京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:139
総数:310449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 感性って・・・ その2

画像1
画像2
画像3
 今日拝見した音楽劇に出てくる楽器は,アフリカの人たちが作っためずらしい楽器ばかりです。すべて劇団の方々が現地まで行かれて買われているのです。そのことも音楽を奏でるのにこだわりをもっておられるのでしょう。
 軽快なリズムが,わたしたちを包むのです。

 また,マイクを通さない生の歌声で心を響かせてくださいます。「ほんまもん」にふれるってこのことです。だから,感性がビリビリとなるのでしょう。

 感性を育てるためにという近道はないでしょうが,いっぱいいっぱい体験することは大事です。今日の子どもたちも参加をさせていただいてとっても楽しそうでした。

 この先,ずうっと覚えていると思いますよ。

 演劇集団「遊玄社」の皆様,本当にありがとうございました。

感嘆符 感性って・・・ その1

画像1
画像2
 子どもの頃に見たこと,したこと,感じたことを今も鮮明に覚えているのはどうしてでしょう。子どもの心は,とってもピュアでたくさんたくさんしみ込んでいくのでしょうか。

 きっとそう思います。


 今年度も機会があって文化庁主催「文化芸術による子どもの育成総合事業」のひとつの「イソップランドの動物たち」の音楽劇を竹の里小学校で開催することができました。
 体育館がミュージカルのホールに大変身。90分間の舞台に魅了される子どもたちです。心は,釘づけ!

感嘆符 聴きたい!と思ってもらえる 放送を

画像1
画像2
 12月2日(月)6校時,5・6年生の委員会活動がありました。

 放送委員会の子どもたちは「全校のみんなが,おもしろいなあ。もっと聴きたいなあ。」と思ってもらえる放送にするには,どうしたらよいのか話し合いました。

 自分たちが,「おもしろそう!」と思ったことを放送すればいいんではないかな。
知らないことを教えてくれるニュース。ちょっとおもしろいなぞなぞ。クリスマスが近いからそれに関することを調べたらいいね。

 すばらしい意見がたくさんでてきました。

 ますます,お昼の放送が楽しみになってきました。

感嘆符 クラスで「ひびきあい」 その2

画像1
画像2
画像3
 自分の思いをもってしっかりと話し合いに向かっている姿に,子どもたちの成長を感じました。

 3年生の子どもたちの中に「思い」というのは思うだけなんや。思うだけやったら,何にもしてない。しなあかんこと。それが「思いやり」
(なるほど、なるほど・・・・。そうですね)
 
 5年生の子どもたちの中に「〜してあげる。」という言葉を使うこと自体,自分の見方が上から目線になっているのではないか。という意見を言っていました。では,どんな言葉を使うとよいのだろうか・・・・。自分がすると思ったら,「〜します。」でよいのではないか・・・・。
(なるほど,なるほど。大切なことです。)

 どの学年の子どもたちもそれぞれの教室で意見を響かせていました。とっても「すてきな姿」です。

 言葉ひとつひとつにこだわって,考えることをしています。この成長は,大きいです。

感嘆符 クラスで「ひびきあい」 その1

画像1
画像2
画像3
 いつもの「ひびきあいタイム」は,わたしがお話をしてそのことについてどう感じ,なにを考えたのか,そして,さらに,友だちの考えを聞いて自分はどう思ったのかということを全校児童で話し合いをします。
 でも,今日は,教室にもどってクラスで話し合いをしました。

 教室での「ひびきあい」の時間をのぞかせていただきました。グループでの話し合い,全体の話し合い,また,全体で話し合ってから自分の思いを自分の言葉で表現している様子がありました。

感嘆符 自分との闘い その2

画像1
画像2
画像3
 このマラソン大会は,体育の授業で取り組んだ力,中間マラソンのがんばりの力を発揮する機会です。
 この本番だけのがんばりでは,取り組む意味がありません。子どもたちは,それぞれの自分の力を発揮していました。がんばる姿は,かっこういいです!

感嘆符 自分との闘い その1

画像1
画像2
画像3
 11月28日(木),マラソン大会を開催しました。

 強い風とぱらぱらと降る雨にも負けず,参加した児童は,全員走り切りました。

 そのために,約2週間,中間マラソンを行いこの日に向けて練習をしてきました。

 しかし,5・6年生は,違います。春からの取組があります。6年生が,朝ランニングを始めたのが,5月ぐらいだったでしょうか。全員で取り組むことを大事に週2回の練習を欠かさず,やっていました。その姿を見た5年生も全員で練習に加わりました。火曜日と木曜日は,朝ランニングです。5・6年生の姿を下学年もしっかりとみていました。

 持久走は,自分との闘いです。昨日の自分に勝つのです。

感嘆符 新保護者の皆様には・・・

画像1
画像2
画像3
 就学時健康診断のお待ちの間に,保護者の皆様には「ほっこり 子育て ひろば」を開催させていただきました。
 子ども若者はぐくみ局の方々のお力添えいただき,グループワークをしました。

 グループで自己紹介や自分の好きな時間,子育ての悩みなどお話をされているとわきあいあいとしてなごやかな空気になってきました。「同じような意見をもっているお母さんがいたので安心しました。」「ちゃんとしないといけないと私自身が思うことが多いので,子どもにおしつけがち。それはあまりよくないと思いながらやってしまっていたのでもう少しのんびりさせようと思います。」

 保護者の方の中には,ご自身が入学にあたり不安に思っておられるようです。

 安心してください。どうぞいつでもおたずねください。

 ご協力いただき,ありがとうございました。保護者の方々にとって有意義なお時間になったようでよかったです。感謝いたします。

感嘆符 頼んだよ!新6年生

画像1
画像2
 11月27日(水),来年度入学のための「就学時健康診断」を実施いたしました。エスコートするのは,新6年生,現5年生の子どもたちです。自己紹介の仕方が「新6年生の○○です。」
 最高学年としての意識が芽生えてきました。
「来年度,6年生のみなさん,よろしくお願いします。」と,伝えると「へ〜。たてわりのリーダーになるんやなあ。」と少し心配のようなうれしいようなつぶやきでした。

 頼んだよ!新6年生。

感嘆符 すてきな姿 その2

画像1
画像2
画像3
 今年度の1学期の始業式でのお話で
「すきな学校からすてきな学校にみんなでしていきましょう。すてきな姿をいっぱい見せてくださいね。」ということを子どもたちに伝えました。

 折り返し地点を過ぎた現在,すてきな姿をたくさん見せてもらっています。

 高学年の姿が,学校をつくっていきます。あこがれの姿をみせています。堂々とお話をしている姿は,自信が感じられます。何度も練習をしたことでしょう。

 さあ!みなさん,この時期にたくさん読書をしてくださいね。「冬バージョン」のしおりを作って待っています。読書マラソンがんばって!!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 3年・研究授業
12/7 PTA街頭啓発

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp