京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up24
昨日:86
総数:342318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

授業の様子(2年2組)3

画像1
画像2
ふりかえりもしっかりノートに書くことができていました。

授業の様子(2年2組)2

画像1
画像2
画像3
集団解決の場面です。

集団解決では,テープ図を使うと分かりやすいことに気付きます。

授業の様子(2年2組)1

画像1
画像2
画像3
2月16日(火)の3校時,2年2組に算数の授業を見に行きました。

ネコとイヌが雪合戦をしている絵から,問題をつくっていきます。

イヌ15ひきいます。
イヌはネコより4ひき大きそうです。

この後,子どもたちの方から,
ネコは何匹いますかという問題が出てきました。

自力解決では,自分の考えた絵や図を活用して考えていきました。

授業の様子(1年1組)3

画像1
画像2
画像3
集団解決です。

絵や図,数図ブロック,式など
一人一人が自分の考えを出し合いました。

そして,適応題に取り組みました。

1年生の子どもたちも友だちとつなぎながら,
しっかり発表できるようになってきました。

1年生が頼もしく見えてきました。

授業の様子(1年1組)2

画像1
画像2
画像3
めあてを確認して,調べる方法を考えました。
・式で考える。
・数図ブロックで考える。
・玉で考える。
・図で考える。

自分が考えた方法で,自力解決をしていきました。

授業の様子(1年1組)1

画像1
画像2
2月16日(火)の5校時,1年1組に算数の授業を見に行きました。

まずは,みんなで問題をつくっていきます。

3人の子どもたちがいて,お皿にみかんがのっている絵を提示します。

1年生の子どもたちでも,自分で問題をつくる力があります。

子どもが3人います。
みかんを1人に2個ずつあげます。
ここで,おたずねの文を考えて,
みんなでなんこでしょう。
と,問題ができあがりました。

授業の様子(1年2組)

画像1
画像2
画像3
2月15日(月)の2時間目に,1年2組に算数の授業を見に行きました。

「とけい」の単元です。
今日のめあては「なんじ なんふん」の読み方を調べる学習です。

まず,9時3分。

これは,短い針が8
長い針が3で,9時3分

次に,9時10分
ここで,時計は5ずつ目盛りが打ってあることを知ります。

次が,9時30分
10ずつ読んでいくと半分で30分

最後が9時57分
これが難しい。
どうしてか?
短い針が10に見えてしまうからです。

こうして,時計の読み方を学習していきました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
2月15日(月)は,児童朝会でした。
児童会からの連絡の後,
給食委員会から「ペロリ週間」で残菜のなかったクラスに,
賞状が送られました。

その後,校長から
姉妹都市作品展で賞をもらった6年生に,
賞状を渡しました。

ふわふわだんご汁

画像1画像2画像3
 暖かかったり,寒かったりで体調がすぐれない子どもたちが多い中,体を温めて元気になってほしいと願いながら,給食室では温かい食べ物を作っています。
 今日は,白玉粉ととうふを練って,ひとつずつ丸めただんごの入った「ふわふわだんご汁」を作りました。しいたけやけずりぶしのうま味がしっかりと感じられるだしの中に,やわらかく,とろんとした食感が味わえるだんごが入っています。今日は手作りならではの味を味わってもらえたと思います。

市内歴史探検(6年)4

画像1
画像2
画像3
1班,最後に3班でした。

3班は,予定していたバスに乗れず,30分も待ったそうです。
そのため,お昼をできるだけ早く食べて,
早々に御所を後にしました。
さすが,6年生です。

また,グループごとにたくさん写真も撮ったようです。

卒業前に改めて,京都の良さを実感できたのではないでしょうか。

御所では,早くも梅の花が開花していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 学年活動(6年)
3/14 学校運営協議会総会
3/15 学校安全の日
3/16 ALT,フッ化物洗口
地域から
3/15 大原野中学校卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp