京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:133
総数:310789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 自分との闘い その2

画像1
画像2
画像3
 このマラソン大会は,体育の授業で取り組んだ力,中間マラソンのがんばりの力を発揮する機会です。
 この本番だけのがんばりでは,取り組む意味がありません。子どもたちは,それぞれの自分の力を発揮していました。がんばる姿は,かっこういいです!

感嘆符 自分との闘い その1

画像1
画像2
画像3
 11月28日(木),マラソン大会を開催しました。

 強い風とぱらぱらと降る雨にも負けず,参加した児童は,全員走り切りました。

 そのために,約2週間,中間マラソンを行いこの日に向けて練習をしてきました。

 しかし,5・6年生は,違います。春からの取組があります。6年生が,朝ランニングを始めたのが,5月ぐらいだったでしょうか。全員で取り組むことを大事に週2回の練習を欠かさず,やっていました。その姿を見た5年生も全員で練習に加わりました。火曜日と木曜日は,朝ランニングです。5・6年生の姿を下学年もしっかりとみていました。

 持久走は,自分との闘いです。昨日の自分に勝つのです。

感嘆符 新保護者の皆様には・・・

画像1
画像2
画像3
 就学時健康診断のお待ちの間に,保護者の皆様には「ほっこり 子育て ひろば」を開催させていただきました。
 子ども若者はぐくみ局の方々のお力添えいただき,グループワークをしました。

 グループで自己紹介や自分の好きな時間,子育ての悩みなどお話をされているとわきあいあいとしてなごやかな空気になってきました。「同じような意見をもっているお母さんがいたので安心しました。」「ちゃんとしないといけないと私自身が思うことが多いので,子どもにおしつけがち。それはあまりよくないと思いながらやってしまっていたのでもう少しのんびりさせようと思います。」

 保護者の方の中には,ご自身が入学にあたり不安に思っておられるようです。

 安心してください。どうぞいつでもおたずねください。

 ご協力いただき,ありがとうございました。保護者の方々にとって有意義なお時間になったようでよかったです。感謝いたします。

感嘆符 頼んだよ!新6年生

画像1
画像2
 11月27日(水),来年度入学のための「就学時健康診断」を実施いたしました。エスコートするのは,新6年生,現5年生の子どもたちです。自己紹介の仕方が「新6年生の○○です。」
 最高学年としての意識が芽生えてきました。
「来年度,6年生のみなさん,よろしくお願いします。」と,伝えると「へ〜。たてわりのリーダーになるんやなあ。」と少し心配のようなうれしいようなつぶやきでした。

 頼んだよ!新6年生。

感嘆符 すてきな姿 その2

画像1
画像2
画像3
 今年度の1学期の始業式でのお話で
「すきな学校からすてきな学校にみんなでしていきましょう。すてきな姿をいっぱい見せてくださいね。」ということを子どもたちに伝えました。

 折り返し地点を過ぎた現在,すてきな姿をたくさん見せてもらっています。

 高学年の姿が,学校をつくっていきます。あこがれの姿をみせています。堂々とお話をしている姿は,自信が感じられます。何度も練習をしたことでしょう。

 さあ!みなさん,この時期にたくさん読書をしてくださいね。「冬バージョン」のしおりを作って待っています。読書マラソンがんばって!!


感嘆符 すてきな姿 その1

画像1
画像2
画像3
 11月25日(月)からの1週間,「秋の読書まつり」を実施しています。いろいろな取組がある中,11月26日(火)は,図書委員会の子どもたちが,ビブリオバトルをしてくれました。
 自分たちのおすすめの図書をいかにわかってもらうのかという工夫がたいへんよかったです。クイズにしたり,ポイントだけをお話をしたりと考えていました。
 下学年の子どもたちは,そのお話に引き込まれていきます。「おもしろそう。読んでみたいなあ。」というつぶやきも聞こえてきます。

 5・6年生の図書委員の子どもたちのがんばりが,実を結びました。

感嘆符 表彰式

画像1
画像2
画像3
 11月22日(金),第57回小中学生記者の文化財取材コンクールの表彰式が京都新聞文化ホールで行われました。(京都新聞にも掲載されていました。平成元年11月15日付)

 本校の2名の子どもたちが,今回受賞しましたので,参加をいたしました。

 全校児童の子どもたちに呼びかけていました「小中学生記者の文化財取材コンクール」は,7月27日(土)に開催されました。京都の伝統の技を体験してみて,どんなことを取材したのか,自分がそのことをどう考えるのかということを一枚の新聞にまとめます。
 
 参加した子どもたちは,カンナ削りや桧皮葺き,瓦の型押しなどとっても興味をもって身体で体験していました。その体験をどんな言葉で表したらよいのか悩みながら書いていましたが,自分が実際に体験した強みがあります。そして,自分の熱い思いもあります。そのことを自分の言葉でしっかりと表現していました。そのことが評価されました。
 ひとつひとつのことをしっかりと楽しんで,そのことが自信となり,そして,人生をつくっているのです。豊かな人生をつくっていくのです。

 本当におめでとうございます。

 来年度もどんどん参加をしてくれることを願っています。

感嘆符 汗!いっぱいかいて・・・

画像1
画像2
画像3
 11月23日(土),竹の里小学校の運動場で竹の里地域少年補導主催のドッチボール大会が開催されました。
 今日は,上里小学校の子どもたちともいっしょです。たくさんの子どもたちと対戦できるとあって熱気ムンムンです。

 冬を迎えている時期ですが,子どもたちは,汗をいっぱいかいてとっても楽しんでいました。

 少年補導の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございます。

感嘆符 華道体験

画像1
画像2
画像3
 文化庁の全面移転を契機に,京都市すべての小中学生が伝統文化を在学中に一度は体験する機会を創設するということで,今年度,竹の里小学校では,その指定を受けて6年生の茶道体験を6月に実施いたしました。

 これは,「総合的な学習の時間」の単元の中に組み込み計画をいたしました。その計画の中に,「華道体験もできればさらによいのでは・・・・」ということから,今回お世話になった茶道の先生からのご紹介で,「華道体験」を実施することができました。

 実施するにあたり「つながり」をたいへん感じております。学習のつながりはもちろんです。以前にもお伝えをしましたが,体験だけをしたところで学びになりません。学習がつながってこそ,子どもたちの理解になり力となっていきます。

 人のつながりが,このような学習になりました。感謝です。本当にありがとうございました。

感嘆符 イソップランドの動物たち

画像1
画像2
画像3
 11月19日(火),ミュージカル「イソップランドの動物たち」のワークショップをいたしました。

 今回の学校行事は,文化芸術による子ども育成総合事業(文化庁)によるもので,子どもたちが,優れた舞台芸術を鑑賞することにより,子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成,将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。

 事前のワークショップでは,子どもたちに実演指導また,鑑賞指導を行っていただきました。

 今回来られた演者の方の開口一番「今日は,竹の里小学校に遊びにきましたあ〜!!」子どもたちは,この一言で大歓声。(え?勉強じゃあないの?)という顔をしています。

 ルールに沿って,音楽に乗って楽しい時間を過ごしていました。心が解放されているようです。

 このような体験がとっても大事だと考えます。子どもの頃に見たこと,知ったこと,体験したことは,人生の支えになります。

 12月5日(木)が,さらに楽しみになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 マラソン大会
11/29 マラソン大会予備日
11/30 PTA家庭教育講座(10:00〜)
12/2 朝会(ひびきあいタイム)
12/4 小中合同地域美化

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp