京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up89
昨日:80
総数:345582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2.14(火) 昔の道具を使おう 七輪でもち焼き大会

 社会科で「昔を伝えるもの」の学習をしています。本校では教材室に昔の道具が保管してあり、みんなで見に行きました。初めて見る昔の道具に、みんな興味深深でした。 たくさんある道具の中で、七輪の使い方を勉強しました。「すぎ葉(新聞紙)」「細木」「カラゲシ」「木炭」をどのように七輪にくべていけばよいか。火吹き竹とうちわを使ってどのように火力を上げるか。班のみんなで話し合って、意見を出し合って・・・「ああ、そうか!」先人の知恵に納得した様子で、充実した学習ができました。
 さて当日。保護者の方々や、見守り隊の皆さんにお越しいただいて、もち焼き大会を開催しました。あいにくのお天気だったのでクラスごとに屋根の下ですることになりました。
 リコーダーと歌の発表のあと、いよいよ火付けです。学習したことをもとに七輪にセットしていきました。来ていただいた保護者の方々や、見守り隊の皆さんにコツを教えてもらい、わりとどの班もスムーズに着火できたので良かったです。ありがとうございました。
 おもちがおいしそうに焼けていく様子をみんなでうっとりして見ていましたね。膨らんできてプクーとなると声を上げて喜んでいました。こんがりこげ色がついたら砂糖醤油につけていただきました。どの子も本当においしそうに食べていました。中にはおかわりして、すっかり炭火で焼いたおもちのとりこになる子もいました。
 昔の道具は手間がかかって使うのが大変だけど、同時にその良さも見出せたのではないかなあと感じています。
 
 
画像1
画像2
画像3

2/8(水) 京の匠「組みひも」体験

 今日は、3年生の総合学習で、京の匠「組みひも」体験授業がありました。京都房撚紐工業共同組合の方々に来ていただいて、丁寧に教えていただきました。
 子どもたちに手渡されたのは短くて太い紐3本と細くて長い紐1本、ストラップの紐でした。太い紐で結び方を学んで、細い紐に順に結んでいくと、ストラップが完成します。
 叶結びは表が「口」で裏が「十」の結び目になる結び方。工芸師の先生方の見事な結び技についていけず、頭をひねりながら取り組む子どもたち。3〜4人に一人の先生がついてくださったので、ほぼマンツーマンで丁寧に教えていただきました。菊結び、男結び、あわじ結びと進むにつれて、だんだんコツをつかんでいけました。友だちに教えてあげるほど上達した子も出てきて、先生にほめられてもらいましたね。 
 完成したストラップはとても素敵で、みんなうっとり見とれていました。丁寧に教えていただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9.23(金)祝 コミプラ相撲

 秋晴れの美しい空のもと、第16回ふれあい子ども相撲大会が大原野中学校で行われました。本校からは3・4・5年生の児童が出場し、毎日みんなで練習してきた成果を大いに発揮できました。 
 大原野中学校には本格的な土俵があり、本物の土俵を目の当たりにして子どもたちはドキドキ緊張していました。また、会場で他校の児童に会うたびに、
 「どこの学校の人やろう。」
 「ゼッケンに3年生て書いてあるよ。」
 「わあ、めっちゃ強そうや!」
とそわそわ。これから始まる相撲大会に胸膨らんでいました。

 開会式が終わったら3年生の女子の試合の始まりです。
 「東〜、上里小学校○○さん」
と呼ばれ、大きく返事をして土俵に上がります。蹲踞して構えたら、
 「はっけよい。のこった、のこった。」
の掛け声で力いっぱいぶつかっていく子どもたち。手に汗握る展開に、応援席のみんなもはらはらドキドキ!!勝った、負けたに一喜一憂しながらも、女子チームの健闘に歓声が上がりました。
 続いて男子の試合です。3名ずつの3チーム。寄りきり、押し出し、大内刈り。いろいろな技を出していきました。男子はさらに迫力が増し、一人ひとりの顔つきも真剣そのもの。多彩な技で勝負がついていきました。
勝った子、負けた子、相撲に勝敗はつきものですが、自分の力を最大限に出し切った子どもたちは、どの子もとても満足した顔になっていました。
 子どもたちのパワーを感じた秋の一日となりました。
画像1
画像2
画像3

9/9(金) サンガ・サッカー教室

 今日は本校に京都サンガFCの選手2名とコーチ、スタッフの方々が来校され、3・4年生にサッカー教室をひらいてくださいました。よく晴れた青空の下、プロの選手の方々に教えてもらいながら楽しくサッカーをしました。
 まずは選手のみなさんにリフティングを見せてもらいました。練習の最初にいつもリフティングをして、ウォーミングアップをしているそうです。子どもたちも入れてもらって、3〜5人で続けてリフティングをしました。
 次はシュートを見せてもらいました。ゴール裏で見ていた子どもたちは、あまりの速さでびっくりしていました。希望者にはゴールキーパーを体験させてもらったのですが、果敢に挑むものの、あまりの迫力に手も足も出ない様子。さすがプロです!
 この後はクラスごとに選手を迎え、試合をしました。コートの端まで届くパス、ゴール前でのブロック、なかなか太刀打ちできないけれど、がんばってコートをかけ回り、みんなと協力して楽しくサッカーをしていました。
 今日教えてもらったことで、サッカーが大好きになった子もいました。貴重な体験ができ、とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

9/5 劇団かかし座「アラジンと魔法のランプ」

 今日は劇団かかし座の方が来てくださり、「アラジンと魔法のランプ」の影絵劇を鑑賞しました。3年生は7月にかかし座のみなさんから指導を受けて、劇に参加するための練習を積んできました。

 1 王女様の行列チーム
   美しい王女様の行列が町を通り過ぎていきました。町の人々はうっとりとその美   しさに見とれていました。そんな町の人々の役をしました。

 2 王宮の貴族の場面チーム
   王宮に貴族が集っていました。そこへ、アラジンの母が謁見を求めてきました。  高貴な貴族な振る舞いをみんなで考えて演じました。また、アラジンが持ってきた  真珠24皿分を運び、影絵にきれいに映るようにしました。

 3 結婚式の踊りチーム
   アラジンと王女様の結婚式を祝う踊り子役で出演しました。金銀のポンポンを持   って、豪華に踊り、盛り上げました。
 
 子どもたちはとても生き生きと楽しく演じることができました。また、劇団のみなさんの迫力ある演技に圧倒されました。丁寧に教えていただいた劇団かかし座のみなさん、本当にありがとうございました。これを学芸会でも生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

8.4(火) 大原野森林公園 2

 おいしいお弁当を食べた後は、水着に着替えて川遊びに出かけました。
学校のプールや海で泳いだ経験はあっても、川で泳ぐのは初めてだという子がわりとたくさんいました。いざ入水!予想以上の水の冷たさに「ひゃ〜!」「冷た〜い!!」と子どもたちは大騒ぎ。こけないように足元を確かめながら進みました。
 まず最初に津村先生から大切なお話を聞きました。深いところへ勝手に行かないように、石を運ぶときに投げないように。この2点をしっかりと守って行動しました。
 川ではサワガニをとったり、石で水を堰き止めてプールを作ったり、魚を掬おうと一生懸命追いかけたり・・・。思い思いのすごし方で、楽しいひと時をおくりました。
 
 今日一日、森林公園の自然の中で虫取りをしたり、川遊びをしたりめいっぱい楽しみました。夏休みの楽しい思い出になりました。
森の案内人のみなさん、大原野森林公園管理組合のみなさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8.4(火) 大原野森林公園 1

 今日は3年生のみんなで大原野森林公園に行きました。夏休み中なので全員参加はかないませんでしたが、それでもたくさんの児童が参加しました。
 マイクロバスに乗って1時間ほど走ります。学校から西側に位置する山なのですが、車で行くと亀岡を抜け、高槻市を通り、森林公園に出ます。
 到着すると、最初に森の案内人の方から森林公園で見られる虫についてのお話を聞きました。これまでにいろいろな小学生が訪れ、実際にここで昆虫採集したそうです。実にいろんな種類の写真を見せてもらいました。
 午前中は一人一本虫取り網をもって森の中へ昆虫採集に出かけました。ミヤマクワガタにミヤマカミキリ、ウマオイ、カイコガ、色とりどりのカナブン、クモに似た虫など、どの子の虫かごにも虫がたくさん採れました。
 そのあと、森の案内人さんに虫の名前を教えてもらいました。初めて知った名前の虫もいて、興味をもった子も多く、「自由研究、虫について調べようかなあ。」と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

7/11(月) 劇団かかし座の影絵教室

画像1
画像2
画像3
 今日は劇団かかし座のみなさんが上里小学校に来てくださいました。9月5日の演劇鑑賞「アラジンと魔法のランプ」に3年生が出演を予定しています。最初に「結婚式の踊り」を練習しました。ポンポンを手につけて結婚を祝福するおめでたい踊りです。元気いっぱいの劇団のみなさんに教えてもらって、かわいく踊っていました。
 「真珠の行列」と「お姫様の行列の見物」は動きや台詞があって少し難しかったです。これも劇団のみなさんにていねいに教えていただいて、物語に溶け込んで楽しく演じることができました。
 9月5日の本番までにしっかり練習して、堂々と演じられるようにがんばりたいと思います。

7/4(月) まほろば園の七夕交流会

 今日は、地域にある「特別養護老人ホーム まほろば」に行き、七夕交流会をしました。
「たなばたさま」や「うみ」、「茶つみ」などをみんなで歌いました。また、リコーダーとけんばんハーモニカ、すずやトライアングルなどの楽器で楽しく演奏しました。3年生の元気な歌声に、お年寄りの方がとても喜んで聞いてくださいました。「きみとぼくの間に」は手話をつけて歌いました。「マル・マル・モリ・モリ」はみんなで練習したおどりを楽しく発表できました。
 子どもたちは最初どきどき緊張していた様子でしたが、手拍子をしてもらたり、声をかけてもらったりしてだんだん打ち解けていくことができました。
 発表会のあとは、みんなで笹に七夕飾りをつけました。3年生は学校で作ったかざりと、お年寄りのみなさんが書かれた短冊を預かってつけていました。
 最後は一人ひとりに握手をしてお別れをしました。楽しいひと時をありがとうございました。 





画像1
画像2
画像3

6/28 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 気もちよく晴れた青空のもと、2年生と合同で自転車教室をしました。
最初に警察の方に自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。自転車は道路の左側を走行することや、路側帯・歩道がある場合の通り方などを知りました。ブレーキのかけかた、右折・左折のしかたなど子どもたちは普段あまり意識せずに自転車に乗っていることが分かり、「きまりをしっかり守ろう」という気もちをもつことができました。

 お話しを聞いた後は外に出て交通安全推進委員のみなさん、PTAのみなさんに教えてもらいながら実際に自転車に乗って走行しました。交差点や曲がり角でていねいに声かけをしてもらい、ポイントを意識しながら自転車に乗ることができました。
 
 お世話になったみなさま、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

木もれ陽通信

お知らせ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp