京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up77
昨日:98
総数:345490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

もう一つの朝の教室風景

画像1
画像2
画像3
体育館をのぞいてみると,
6年生が卒業式の練習をしていました。

ちょうど,入場の練習をしているところでした。
「手を自然と振ってごらん。」と,アドバイスしました。

いよいよ卒業式に向けて,
練習に熱が入ります。
5年生も今日から,体育館での練習を始めました。

朝の教室風景

画像1
画像2
画像3
朝,研修や出張がない時は,
できるだけ各教室をゆっくり見て回るようにしています。

3月12日(月)の朝の教室風景です。
1年生は,算数のテストの真っ最中でした。

4年生は,図書室で調べ学習をしていました。
自分で調べたテーマで,発表会をするそうです。

5年生は,社会科の授業で,
情報について学習していました。
送り手と受け手の気を付けることについて,
意見を交流していました。

平成29年度第3回 学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
3月9日(金)に,今年度最後の学校運営協議会が,
本校,いろりの間で行われました。

運営協議会会長様,校長のあいさつの後,
本年度の取組を振り返ってということで,
副教頭から,学校評価の結果の報告がありました。
その後,校長からプレゼンを使って,
・学校の取組
・学校と学校運営協議会の取組
・小中一貫教育の取組
・学校環境に関して
・これからの教育の流れ
 〜平成32年度学習指導要領へ向けて〜
という内容で話をしました。

この後,委員の皆様からご意見をいただいたり,
本校の教員から取組の感想があったりしました。

委員のみなさまには,
1年間本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。

授業を見に行きました(5年2組)

画像1
画像2
3月9日(金)の3時間目に,
5年2組に社会科の授業を見に行きました。
「社会を変える情報」の単元です。
岩手県釜石市には,大きな病院があります。
しかし,遠野市には助産院しかありません。
もし,遠野市から釜石市まで,車で行くとなったら40分かかります。
そこで,情報ネットワークを使って遠野市にいながら,
釜石市の医師の診断を受けることができます。
情報ネットワークが人々の生活とどのようにかかわっているのか,
考える1時間でした。

3くみ 「ファランドール」鑑賞しました!

 音楽の時間,『アルルの女(ビゼー作曲)』より「ファランドール」を鑑賞しました。この曲は,2つのフレーズが重なり合うおもしろさがあります。はじめに,それぞれの曲の動作を決めて,動いて表現してみました。1曲めの「王の行進」は,王様が歩いているようなイメージ,2曲めの「馬のダンス」は,軽やかなイメージです。みんな音楽をしっかりと聴いて,動くことができました。次は,動かずに,色カードで表現してみました。1曲めは黄色いカード,2曲めは青いカードを挙げます。すると,両方のカードを挙げる児童がいました。「あれ?どうして両方のカードを挙げているの?」と質問すると,「両方聞こえたから!」と元気な答えが聞こえてきました。2つの曲の重なりをしっかり聴くことができました。
画像1画像2画像3

授業を見に行きました(3年1組)

画像1
画像2
画像3
3月9日(金)の2時間目,3年生の社会科を見に行きました。
「地域の人々が受けついできたもの」の単元です。

6年生が,大原野神社で相撲をとっている写真が出てきました。

どうして,6年生が大原野神社のお祭りに参加したのか考え話し合いました。

3年生は,人数が39人と多いですが,
みんな意欲的に発表し,全員発表ができました。

京都市シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
3月9日(金)の午前9時30分
京都市一斉防災行動訓練―京都市シェイクアウト訓練が
京都市全域で行われました。

本校も,この訓練に参加しました。
地震がの時に,身を守る3つの安全行動を取るものです。
3つの安全行動とは,
・まず低く
・頭を守り
・動かない

写真は,低学年の子どもたちの教室の様子です。

みんなしっかり机の下に体を入れて,
訓練をしていました。

授業を見に行きました(2年2組)

画像1
画像2
画像3
年度末なので,すべてのクラスの授業を毎日見に回っています。

3月8日(木)は,2年2組に算数の授業を見に行きました。

一枚の絵から,みんなで問題をつくります。
お楽しみ会でマジックをしている場面です。

マジックをする人が11人1列に並んでいます。
みさきさんの前に5人います。
みさきさんは,後ろから何番目でしょう。

めあては,図をかいて考えようです。

みんなノートに図をかいて考えます。
図から式にたどりついている子どもたちもいました。
何人かの子どもたちが前に出て,発表します。
その後,意見をつなぎながら話し合います。

確認のため,実際に11人が前に出てやってみました。

みんなしっかり考えることができました。

授業を見に行きました(1年2組)

画像1
画像2
画像3
3月7日(水)の5時間目に,1年2組に算数の授業を見に行きました。
1枚の絵を見て,子どもたちが問題をつくります。
「子どもが3人います。
 みかんを1人の2個ずつくばります。
 全部でいくつになりますか」

数図ブロックで操作をして,式を考え答えを求めます。

集団解決では,黒板の前に出て大きな数図ブロックを操作して
説明をしました。

一人一人しっかり自分の意見が言えました。
1年生の育ちを感じました。
すごいぞ,1年生!!

授業を見に行きました(4年1組)

画像1
画像2
画像3
同じく,3月6日の5時間目に,
4年1組に社会科の授業を見に行きました。
2組とほぼ同じ流れで,授業が進みます。

1組も2組も話し合いが活発に進むよう
出てきた意見を「キーワード」に分けて板書します。

社会科の研究の成果が感じられる授業になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 フッ化物洗口
部活動閉講式
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
PTAより
3/15 PTA役員会
3/17 支部PTA決算総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp