京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up90
昨日:97
総数:345405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

授業の様子(3組)

画像1
画像2
画像3
2月17日(水)の2校時に、3組へ算数の授業を見に行きました。

3組は、2年生と6年生、2人で学習をしています。

買い物をするのに、必要な知識や技能をつけていく授業です。

2年生の児童は、お金がしっかり数えられること、
6年生の児童は、170円で30円のものがいくつ買えるのか、
わり算とあまりを意識した問題に取り組みました。

2人ともしっかり集中して、問題に取り組んでいました。

授業の様子(5年1組)2

画像1
画像2
画像3
ガスコンロやアルコールランプを使って,
ろ液を蒸発させていきました。

だんだん水分がなくなり,白い粉が出てきました。

この結果から,どんなことが分かったのかをまとめていきました。

授業の様子(5年1組)1

画像1
画像2
2月16日(火)の5校時,5年生の理科の授業を見に行きました。

「もののとけ方」の単元です。

ろ液には,もうホウ酸はとけていないだろうか。
と,いう問題で実験方法を考えました。

大きく2つ出てきて
蒸発させてみる方法と冷やしてみる方法が出てきました。

どんな実験器具が必要かを確認して実験に移りました。

授業の様子(2年2組)3

画像1
画像2
ふりかえりもしっかりノートに書くことができていました。

授業の様子(2年2組)2

画像1
画像2
画像3
集団解決の場面です。

集団解決では,テープ図を使うと分かりやすいことに気付きます。

授業の様子(2年2組)1

画像1
画像2
画像3
2月16日(火)の3校時,2年2組に算数の授業を見に行きました。

ネコとイヌが雪合戦をしている絵から,問題をつくっていきます。

イヌ15ひきいます。
イヌはネコより4ひき大きそうです。

この後,子どもたちの方から,
ネコは何匹いますかという問題が出てきました。

自力解決では,自分の考えた絵や図を活用して考えていきました。

授業の様子(1年1組)3

画像1
画像2
画像3
集団解決です。

絵や図,数図ブロック,式など
一人一人が自分の考えを出し合いました。

そして,適応題に取り組みました。

1年生の子どもたちも友だちとつなぎながら,
しっかり発表できるようになってきました。

1年生が頼もしく見えてきました。

授業の様子(1年1組)2

画像1
画像2
画像3
めあてを確認して,調べる方法を考えました。
・式で考える。
・数図ブロックで考える。
・玉で考える。
・図で考える。

自分が考えた方法で,自力解決をしていきました。

授業の様子(1年1組)1

画像1
画像2
2月16日(火)の5校時,1年1組に算数の授業を見に行きました。

まずは,みんなで問題をつくっていきます。

3人の子どもたちがいて,お皿にみかんがのっている絵を提示します。

1年生の子どもたちでも,自分で問題をつくる力があります。

子どもが3人います。
みかんを1人に2個ずつあげます。
ここで,おたずねの文を考えて,
みんなでなんこでしょう。
と,問題ができあがりました。

授業の様子(1年2組)

画像1
画像2
画像3
2月15日(月)の2時間目に,1年2組に算数の授業を見に行きました。

「とけい」の単元です。
今日のめあては「なんじ なんふん」の読み方を調べる学習です。

まず,9時3分。

これは,短い針が8
長い針が3で,9時3分

次に,9時10分
ここで,時計は5ずつ目盛りが打ってあることを知ります。

次が,9時30分
10ずつ読んでいくと半分で30分

最後が9時57分
これが難しい。
どうしてか?
短い針が10に見えてしまうからです。

こうして,時計の読み方を学習していきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式,入学式準備,教室移動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp