京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up90
昨日:123
総数:343332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

授業参観・懇談会

 今年度最後の授業参観・懇談会を,21日(火)と22日(水)の2日間にわたって行いました。
 授業参観では,それぞれの学年の子どもたちの1年間の成長の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
 懇談会でも,子どもたちの成長を確かめ合うと共に,次の学年に向けて,子どもたちのつけていかなければならない力についても話し合いました。
 この両日に合わせて,体育館では,子どもたちの絵画や工作や習字の作品を展示した作品展も同時に行いました。
 たくさんの皆様のご参観,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

作品展

子どもたちの力作が並びました。
画像1
画像2
画像3

「いろりの間」での交流給食

 上里小学校では,食育の取組の一つとして,「いろりの間(ランチルーム)」で,順番に給食を食べています。この部屋には,テーブルの置かれた畳30畳の広間と,いろりが切ってある部屋とがあります。
 この日は,4年1組と3組が,いろりの間で交流給食を楽しみました。明日は,広間で食べた人たちと交替します。
 またこの日は,食育についての学習も教室でしました。
食育の学習で学んだことを思い出しながら,みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2

三校交流音楽会

2月18日(土)

 今年も恒例の三校交流音楽会が,大原野中学校で行われました。
これは,大原野地域生徒指導連絡協議会の主催で,大原野中学校区の三校の学校,保護者,地域が共に子どもを育てていこうという趣旨のもとで行われるものです。
 上里小学校,大原野小学校,大原野中学校のそれぞれの金管バンドや音楽クラブの演奏の他に,PTA有志の合唱や演奏もありました。
 上里小学校の子どもたちは,「ヘビーローテーション」「蕾」「シングシング」の三曲を演奏しました。
 これまで毎日練習してきた成果を発揮して,とてもよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

 2月14日(火)から16日(木)までの3日間,集会委員会が計画した「みんな遊び」がありました。
 1日目は,1・2年生が全員,体育館に集まり,「しっぽとり」ゲームを楽しみました。
 2日目は,5・6年生で,「たてわりドッチボール」で汗を流しました。
 3日目は,3・4年生が,男女に分かれ,「二人三脚」を学級対抗で競争しました。
 最後には,集会委員会の結果発表もあり,どの「みんな遊び」も大いに盛り上がりました。
 学年を超えた楽しい交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

「相撲土俵」作り 1

 学校運営協議会の中で,運動場芝生ランドの中にある砂場に,相撲の土俵を作ろうという提案がありました。
 本校は,毎年秋になると,「大原野奉納相撲大会」と「コミプラふれあい相撲大会」という2つの相撲大会に出場します。
 その練習のために,これまでは,北校舎3階の体育館にマットを敷きつめて,土俵代わりにして練習をしてきました。いつも,準備と片づけに時間がかかって,練習時間が削られるという現状でした。
 砂場は他の場所にもあるので,芝生ランドの砂場はほとんど使われていない状態でした。
 そこで,ここに土俵を作ろうと,学校運営協議会のふれあい部会,おやじの会,教職員が一緒になって土俵作りに取り掛かりました。
 この日,2月11日(土)は,運び入れてあった土に塩カリを混ぜて,土俵の土を固める作業から始めました。

画像1
画像2
画像3

「相撲土俵」作り 2

 土俵の俵は,消防からいただいた古くなったホースを使うことにしました。
ホースを必要な長さに切ったものを用意し,一週間天日で乾かしておいた砂をその中に入れていきました。ホースの端には硬式テニスボールをつめて,砂がこぼれないようにしました。
それを土俵の上に並べました。最後に土を入れ,固めて完成です。
 雨にぬれると土俵がいたむので,勾配をつけたひもを張った後,ビニールシートで全面を覆いました。
 今後,「土俵開き」を計画しています。
 完成した土俵や,その周りの芝生の上で,相撲を楽しむ子供たちの姿を今から想像しています。
画像1
画像2
画像3

「京くみひも」づくり

2月8日(水)

 この日,3年生が,「京くみひも」づくりを体験しました。
京都の伝統産業を学ぶ学習として,「京の匠ふれあい事業」の取組により実施しました。
 「京くみひも工業協同組合」から,11名の方が,「匠」として学校に来て下さり,子どもたちに,いろいろな種類のくみひもを教えて下さいました。
 結び方もいろいろあり,子どもたちは初め難しそうでしたが,個別に丁寧に指導していただいたおかげで,どの子どももたくさんのくみひもの作品を作ることができました。
 子どもたちは,みんな満足そうでした。よいお土産ができました。
 「京くみひも工業協同組合」のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

上里もちもち広場3

 北校舎1階の「国際理解ルーム」では,大原野子育て支援の会の方々が,遊びコーナーを開いて下さり,こどもたちは,そこでいろいろな遊びを楽しみました。
 中庭では,親子や友達どうしでいすに座り,あったかい豚汁やお餅をいただきました。
 心も体も温まる楽しいひと時になりました。
 お世話いただいたPTAの皆さん,地域関係各位のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

上里もちもち広場2

 今年度の米作りでのもち米の収穫が,去年よりずいぶん多く取れたので,もちつきに使う量も増やしました。
 昨日のうちに洗っておいたもち米をせいろに入れて,次々と釜の上に置いて行きました。せいろを蒸す釜は,全部で3つ。あともう一つの釜では,お湯を沸かしました。
 石うすは,3つ用意しました。蒸しあがったもち米をうすに入れ,いよいよもちつきの始まりです。
 おやじの会の皆さんや学校運営協議会の皆さんが中心になって,まずつき始めました。大原野小学校からもお手伝いに来て下さいました。
次に,本校教職員や英語活動でお世話になっているALTのフリオ先生にもついてもらいました。
最後には,子どもたちも,つき方を教えてもらいながら,がんばってお餅をつきました。
 つきあがったお餅は,湯通しをした後,きな粉餅や醤油餅にしていただきました。
2回目,3回目と並ぶ子どもたちもいました。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

木もれ陽通信

お知らせ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp