京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:151
総数:345117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

フジバカマをいただきました!

画像1
画像2
昨日,地域の方からフジバカマをいただきました。

また,学校園に植えたいと思います。

学校のサクラは強い風で,だいぶ散ってきています。
今週末までが見ごろでしょうか!?

教室はまちがうところだ〜まきた・しんじ〜

画像1
4月8日(水)着任式,始業式,入学式という
3つの式が無事終わりました。
今年度,新たに新1年生36名を迎え,上里小学校は260名で
スタートします。

始業式の中で,私からこのような話をしました。
授業中,自信がなかってもどんどん自分のおもいや考えを発表しよう。
分からないから,教えてほしいと発言してもいい。
間違いながら,みんなで学び合いながら学習することが大切であることを話し,
その後,以下の詩を朗読しました。

「教室はまちがうところだ」
  まきた しんじ

教室はまちがうところだ
みんなどしどし手を上げて
まちがった意見を 言おうじゃないか
まちがった答えを 言おうじゃないか

まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをワラっちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと
みんなで出しあい 言い合うなかでだ
ほんとうのものを見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ

いつも正しくまちがいのない
答えをしなくちゃならんと思って
そういうとこだと思っているから
まちがうことがこわくてこわくて
手も上げないで小さくなって
黙りこくって時間がすぎる

しかたがないから先生だけが
勝手にしゃべって生徒はうわのそら
それじゃあちっとも伸びてはいけない

神様でさえまちがう世の中
ましてこれから人間になろうと
している僕らがまちがったって
何がおかしいあたりまえじゃないか

うつむきうつむき
そうっと上げた手 はじめて上げた手
先生がさした
どきりと胸が大きく鳴って
どきっどきっと体が燃えて
立ったとたんに忘れてしまった
なんだかぼそぼそしゃべってけれども
なにを言ったかちんぷんかんぷん
私はことりと座ってしまった

体がすうっと涼しくなって
ああ言やよかった こう言やあよかった
あとでいいこと浮かんでくるのに

それでいいのだいくどもいくども
おんなじことをくりかえすうちに
それからだんだんどきりがやんで
言いたいことが言えてくるのだ

はじめからうまいこと言えるはずないんだ
はじめから答えが当たるはずないんだ

なんどもなんども言っているうちに
まちがううちに
言いたいことの半分くらいは
どうやらこうやら言えてくるのだ
そうしてたまには答えも当たる

まちがいだらけの僕らの教室
おそれちゃいけないワラッちゃいけない
安心して手を上げろ
安心してまちがえや

まちがったってワラッたり
ばかにしたりおこったり
そんなものは上里小にはおりゃあせん

まちがたって誰かがよ
なおしてくれるし教えてくれる
困ったときには先生が
ない知恵しぼって教えるで
そんな教室作ろうやあ

おまえへんだと言われたって
そう思うだからしょうがない
だれかがかりにもワラッたら
まちがうことがなぜわるい
まちがってることわかればよ
人が言おうが言うまいが
おらあ自分であらためる
わからなけりゃあそのかわり
誰が言おうとこずこうと
おらあ根性まげねえだ

そんな教室作ろうやあ

*あゆみ出版
「子どもといっしょに読みたい詩」より
一部変えています。

大掃除〜みんなで学校をきれいにしたよ〜

画像1
画像2
画像3
4月9日(木),新学期2日目
今日は学級開きです。

1・2時間目
担任の先生から,話を聞いたり自己紹介をしたりしていました。

3時間目 大掃除です。
みんなで力を合わせて教室や学校をきれいにしていきます。

入学式に向けて教職員できれいに掃除はしましたが,
それでも子どもたちがそうじを始めるとごみがたくさんたまりました。

また,階段をきれいに拭いている子どももいました。

いつもきれいなピカピカの学校にしていきましょう。

平成27年度『入学式』

4月8日(水)に平成27年度『入学式』を行いました。今年度は36名の1年生を迎えました。1年生のきらきらとした表情からは,学校生活への期待が感じられます。担任の先生から名前を呼んでもらったときには,元気に「はい!」と返事ができていました。明日からが楽しみですね。
画像1画像2

着任式・始業式

4月8日(水)に着任式と始業式を行いました。着任式では,新しく5人の教職員をお迎えしました。平成27年度の組織発表も行われ,心機一転して上里小学校の教育活動に励んでいきたいと思います。
始業式では,校長先生から「自分の思いや考えを表現する(相手に伝える)ことの大切さ」のお話がありました。互いを認め合い,間違いや失敗などを恐れず,どんどん発表をしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての登校!

4月8日(水)の朝の集団登校の様子です。雨の降る中でしたが,班長を先頭に元気に登校してきました!
画像1
画像2

狂犬病接種〜注射はいやだワン!!〜

画像1
画像2
画像3
4月6日(月),この日も教職員は新学期の準備や打ち合わせを行っています。

午後3時から,狂犬病の接種が本校でありました。

かわいい犬たちがどんどんやってきました。

ただ,注射と察してか
なかなか校内に入るのを渋る犬も多かったです。

重要 平成27年度上里小学校学校経営方針

平成27年度 上里小学校 経営方針

<学校教育目標>
「里に学び 里を愛し 未来を切り拓くたくましい子」
<めざす子ども像>
「自ら考え,進んで表現し学び続ける子」(確かな学力)
「自然と豊かにかかわり,人を思いやる子」(豊かな心)
「心や体を鍛え,粘り強くやり通す子」(健やかな体)

経営方針〜教育活動の更なる充実と地域ぐるみの学校づくり〜
(1)教職員自身が教育者としての責任を自覚し,
   全教職員で創意ある教育活開し,
   学校総体の教育力アップを図る。
(2)学力向上プランに基づき問題解決的な学習を展開し,
   確かな学力をつけいく。
(3)地域・家庭の理解と協力を求めながら,
   地域・家庭の教育力を生かし,
   地域・家庭と共に歩む学校づくりを進める。
(4)学校だより・学校ホームページによる学校教育内容の紹介や
   学校評価結果の公開の説明責任を果たしながら,
   外部に意見や感想を求め開かれた学校づくりを進める。
(5)地域学習,体験活動,地域の人材の活用,PTA活動,
   学校と地域とのコラボレーション事業等を通じて
   地域や家庭に協力を求め,幅広い豊かな教育活動を展開する。
(6)小中一貫教育・連携の推進また児童館や放課後まなび教室
   との連携等により,地域ぐるみで子どもを育てる取組を進める。

本年度取組の重点
<子どもの学力の向上を図る>
(1)問題解決的な学習を展開し,子どもに思考・判断・表現する力を
   育成する。また,言語活動の充実を図るため,ノート指導を徹底
   する。
(2)朝学習・朝読書(朝の帯時間),チャレンジタイム(昼の帯時間)
   の計画的な取組を進め充実を図る。
(3)家庭学習習慣の働きかけをすると共に,宿題は学年で連携して
   進め,確実に提出点検,その日のうちに評価して返す」ことで,
   やりがい学びがいの心を育てる。
(4)図書館を自ら学ぶ「学習・情報センター」,
   豊かな感情や情操を育む「読書センター」として活性化させる
   と共に,教科での計画的な利用を促進する。
<子どもの心を育てる>
(1)人権尊重の精神と健全な規範意識を養い,
   相手の立場に立って考え行動でき,
   人との関係を大切にする教育を推し進める。
   ◎自己有用感・自尊感情を高める取組を進め,お互いのよさに
    気付き,認め合える関係をつくる。
   ◎人権感覚と学習ルールを身につけ,
    お互いに支え合い高め合う学習集団を
    つくる。
   ・友だちの話を聞く(心を傾ける)ことが人権尊重,
    5分前行動,けじめ,集中。
(2)「あいさつ」「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめとする
   望ましい生活習慣を家庭・地域と力を合わせ育んでいく。
(3)上下関係をなくし人権意識を高めるため,
   『全校〜さん付け』呼称を推進する。
(4)道徳教育推進教師を中心に全教職員の校内体制を確立し,
   道徳教育の充実と実践・行動化をめざす。教材の見直しと開発。
   夢いっぱい,私たちの道徳の活用。
   学級指導に終わらせない積極的な取り組みによる
   道徳的実践力の育成。
(5)支援を要する児童・気にかかる児童について現況と課題
   を明確にし,全校で共通理解と関わりを深め指導していく
   とともに,支援を要する児童・気にかかる児童を焦点化した
   学級経営に努める。
(6)地域学習や地域との交流を一層進め,地域に学び,
   地域と歩み,郷土を愛する心を育む教育を進める。
<子どもの体を育てる>
(1)体育的活動,保健指導,安全指導,食育を通して,
   自らの健康や身体に意識を向けさせ,
   健康な心と体を育てる教育を進める。
   ◎食育は,生涯にわたって健康で豊かに生きる基盤で
    あるとともに人の命にも関わる大きな人権教育として
    とらえる。
(2) 部活動を通して,児童一人一人の特性やよさを伸ばしていく。
(3) 少しの困難には負けないたくましい心と体力を身につけ,
    自立する力を育む。
(4)高学年の子どもは,相撲大会や大文字駅伝支部予選会など,
   大会に向けてしっかり意識付けをして練習に臨む。

平成27年度上里小学校学校経営方針

階段の壁をきれいにしていただきました!!

画像1
画像2
4月2日(木),新学期に備えて少し汚れの目立つ
2階から3階へ向かう,階段の横の壁をきれいに塗装していただきました。

いつまでもきれいに使っていきましょう。

新年度が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
4月1日(水),平成27年度新年度が始まりました。

今日から学校は新しい教職員で,新学期の準備を始めています。

担任は教材を選んだり,ノートを選んだりしています。

平成27年度 教職員力を合わせてがんばってまいりますので,
地域の皆様,保護者の皆様,
ご支援・ご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式,入学式準備,教室移動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp