京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:143
総数:310933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会25日(木)は、1・2・3年生です。たくさんのご参加をお待ちしております。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【3年生】 お元気ですか パート2

 長かった休校日も,今日でやっと終わりです。
 課題は無事に終わりましたか?

 来週の月曜日は卒業式。3年生の皆さんは,心の中でで6年生の卒業をお祝いしてください。

 24日,火曜日は修了式です。久しぶりに皆の顔が見られるのをとても楽しみにしています。最後の日なので,黒板にメッセージとイラストをかきました。何の絵かは・・・離任式の日のお楽しみです♪
 それでは火曜日に元気な姿で会いましょう!
画像1

【3年生】 お元気ですか。

 今日はあいにくの雨ですね。
 3年生のみんなは休校の間,元気にすごしていますか?
 教室のシクラメンはみんなの元気な声が聞けなくて,少しさみしそうです。
 先生もさみしいです。

 学校に来ていたお友だちが「先生!サクラのつぼみができてる!」と職員室までよびにきてくれました。4月に観さつした人もいるサクラとアンズの木が花をさかせていたのですね。
 モクレンはつぼみをつけて,クロガネモチも赤い実をつけていますよ。
 春のおとずれを感じながら,4月の総合の学習だったなあと思うと,この1年間もあっという間でした。

 来年はいよいよ高学年の仲間入りです。この機会に自分の興味のあることや前から気になっていたことをじっくり調べたり,考えたりしてみてください。
 健康に気をつけてすごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生 食育】 大豆のみりょくについて知ろう!

画像1
 今週は3年生がランチルームで給食が食べられる週です。子ども達はランチルームで給食を食べるのが大好き!
 
 今日は,栄養教諭の宮本先生に「大豆のみりょく」について教えていただきました。大豆のみりょくってなんだろう?という宮本先生の問いかけに対し,「いろいろな食べ物にへんしんする。」「栄養がたくさんある。」「そんな料理にでも合う。」など,たくさんの魅力が出てきました。

 特に栄養の面では,鉄もカルシウムもたんぱく質も牛肉よりたくさん含まれており,「畑の肉」呼ばれているのも伊達ではないなあ,と思いました。
画像2

【人権部】 2月のさわやか週間

 2月のさわやか週間は「国際理解」についてです。多文化交流会を通して学んだことを振り返りシートに書きました。子ども達の中にたくさんの気付きがあったようです。ご来校の際は,ぜひお立ち寄りください。
画像1

【飼育・栽培委員会】 ふれあい広場を開いています!

 普段は中々触れ合うことのできない「学校のうさぎ」を抱っこしたり,えさをやったりできる「ふれあい広場」が開催中です。
 
 9羽いる(!)うさぎの中でも大人しい「プリン」「マロン」「サスケ」にお手伝いしてもらっています。

 「ふれあい広場」に来た子達はみんな,「かわいい!」「ふわふわ!」「あったか〜い!」と,うさぎを触ったり抱っこしたりした感想をつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具体験

2月13日に,昔の道具体験を行いました。
七輪を使って,火を起こし,お餅を焼く体験をしました。
子ども達は,まず七輪に新聞紙をセットし,空気が通るように炭を置きました。
火をつけると,うまく炭に燃え移るようにうちわであおぎました。
なかなか火が燃え移らないグループもありましたが,無事にすべてのグループに火がつき,お餅を焼くことができました。
画像1
画像2

【3年生 理科】 豆電球にあかりをつけよう

 今日は豆電球と乾電池を使って,豆電球にあかりをつける実験をしました。

 豆電球をソケットに入れて,導線と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくのかを予想し,実際に試してみました。

 いろいろな方法で導線をつなぎ,明かりがつくと,「ついたー!」と喜ぶ姿が見られました。
画像1

【3年生 体育】 ハンドベースボール

 久しぶりのゲーム形式での学習です。
 基本のルールはそのままに,ファールや3アウトがない簡単な野球です。
 また,違いとして,ピッチャーはおらず,ティーにボールをのせ,自分の腕でボールを打ちます。

 キャッチボールなどの練習を終えた後,実際に試合を行いました。
 ルールが理解できるようになるまでに時間がかかるかな?と予想していましたが,子どもたちは実践の中で体を動かしながらあっという間に覚えてしまいました。慣れてくると,点数を入れられないように,3塁にボールを送る様子も見られました。

 まだまだたくさんの作戦を考えたいようで,次のゲームが待ち遠しい子が多いようです。

 
画像1
画像2

【3年生】 お楽しみ会♪

 学校最終日の5時間目はお楽しみ会でした!

 1週間程前に各班の班長を集め,「お楽しみ会をするので計画と運営をよろしく!」とだけ伝えて,全て班長たちに任せていました。

 当日はどうなるのかなと楽しみにしていたら……さすが班長です!

 司会をたて,お楽しみ会をみんなで楽しくするための約束を発表し,初めのあいさつ,終わりのあいさつがあり,タイムキーパーの役までつくっていました。

 クイズ大会やじゃんけん大会,本のクイズ大会,鼻歌クイズ(!),椅子取りゲームとあっという間の1時間でした。

 自分たちで運営する力がずい分育ってきて嬉しく思います。
 
 楽しい冬休みを過ごして,元気な姿で学校に戻ってきてくれるのを,楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

【社会】 農家さんに見学!

 社会科の勉強で柴喜農園さんのお世話になり,しろ菜とホウレンソウの畑を見せていただきました。

 昔はしろ菜を育てている農家さんも多かったそうですが,今は柴喜農家さんだけになってしまったそうです。せっかく続けてきたのだから・・・と今も頑張って育てていらっしゃるそうです。続けることの難しさ。苦労がしのばれます。

 今日は土づくり,水やり,普段のお世話,収穫・出荷の4点に分けて説明を聞かせていただきました。子どもたちから出たたくさんの質問にもていねいに答えていただきました。洛西の大型デパートに置かれているしろ菜は柴喜農園さんから出荷されたものだそうです。

 お話を聞かせていただいた後,子どもたちに感想を聞いてみました。

「野菜づくりで知らないこともたくさんあって勉強になりました。」
「野菜を作るうえでの大変なことも分かって,勉強のいい機会になりました。」
「家で野菜を育てるときには,農家さんと同じようにていねいにきずつけないように育ててみたいです。」

今後の学びにつなげていってくれたらと思います。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp