京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up9
昨日:98
総数:345422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

研究発表会へ向けて

画像1
画像2
画像3
1月27日(金)の研究発表会が目前に迫ってきました。

最後まで、本番でいい授業になるようにと
1月24日(火)に、4年生の模擬授業を行いました。
模擬授業というのは、教師が子ども役になり、
実際に授業者の発問に答えながら、
授業の流れや板書計画を確認していきます。
この日も、導入の課題把握について、
できるだけ分かりやすく、なおかつ端的に進められるように、
教員で議論をしました。
さらに、板書計画もきっちりしていきました。
もりだくさんの内容になるため、
板書もかなり整理して書かないとだめなことにも
気付きました。
この日に出された意見を生かして本番に臨みます。

2年生 たのしくうつして 版づくり

作った版がどんなふうに絵になるのか興味津々の子どもたち。
机の周りに集まって,じーっと見ています。見本の版がインクで真っ黒になるのを見て「えっ」 バレンでこすってはがしてみて「わーっ」と歓声。
次は,自分の版で挑戦です。インクの付き加減が難しく苦労しましたが,何とか完成に至りました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 第2回『小さな巨匠展』共同制作

画像1
 小さな巨匠展共同制作の2回めがありました。今回は,個人作品の「山にあるもの」を持って行きました。それぞれ作品に込めたおもいや工夫を伝えて,交流しました。その後,『みんなの山』をのせる足台を作りました。各グループにわかれて素敵な足台ができました。そして,いよいよ作品を『みんなの山』にのせて…完成しました!!!!!!!!!

 『小さな巨匠展』ぜひお越しください!
画像2

3くみ 山にあるもの???

画像1
画像2
 小さな巨匠展の共同制作で,『みんなの山』をつくりました。そこで,今度は『山にあるもの』を考えて,つくりました。「ロケット」「風車」「ゴジラ」…いろいろな作品ができ上がりそうです。

5年生 理科 電磁石の性質

画像1
画像2
電磁石の性質を利用しておもちゃを作りました。


自分のアイデアを形にしながら,
困ったことがあっても学習したことを使って解決していました。

どんなおもちゃができたのでしょう。

またご家庭でもお話ください。


給食委員会より

画像1画像2
 1月24日をふくむ1週間が給食週間ということをご存じでしょうか?第2次世界大戦中の食糧難で給食は中止されていましたが,終戦の翌年の12月24日に,食料の援助を受けて給食が再開されました。その日が給食記念日とされていましたが,現在は冬休みになるので,その1か月後の1月24日を給食記念日とし,その日をふくむ1週間を学校給食週間としています。

 1月23日の朝会で,給食週間の取り組みとして給食委員会で作成した給食室の中のビデオを放映し,その後調理員さんの紹介をしたりしました。ビデオを見てから、子どもたちから,「給食を作るのにはどのくらい時間がかかるのですか?」「作るのがたいへんな献立は?」「作るのが難しい献立は?」という質問が出ていました。

 この給食週間をきっかけとして上里小学校300人ほどの給食を,暑い日も寒い日も3人の給食調理員さんがおいしくなるように工夫しながら作ってくれていることを感じてもらい,また食べ物を大切に思う心や感謝する心を持ってもらえる機会にしたいと考えています。

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
給食感謝週間に向けて,
給食委員会の子どもたちが,給食ができるまでの様子を
VTRで紹介してくれました。
機械で,ジャガイモの皮をむいたり,
ジャガイモを一つ一つ手作業で切ったりして,
シチューができるまでの様子がよく分かりました。
特に,最後は大きなお鍋に食材を入れ,
大きなしゃもじで混ぜ合わせる場面を見ると,
調理員さんの苦労も伝わりました。
その後,調理員さんに感謝の言葉を言って,
質問に答えていただきました。

最後は,校長先生から
平吉コンビの算数クイズで正解した人の表彰でした。
今回の正解者は,23人でした。

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
1月23日(月)の朝は,児童朝会でした。
まず,代表委員会からハローウィークのふりかえりがありました。

次に,運動委員会から大縄大会で上位入賞した,
縦割りグループの表彰をしました。

次は,保健委員会です。
今は,風邪やインフルエンザがはやる季節です。
クイズにして,風邪やインフルエンザの予防を呼びかけました。

認知症あんしんサポーター養成講座

画像1
画像2
1月20日(金)の5・6校時に,
6年生を対象に,「認知症あんしんサポーター養成講座」を行いました。

洛西福祉事務所
社会福祉協議会
民生児童委員協議会
地域包括支援センターなど,たくさんの方の協力がありました。

まず,認知症はどうして起こるのか,
どんな症状が表れるのかなどパワーポイントで
分かりやすく説明していただきました。

後半は,認知症で困っておられるお年寄りを例にして,
あなたならどうしますかという問いについて
みんなで話し合いました。

この学習をいかして,
みんなで認知症の人をささえる社会になればと思います。

2年生 たのしくうつして 版づくり

画用紙をちぎりながら,顔のパーツや顔・髪の毛の版を作っています。指で画用紙をちぎるのは結構大変で,はさみも使いながら作っていました。次は胴体と腕,そして手の指・手を作っていきます。どのようにあやとりのひもをとうそうか考えながら作っています。
刷ってみるまで分からないので,楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 フッ化物洗口
1/26 研究発表会前日準備
1/27 研究発表会
1/30 給食週間〜2/3
地域から
1/25 大原野小学校研究発表会
1/28 鼓笛フェスティバル
PTAより
1/30 西京西支部PTAはぐくみ委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp