京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up74
昨日:140
総数:310251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 よりよいものをつくるために・・・

画像1
 「しあわせな町 竹の里」プロジェクトは着々と進んでいます。今日は,ポスターグループがよりよいポスターにするために校長先生にインタビューをしていました。そういえば,数日前「やった!校長先生,インタビューしてもいいって!」と喜び合っている子どもたちの姿を見かけました。竹の里の地域に住んでいる方々に少子高齢化について知ってもらい,今後,どうしたらよいかを提案し呼びかけるポスターを作るようです。休み時間も頑張る姿がいろいろなところで見られます!

5年 記録更新中!

画像1
 寒さに負けず,朝から今日もランニングを頑張りました。冬休みまであと少しということで,令和元年の最高記録を出してから終わろうと,いつも以上に頑張っている子どもたち。今日は,半分以上の子が,記録を更新することができました。2学期の朝ランニングも残すところあと1回です。最後まで,全力で走り切ってもらいたいと思います。

5年 しあわせな町 竹の里をめざして・・・

画像1
画像2
画像3
 「しあわせな町 竹の里」を目指すための取組が進んでいます。役割を決め,グループに分かれての活動が始まりました。少子高齢化のピンチを絵本や紙芝居で表現するグループやポスター,新聞グループ,企画・進行グループなど,どのグループもよりよい町にするための取組を一生懸命考えています。今日は,休み時間も集まり,話し合っていました。そして,給食の前には,子どもたちから「今日は,総合の学習グループで話し合いながら給食を食べてもいいですか?」という提案が!素晴らしい自主性です。

5年 どこの国でしょう?

 外国語の学習で,1つの国について特徴を調べ,クイズを出し合いました。3つのヒントを考える時に,ALTのサラ先生に「これは英語でどうやって表現しますか?」とたくさん質問していました。「You can see〜」や「You can eat〜」など,とても上手にヒントを出すことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 学んだことを新聞に!

 社会見学で学んだことを,はがき新聞にまとめています。伝えたいことと自分の考えをはがきサイズの新聞にまとめるためには,短く分かりやすくまとめる必要があります。「どうすれば,言いたいことが伝わるだろう・・・」,「どんな見出しがインパクトがあるだろう・・・」など,いろいろを考えながら作っています。
画像1
画像2

5年 みんなで挑戦!

 体育科では,マット運動の学習をしています。少しでも目標に近づくために,グループで協力し,アドバイスし合いながら活動しています。ゴムを使って練習する子どもたちや長椅子をマットの下に入れ,開脚技に挑戦する子どもたちの姿が見られます。できなかった技ができるようになった時は,まわりの子どもたちも拍手しながら一緒に喜んでいる姿を見ると,心温まります。
画像1
画像2

5年 コミュニケーションタイムの後は・・・

画像1
 コミュニケーションタイムの後は,新たな新聞を手に取り,面白そうな記事を見つけ出し自然と話し始める子どもたち。顔を寄せ合い,レッサーパンダの記事を見つけ,動物園の話題で盛り上がるグループや,電動キックボードが開発されたという記事を見つけ,そのキックボードの機能や使い道についてみんなで考えだすグループなどコミュニケーションタイムとはまたちがうおもしろさがありました。

5年 コミュニケーションタイム

画像1
画像2
 今日のコミュニケーションタイムは,おすすめの記事を紹介し合いました。今日は,「自分の考えを伝えるだけだはなく,聞いている人たちに問いかけよう」という少しレベルアップした目標に挑戦!!問いかけを入れることで,1つの話題からどんどん話が広がり,とても深いコミュニケーションになっていました。「私は・・・すると思うけど,○○さんだったらどんなことをしますか?」など,自分の考えを伝えるだけでなく,相手の考えも聞こうとする姿もたくさん見られました。

5年 進化しています!

 毎朝,日直さんが行う「新聞記事スピーチ」も,3回目になると子どもたちなりに工夫し始めました。朝,1人の子が「この記事のこの写真をみんなに見てもらいたいんですが,どうしたらいいと思いますか?」と聞きにきました。そこで,写真を撮り,スピーチをするときにテレビ画面に大きく映すことに!新たなやり方に,子どもたちからも「分かりやすい!」「すごい!」などの声があがりました。自分の考えを分かりやすく伝えるために,日々,進化しています!!
画像1

5年 何をかいているのかな?

画像1
画像2
 何かをかいている4枚の絵を鑑賞しました。絵の中の人物は何をかいているのか,絵の感じやかかれているものを手がかりにして,さまざまな想像をふくらませながら作品の細かいところまで見ていました。「暗い色を使っていて,なんだか悲しい感じがするし,きっと転校することが決まって,お別れの手紙を書いているんだろう」や「暖色系で温かい感じがするし,すごくおしゃれをしているから,きっとパーティーの招待状を書いているんだろう」など,それぞれが自分なりの見方をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp