筒を忘れた児童や水筒のお茶を飲み干してしまった児童は,「牛乳があってよかった。」という声を耳にします。
 今日の給食は「こぎつねちらし・小松菜とかまぼこのいためもの・とうがんのくずひき・牛乳・おはぎ」です。秋のお彼岸に食べるのが「おはぎ」,同じものを春のお彼岸に食べる時は「ぼたもち」とよび名が変わります。このような行事と食べ物の結びつきや名前の由来など,むかしから伝わるものを次の世代にも受け継いでほしい,という思いをもって給食指導の中で伝えています。
 おはぎは昨年初めて出した時は残す子もいましたが,今年はよく食べているなという印象でした。
 盛りだくさんの給食でしたが,ごはんにこぎつねちらしの具を混ぜて,しっかりとごはんも食べることができていました。

東アジア文化都市2017

画像1画像2
 今月は「東アジア文化都市2017」の開催に合わせ,それぞれの国や都市の食文化に興味をもつ機会になればと,給食でも東南アジア文化都市にちなんだ献立を紹介しています。今日は,第2弾で,中国の長沙市辺りでよく食べられている献立で,油で揚げた鶏肉を白ねぎの入った甘酢にからめた「油淋鶏(ヨウリンチー)」を作りました。本来,「油淋」は少ない油をかけながら火を通す料理のことを言いますが,給食室では鶏肉をから揚げにしています。
 中国湖南省に位置する長沙市は,辛くてすっぱい料理がよく食べられているそうです。また,米で作った麺の入った「米粉(ミーフン)」は,朝ごはんでよく食べられているそうです。
 前回の韓国料理は,食べなれない味つけに戸惑う子供たちが見られましたが,これからの国際社会にむけて,様々なことに対して興味・関心をもち,理解が深められるようになってほしいと考えています。

夏野菜でスパゲティー

画像1画像2
今日は子どもたちの好きな「イタリアンスパゲティ」です。夏の野菜,ズッキーニやピーマンを使ってケチャップ味で仕上げます。
 給食室の前には,いつも「給食カレンダー」の当日の分を掲示しています。子どもたちは教室へ上がる前に献立を見て,口々に「やったー」「これ好きや」「わー,苦手やー」などと言っています。給食を作る時にはその声を思い出し,「好きなものはもっとおいしく」「苦手なものは食べやすく」を心がけて作っています。
 今日も苦手なピーマンは小さく切り,おいしく仕上げたソースの中に絶妙なゆで具合のスパゲティが入った「イタリアンスパゲティ」をみんなおいしくいただきました。

韓国料理

画像1
 「東アジア文化都市2017京都」の開催に合わせ,それぞれの国や都市の食文化に興味を持つ機会になるようにと,今月は韓国の大邱広域市や中国の長沙市でよく食べられている献立を登場させています。
 今日は,韓国の料理で「タッカルビ」と「テンジャンクッ」を作りました。「タッカルビ」の「タッ」は鶏肉のことで,鶏肉とキャベツやジャガイモなどの野菜を,コチジャンを使って味をつけて仕上げました。「テンジャンクッ」は日本のみそ汁と似ていますが,牛肉やにんにくを使っていて,スタミナがつきそうなスープです。
 韓国は日本の食事とよく似ていて,ごはんに汁物がつき,おかずがならびます。大きく違うのは,ごはんと汁物はスプーンで食べるところです。このように国によって異なるマナーや食べ物に興味を持って,自分の国を見直すきっかけになればと思います。

さばそぼろ丼

画像1画像2
 今日は,さばの水煮をこまかくつぶし,たまねぎ・にんじん・しいたけとともに甘辛くにつけた「さばそぼろどんぶりの具」を作りました。みんなはこれを自分でご飯の上にのせてどんぶりにしていただきます。
 丹後地方の郷土料理に,さばのそぼろをのせる「ばらずし」があります。そのことを伝えると,「丹後におばあちゃんがいるし,知ってる。」「丹後のおじいちゃんがさばを食べさせてくれるで。」等の声が上がり,初めて食べる1年生も,ぐっと身近なものに感じて,おはしが進んだようでした。
 もう一品は,小松菜を湯葉とともにおいしいおだしの味で煮た「煮びたし」です。湯葉が大豆からできていることも知らせることができた今日の給食でした。

人気メニューの登場です。

画像1
 暑くなってきました。給食では,旬を感じてもらうことを大切にしています。5月も半ばになり,今日の給食には,初夏から初秋に旬をむかえるピーマンとトマトを使いました。
 一品目は,ピーマンの入った焼肉です。焼肉といっても,肉の3倍は野菜を食べてほしいという思いから,野菜がたっぷり入っています。
 二品目は,トマトと卵のスープです。安全性の面からすべての食材を加熱して提供するので,トマトも加熱して提供しています。スープに生のトマトが合うのかな?と思われるかもしれませんが,たまねぎとトマトのうまみを卵が包みこんだ味の仕上がっていました。
 暑くなる中,連日運動会の練習があり,つかれた体にスタミナをつけて午後からも頑張れるように心をこめて作った給食は,ほとんど残菜がありませんでした。子どもたちからは「もっと焼肉がほしい」「味つけがよかった」とうれしいお手紙をもらいました。

給食試食会

画像1画像2
 本日,1年生の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のいためもの・若竹汁」です。さんまはごま油でしょうがを炒め,かおりを出してから赤みそを使ってあまからい味に煮付けます。骨まで軟らかく煮たさんまは,給食で大人気です。若竹汁は,かつお節のだしの風味の中に,出会いもんのわかめとたけのこをが加わり,おいしく仕上がっていました。
 試食いただいた保護者からは「素材の味がしっかりしている。」「薄味でおいしかった。」という意見をいただきました。また,「残さず食べていてびっくりしました。」「家では野菜をあまり食べないのに,おかわりしていて驚いた。」との声をいただき,1年生のすてきな給食時間を参観していただくことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp