京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up35
昨日:139
総数:310474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

がんばりました!2学期!! その2

 「がんばったぞ会」は,最後まで盛り上がったままでした。こうして楽しめたのは,友達が楽しんでくれるように考えて活動したからです。考えた中には,今までしたことのないことがたくさんありました。劇化したことや演奏したこともその一つです。また,今までしたことでも,そのままではなく,アレンジして発表することをしていました。新しいことを生み出していた子ども達でした。
 こうして,相手意識をもつことで自分も楽しめることにつながっていたようです。楽しい時間になるように取り組んできた子ども達に拍手を送った担任でした。
 卒業まで50日をきりました。短い時間ですが,濃く,楽しく毎日を過ごしていけるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!2学期!! その1

 3学期が始まっています。久しぶりの子ども達はとても元気そうで安心した担任です。
 2学期の最終日に『がんばった会』を行いました。計画から当日までにそれぞれの係が出し物の練習をしていました。
 そして,当日。まずは,遊び係が登場しました。
「これから説明をする!」
劇化しながらの説明に驚いていたのは,聞いていた子ども達。何が始まったかと思っていたようでしたが,劇が進むにつれ遊びの内容が理解できたようでした。最後には,完成度の高さに拍手が湧いていました。運動場での遊びに体をたっぷり使って楽しんでいました。
 室内では,ゲームやクイズなどが各係から提供されました。中には,音楽係が「パプリカ」の演奏を披露してくれました。これにも子ども達は引き込まれていたようでした。
画像1
画像2
画像3

中学校体験 その1

 「中学校の給食はどんなんやろう。」
食べる前はそんな気持ちでいたでしょう。
 栄養教諭からこの日の献立を聞き,「いただきます!」
 おかずとご飯の蓋を開け,ぱくぱくと食べ進めています。ご飯に食べ応えのある鶏肉やシャキシャキした野菜などを頬張っていました。給食の動画を観ながら栄養面なども学習していたようです。
 中学校では給食をいただくことになるのでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

学級のために

 「明日の中間休みに誕生日会をします。」
帰りの会でのお知らせがありました。フレンドバースデー(誕生日)係が計画した会が行われるようです。
 「今から誕生日会をします。」
司会が進行し,進んでいきます。クイズは,学級の友達の誕生日にちなんだ問題が出てきますが,なかなか難しい。ですから,正解すると歓声が上がっていました。「貨物列車」は,アンケートをとったところリクエストが多かったようでとっても楽しんでいました。最後は,「なんでもバスケット」です。椅子の取り合いに手加減なし。本気でしている姿がありました。
 こうして,楽しい時間が過ごせるのも計画したり,準備したりしてくれたフレンドバースデー係のおかげです。他の係もこのように,学級が楽しくなるように考えて活動しています。
 係活動でも本校が大切にしているコミュニケーション力を取り入れながら活動しています。自分が楽しく,学級が楽しく,そして,新しいことを生み出せるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

おいしくできたよね!!

 野菜を洗ったり,切ったりする腕前はよく,予想以上にスムーズに進んでいました。材料をゆでたり,炒めたりする手つきもよく,子ども達の調理姿に感心しました。味を付けていよいよ完成です。盛り付けを気にしながら仕上げていました。
「おいしい。」
「ちょっと味が薄い。」
などの声がありましたが,上手に作ることができました。
 「家でも作りたい。」と感じた子どもがたくさんいました。
 家族のためにぜひチャレンジしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

おいしくできるかな

 家庭「まかせてね 今日の食事」では,今まで学習したことを生かして家族のための1食分の献立を考えることがねらいです。献立の立て方では,主食,汁物,おかずを決め,栄養のバランスを確かめることを学習しました。材料の準備では,目的を確かめ,情報を集めたり,比べて考えたりしました。そして,いよいよ調理実習です。今回は,「野菜のベーコン巻き」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「ジャーマンポテト」に挑戦しました。
 調理器具などを準備して調理開始!家庭科室が一気に,にぎやかになりました。
画像1
画像2
画像3

かくことも大切に

 算数科では,自分の解いた考えの筋道が分かるようにかいています。立式でも十分ですが,さらに分かるようにしています。
 図やふき出しなどをかくスピードも上がっています。思考が深まっているのでしょう。図などをかくことで,立式に導けたり,公式がなくても解けたりできるようになっています。
画像1
画像2

作品がそろいました!

 総合的な学習「伝統文化を探ろう!」では,すみ絵にも挑戦しました。墨と水の量を調整することが難しかったのですが,濃さに気をつけて作品を仕上げました。
 なかなかの出来栄えに満足そうにしていた子ども達でした。
画像1

話し合うから・・・

 話し合うことは,楽しいことです。友達の考えが聞けたり,自分の考えを伝えられたりと話が言ったり来たりすることで,お互いを理解することができます。また,新しい考えが生まれることもあります。
 コミュニケーションタイムでは,国語科資料「イーハトーヴの夢」に出てくる地図を基にして進めました。
 「地図上にあるいろいろなものは,どの物語にでてくるのかな。」
これを解決するために,いろいろな童話を読んだり,調べたりしました。そして,それを話し合いました。
「鬼語放送局は,どうだった。」「調べたけど,よく分からなかった。」
などの話が出ていました。
 話し合うことで,どんなことを感じたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

当たり前のこと

 当たり前のことを当たり前にするのは,とても難しいです。日常生活で毎日続けることは,つい気を抜いてしまうこともあります。ですが,当たり前を継続している姿が見られます。
 6年生も残り約3か月半となります。当たり前にする姿がこれからも見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 自由参観(2校時〜5校時)
2/4 ひびきあいタイム
2/5 多文化交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp