京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:121
総数:343366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

今日から,学校はあいています!!

学校閉鎖日が終わり,今日から学校はあいています。

教職員は,今日からいろいろな研修をしていきます。

今日は,午後から大原野中学校で,
大原野学園小中合同研修会を行います。

前半は,各校の道徳教育の交流
後半は,5つの分科会に分かれて研修をします。
・ 学習に関する分科会
・ 生徒指導に関する分科会
・ 人権に関する分科会
・ 総合育成支援教育に関する分科会
・ 学校事務に関する分科会

詳しい様子は,明日以降のホームページで紹介します。

草花の水やり

画像1
画像2
画像3
学校閉鎖日中のお仕事は,鳥の世話だけではありません。

草花に水をやることも続けています。

「親と子いっしょに花や野菜を育てよう会」で植えた
門のところのプランターの草花にも水をたっぷりやっています。

そのため,今,きれいな花を咲かせています。

さて,長い夏休みもあと1週間になりました。
児童のみなさんは,元気にしていますか?
夏休みの課題は,順調に進んでいますか?
生活のリズムもそろそろ整えていってください。

動物村の鳥たち〜夏休み〜

画像1
画像2
画像3
今,動物村には20羽あまりの合鴨・アヒルが暮らしています。夏は寒くないので,野外でも平気で過ごしていますが,悩みの種はエサです。主食は市販の配合飼料を食べさせていますが,今は圧倒的に足りず,鳥たちは常に飢餓状態です。毎回十分なエサをやれればよいのですが……。不足分は野菜を刻んだり,ちぎったりして食べさせています。給食で調理時に出るキャベツの外葉(人間は食べません)だったり,最近手に入れるのが,校区にもある某スーパーで捨てられているレタスの外葉をもらってきたり,学校運営協議会でもお世話になっている地域の方が,いつも刻んだ野菜を持ってきてくださったり,飼育委員会の保護者の方が持たせてくださったり……皆様のおかげで元気にそだっています。写真は上からほとんどたてなくなった合鴨のヒナ,エサをおねだりにくるアヒル,飼育の子ども達がキャラメル色のキャラと呼んでいる合鴨です。キャラは生まれたての頃は盛んに飼育箱から脱走して,元気モノでしたが,これも少し脚を悪くして,仲間からは少し遅れがちです。いずれもイタチやカラスが入らないよう最新の注意を払って元気に育てたいです。

玄関の廊下がきれいになりました!

画像1
画像2
学校閉鎖日の間も,鳥の世話や草花の水やりがあるので,
教職員が交代で出勤しています。

閉鎖日を利用して,玄関廊下のワックスがけをしてもらいました。

写真では,ちょっと分かりにくいですが
ピカピカになっています。

鳥たちのいなくなった里のホールもきれいにしました。

心配事が一つあります。
以前から,アヒルの足が悪いことをお知らせしていたのですが,
アイガモも足が悪いのが2羽いました。
最近になってのことです。
自分で歩くこともできないので,
アヒルと同じように,手で持ってやって
えさをやっています。

親子木工教室PART3

画像1
画像2
画像3
作業開始から,2時間が経ち
できあがってきました。
釘で組み立てて,やすりをかけて出来上がりです。
一人一人,個性的な作品ができあがりました。

お世話いただいた運営協議会のみなさま
ありがとうございました。

親子木工教室PART2

画像1
画像2
画像3
もうすでに,家でどんなものを作ろうか図面を考えてこられた
家族もおられます。
図面の寸法を木にかいて
切断していきます。
のこぎりで,切断しにくいものは,
地域の先生に機械を使って切っていただきます。

親子木工教室PART1

画像1
画像2
画像3
8月11日(土)に,親子木工教室が行われました。
毎年,中庭で作業を行いますが,
今年は,気温が高いため熱中症のことを考え,
コミュニティーホールで行いました。
22家庭が参加しました。
校長のあいさつに続き,学校運営協議会の会長さんのあいさつです。
さっそく,図面をかいて作業を始めました。

教頭先生に代わって鳥のお世話PART2

画像1
画像2
画像3
次に,エサをやり始めました。
すごい勢いで,食べ始めました。
餌場がいくつかあるので,
次の餌場に先回りする賢い鳥もいます。
あっという間に,お皿に入れたエサがなくなります。

足の悪いアヒル(写真一番下)は,
自分で食べられないので,手で持ってエサを食べさせます。

みんなエサを食べて満足そうでした。

教頭先生に代わって,鳥のお世話PART1

画像1
画像2
画像3
8月8日(水)は,教頭先生がお休みのため,
代わって鳥のお世話をすることになりました。
「夏のつどい」の後,卵からかえすことをやめて,
鳥たちや鳥小屋を動物村へ移しました。
動物村へ移って初めて世話をすることになるので,
教頭先生は分かりやすく世話の手順をまとめてくれました。(写真上)
動物村へ行ってみると,
みんなのんびり過ごしていました。
私の姿を見付けると,えさがもらえるものと思い,
すごい勢いで近付いてきました。
まず,水飲み場の水をきれいにかえてやりました。

京都市小学校社会科教育研究会の現地研修会に参加してきました!

画像1
画像2
画像3
8月3日(金)に,京都市小学校社会科教育研究会の現地研修会に参加してきました。
私の他に,本校から2名の先生が参加してくれました。
行先は,天橋立・宮津方面です。
平成32年度に,学習指導要領が新しくなります。
4年生の社会科では,京都府の中で
特色ある3つの地域を取り上げます。
「伝統的な技術を生かした地場産業が盛んな地域」
「国際交流に取り組んでいる地域」
「地域の資源を保護・活用している地域」の3つです。
最後の地域の資源を保護・活用している地域の候補地として,
天橋立が考えられます。
そのようなこともあり,今回は天橋立を見学することになりました。
写真はないのですが,天橋立保存会の会長さんからもお話を聞くことが
できました。
この景観を守るための工夫や苦労を聞くことができました。
お話を聞いた後は,本校の先生たちと
股のぞきをしてみました。
その後は,宮津市の酒蔵を見学しました。

夏休みを利用して,教員たちは様々な研修に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/20 大原野学園小中合同研修会
8/22 登校日(5年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp