京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:121
総数:343366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

交流給食

画像1画像2
 今日の3,4時間目は,6年生を送る会があったのですが,その後,6年生と見守り隊さんなどの日ごろお世話になっている方々との交流給食をおこないました。今までお世話になった方々に感謝の気持ちを表し,楽しく会食しました。

3月 なごみの日献立

画像1
 今日は,和食を意識した「なごみの日こんだて」でした。メニューは,ごはん,はたはたのこはくあげ,かまぼこと菜の花のいためもの,すましじる,そして初登場の桜餅です。なごみの日献立には,牛乳がつかないところがいつもと大きくちがい,牛乳がつかない分のカルシウムを,骨ごと食べることができるはたはたやこまつな(菜の花のいためものにいっしょに使いました。),とうふで補いました。コップ1杯の牛乳と同じくらいのカルシウムをふくんだ食べ物はあまりありませんが,むかし牛乳を飲む習慣のなかった日本では,ひじきやこまつな,大豆製品を欠かさず使って,コツコツカルシウムを補ってきました。カルシウムを多く摂取しないといけない子どもたちの食事には,これらの食品を牛乳や乳製品と並んでしっかり食べてほしいものです。
 また,なごみの日の献立は特に季節感を意識して立てています。今日は,「菜の花」や「桜餅」で春を感じてもらいました。菜の花は,少しほろ苦さがあり,子どもたちは「ちょっと苦いな…」と,春の味を感じながら食べていました。桜餅は,皮を食べない子どももいましたが,予想以上に食べていました。昨日が雛祭りであったこともあって,「昨日,買ってきはったよ。」と季節の話題とともにおいしくをいただきました。

6年生を送る会11

画像1
画像2
画像3
終わりの言葉を児童会代表の5年生が言いました。

そして,6年生の退場
たくさんの拍手に送られて6年生制が花道を進みます。

温かい気持ちでいっぱいになった
6年生を送る会でした。

企画・運営してくれた児童会のみんな
ありがとう!!

6年生を送る会10

画像1
画像2
画像3
そして,いよいよクライマックス
全員で「ありがとうの花」を歌いました。

6年生を送る会9

画像1
画像2
画像3
「翼をください」
普通は静かな曲ですが,途中からなぜかサンバのリズムになり,
パーカッション担当の教員が踊りながら,6年生の前に進みます。

会場と一体となって手拍子をしながら,
歌いました。

6年生を送る会8

画像1
画像2
画像3
そして,今日のサプライズです。
教職員からの出し物です。
今年度,学芸会を午前中だけにしたので,
教職員の出し物を入れる時間がありませんでした。

ぜひ,この6年生を送る会で演奏をしようと企画をしました。
校長の好きな「翼をください」をみんなで合奏することにしました。
音楽の得意な教頭がすべての楽器や歌の楽譜を準備してくれました。

練習は,会議や研修の終わった後や,
部活動の指導が終わった後に続けてきました。

そして,迎えた本番です。

6年生を送る会7

画像1
画像2
画像3
各学年からの出し物のお礼に,
6年生からは歌のプレゼントで,
「旅立ちの日に」を合唱してくれました。
とてもきれいな歌声でした。

6年生を送る会6

画像1
画像2
画像3
そして,来年度最高学年になる5年生です。
組体操をしたり,リコーダーの演奏をしたりして,
6年生に感謝の気持ちを表しました。

6年生を送る会5

画像1
画像2
画像3
2〜4年生も,心を込めて,
歌やら踊りやらの出し物をしました。

6年生を送る会4

画像1
画像2
画像3
そして,6年生を送る会です。

「6年生のメッセージ」です。
5年生の児童会代表から名前が一人ずつ呼ばれます。
小学校生活の中で,一番心に残った思い出を発表します。

・修学旅行で見た渦潮
・おいしかった給食
・運動会の応援合戦
・自分たちの力で行った京都市内観光
など,一人一人が思い出を発表しました。

6年生に感謝の気持ちを込めて,
1年生からの出し物です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式,入学式準備,教室移動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp