京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up44
昨日:124
総数:310699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年 明日はしゅうりょうしき!

2年生のみなさん,今日も元気でしたか?
今日,学校では卒業式があり,6年生が元気に卒業していきました。お兄ちゃんやお姉ちゃんが卒業するので,お家の方と一緒に卒業式に出席したお友達も何人かいましたよ。
明日はいよいよ修了式。2年生のしめくくりの日です。2年生全員がそろって,最後のしめくくりができることを願っています。
みんな!明日は元気に学校に来てくださいね!!

2年 良いお天気です!

昨日の荒れ模様のお天気とはうってかわって,今日はとても良いお天気になりました。2年生のみなさん,元気にしていますか?良いお天気でも,今朝はとても寒かったですね。でも,春は確実にやって来ています。学校の中庭で,オオイヌノフグリやタンポポが咲いているのを見つけましたよ。畑では,菜の花にモンシロチョウがみつを吸いにやって来ていました。みなさんもお家の方と一緒に,いろんな春を見つけてくださいね。
24日の修了式,みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

2年 雨の一日・・・

今日は朝から雨。2年生のみなさんは,お家でどんな過ごし方をしたのでしょうか?通常の3月なら,今頃は,「6年生をおくる会」に向けての練習をがんばっているころです。雨で外遊びができず,休み時間には「ろうかをはしらない!」と先生は注意していたでしょうか?みなさんの元気な声が学校から消えて4日目。寂しいです。
早くみんなに会いたいなあ・・・。

2年 元気にしていますか?

休校になって3日目を迎えました。2年生のみなさん,元気にしていますか?生活リズムが崩れてしまわないよう,学校がある日と同じようなリズムで生活できていたらいいなと思っています。もちろん,課題にもしっかり取り組んで,力をつけておいてくださいね。また,みんなの元気な顔が見られるのを楽しみに,先生は,学校でお仕事をがんばっています。手洗い,うがい,規則正しい生活,バランスの取れた食事,運動,休養などに気をつけて,この時期を乗り切りましょう!

2年 作品展鑑賞

校内作品展をみんなで見に行きました。

「すごい!」
「こんなの作ってみたいなぁ。」
「3年生になったら,こんなことをするのか。」

自分たちの学年だけでなく,他学年の作品も見て,良いところやがんばっているところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

2年 多文化交流会

いろいろな国の留学生を招いて,交流会をしました。2時間目に全校で全体交流をした後,3時間目は,前半にマレーシアの留学生,後半にアルゼンチンの留学生が教室に来てくれて,交流しました。ぞれぞれの国のまちの様子や,食べ物,じゃんけんなどを教えてもらい,楽しい交流会になりました。様々な国の文化に触れる,良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 6年生と一緒に遊ぼう

中間休みに,6年生と転がしドッジボールをして遊びました。児童会の計画で,6年生が準備や進行をすべてやってくれました。2年生が楽しめるよう,転がし方を工夫したり,ボールを譲ってくれたりと,さすが6年生と感心しました。

「楽しかった!」
「1回もあたらへんかった!」

6年生との遊びを十分に楽しんだ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 全校合唱の練習

5時間目の音楽の時間に,飯吉先生をゲストティーチャーに迎えて,全校合唱「友だちだから」の歌の練習をしました。リズムをとりながら歌うことや,音程に気を付けて歌うことなどを教えてもらい,きれいな歌声が教室に響きました。これからも練習を重ねて,3月の「6年生を送る会」で,6年生に感謝の気持ちと共に,きれいな歌声を届けたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 保健指導

身体計測の時間に,養護教諭の三宅先生に,保健指導をしてもらいました。今回のテーマは,「かぜやインフルエンザに負けない生活を考えよう」です。紙芝居を使って,かぜやインフルエンザのウイルスに負けない体を作るためにはどんな生活をすればいいのかを,みんなで考えました。咳エチケットや換気,手洗いうがい,バランスの良い食事,休養などが大切であることを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年 情報の正しい受け止め方は・・・

インターネットでは色々な情報が流れています。「本当かな?」といった情報を見つけた時はすぐに信じないで,自分で本当かどうかを調べること,困ったら大人の人に相談することなどを,みんなで話し合いながら確認しました。

「情報を正しく受け止めるために,すぐ,もう一回自分で確かめます。」
「これから大きくなって携帯とかを使うから,困ったときは相談したり,信じたりしない方がいいのが分かりました。」

情報化社会の現在ですが,事件や事故に巻き込まれないようにするために大切なことを学びました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp