京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up59
昨日:97
総数:345374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

『とうもろこしの食べくらべ!』

10日の3・4時間目に,2年生と6年生はとうもろこしの収穫と調理を行いました。
先日ホームページでお伝えしていた通り,育ててきたとうもろこしはカラスによって大きな被害を受けました。光を反射するテープを張り巡らす対策をとったものの,からすには効果が薄かったようで,ほとんど収穫できない結果となりました。そこで,講師の先生に北海道からホワイトショコラという真っ白いスィートコーンやポップコーンを送っていただき,それを食べることになりました。
2年生と6年生が協力して皮をむいたり,実をとったりしました。ポンポンとポップコーンがはじける様子を見て,子どもたちは「うわー!」「はやいっ!」と驚きの声をあげていました。いざ試食が始まるとあっという間に平らげてしまい,まだまだ食べたりないという様子でした。
今回は自然の厳しさを感じる結果となりましたが,水やりや草引きが十分にできていなかったことも育ちの悪さにつながったと思います。命を育むことの難しさや思い通りにいかない悔しさなど学べることは多かったと思いました。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする会出前授業PART3

画像1
最後に,6年生の児童がお礼の言葉を言いました。

6年生の感想の中から,抜粋して紹介します。

「おもいやりの心」や「権利」などのことをよく知ることができました。
「自分にも○○の権利がある。」と,言い始めたらきりがないし,
いつの間にか「利権」になってしまっていることが分かりました。
劇の中で,一番シャッカマンがおもしろかったです。
一人一人が人のことを思いやりながら生きていける社会が
明るい社会に必要だと思いました。

笑いの中に,たくさんのことを学びました。

ただ,ついついおしゃべりが出てしまう場面があり,
「シャカシャカ病」なる,名前をいただいてしまいました。
高学年として,聞くときはしっかり聞く態度を
守ってほしいと思います。

お世話になりました,
西京区保護司会
NPO法人みのりのもり劇場
PTA会員の皆様
ありがとうございました。

社会を明るくする会出前授業PART2

画像1
画像2
画像3
3本目の劇は,
「権利は続くよどこまでも」という劇です。
漢字を反対にしても,意味の同じものもあるが,
意味の変わるものもある。
「権利」は「利権」になり,全く意味が反対になってしまいます。
場面は,電車の中。
一人一人が,自分勝手なことをして,
権利を主張します。
電車の中で,
おにぎりを食べる子ども
化粧をする女の人
携帯電話で話をする人
これは,権利ではなく,自分のことしか考えない利権であることに
つながるという話でした。

4本目は,「大切なっものって何だろう」です。
社会を明るくするための「シャッカマン」が登場しました。
生徒たちに,いろいろなことを教えてくれます。
また,死んでしまったおばあちゃんが,
家族のために大切なことを教えてくれました。
それは,「お・も・い・や・り」
本当にやりが出てきてみんな大笑いでした。

社会を明るくする会出前授業PART1

画像1
画像2
画像3
7月8日(水)の3・4時間目に,
西京区保護司会の出前授業がありました。
NPO法人「みのりのもり劇場」の劇を通して考えていく取組です。

最初に,卒業生の書いた作文の朗読がありました。
最初の劇は,朝ご飯を家族で食べるシーンでした。
両親と2人の子どもが朝ご飯を食べています。
でも,お父さんは新聞を読み,
小6の女の子はテレビを見て,
小5の男の子はゲームをしています。
お母さんが子どもたちに話しかけても
「べつに」「ふつう」という言葉しか
返ってきません。
そんな夕食でいいのでしょうか!?という問題提起でした。

次に,朝ご飯の場面でした。
朝急に,「牛乳パック」がいる。
「プリンカップ」がいると思い出す子ども
あわてて,牛乳を飲みほし,牛乳パックをあけて
プリンを食べて,プリンカップをあけます。
そんなことお家でありませんか!?という問題提起です。

感動体験交流会(4年)

画像1
画像2
画像3
最後は,感動体験交流会です。
今年度から,始めた取組です。

4年生が,みさきの家での体験を発表してくれました。

・野外炊事
・磯観察
・キャンプファイヤー
・鳥羽水族館

4つの場所を8人で分担して発表しました。

発表の後,乾燥の交流をしました。
こうして,話す力・聴く力をつけていきたいと思います。

朝会PART2

画像1
画像2
続いて養護教諭から,
7月のさわやか目標について,話がありました。
7月の目標は
「心も体も健康に!」です。
暑い夏,健康に過ごせるよう一人一人工夫してみてください。

次に,たてわり交流会のじゃいけんゲームで,
上位入賞したグループの表彰がありました。

朝会PART1

画像1
画像2
画像3
7月6日(月)の朝に,朝会を行いました。
最初の校長からの話は,
ことわざを例にして話をしました
ことわざは,ずばり的を射たものもあるが,そうでないものもあります。
「失敗は成功のもと」
何回か失敗を繰り返すうちに,少しずつ成功に近づいている。
1回の失敗であきらめずに,繰り返し挑戦することで成功が得られる。
いいことわざだと思います。
反対に納得のできないことわざは,
「正直者は馬鹿をみる」
そうでしょうか。正直にコツコツ努力する人は,
絶対に成功につながります。
反対に,手を抜いて生活している人は,
どこかで,ボロが出てきます。
そんな話を子どもたちにしました。
日々,正直にがんばってほしいと思います。

続いて算数クイズの答え合わせと,
表彰を行いました。
前回のクイズでは,36名の解答がありました。
そのうちの15名が正解でした。
正解した人を代表して,校長から賞状を渡しました。

続いて,副教頭から聴講生のお友だち3名の紹介がありました。

あじさい読書〜先生の読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
先日の教員の読み聞かせで読んだ本が,
里のホールに飾ってあります。

ぜひ,手に取って読んでみてください。

そして,紹介してくれた先生に
感想を返してみてください。

トウモロコシがやられた!!

画像1
画像2
画像3
昨日,生育日記をアップしました。

「校長先生,全部トウモロコシがやられています。」
と,報告を受けました。

見に行ってみると
実がことごとく食べられ,倒されています。

子どもたち,せっかく収穫を楽しみにしていたのに・・・

言葉になりません。

カラスの仕業でしょうか!?

たてわり交流会PART2

画像1
画像2
画像3
続いて,じゃいけんゲームをしました。

グループごとに対戦して,全員から勝ったグループがカードを
もらうゲームです。

結果は,朝会で紹介されます。

この後,ふれあい給食で
このグループで給食を食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 身体計測(1年)
3/9 小中連絡会,フッ化物洗口
3/11 学年活動(6年)
地域から
3/5 6年お別れバレーボール大会(川岡東小)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp