京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:143
総数:310933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会25日(木)は、1・2・3年生です。たくさんのご参加をお待ちしております。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 ディナーは5時に!

 みさきの家の1日目の夕食は,5時にいただきました。
「今,5時?じゃあ、これが夕食ならもうあと食べないの?」
「そうですよ。しっかりと食べておいてください。」
「じゃあ,次食べるのは,明日?」
「その通り。明日の朝食ですね。」
「・・・・・・・。」

 こんなに早い夕食は,子どもたちもあまりないですね。このあと,どうなるんだろうと少々不安げな顔をしていましたが,明日の朝食は,一段とおいしいことでしょうね。

 夕食もしっかりといただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 宮崎浜にGO!

 雨は,それほど降っていないのですが,風がたいへんきついです。

 宮崎浜に思い出の石を探しにいきましたが,海は荒れています。

 自然の厳しさも知ることになりました。しっかりと注意を守らないと,波にさらわれそうです。

 その中でも子どもたちは,自然と楽しくしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 入所式もしっかりと!!

 当初の予定とは,少し前後しましたが,入所式もしっかりとできました。

 出発前にわたしから「まず,お話をしっかりと聞いてそれから始めましょう!」と伝えました。学校では,できない貴重な体験です。お話が聞けていなくて,活動が中途半端になってしまうのは,残念です。

 4年生の子どもたちは,所員の方のお話,養護の方からの5つの注意をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

感嘆符 かご漁しこみ

 この活動は,太平洋と英虞湾をつなぐ「深谷水道」という人口の川にかごを浸けておいて漁をするのです。

 何が取れたらうれしいかグループで相談することになりました。希望は,伊勢海老,たい,たこ,たつのおとしごなどなど。夢は,ふくらむばかりです。

本当に明日,とれていますようにと,全員でお祈りをしましたあ。
画像1
画像2

感嘆符 到着!!

 予定より少し遅れての到着です。先に,お弁当の時間になりました。
「おなかが,減った〜!!」と,子どもの声があちらこちらから聞こえますが,朝が早かったですもの。
 子どもたちは,元気にお弁当をいただいていました。
「ほんま,おいしいわ〜。」とつくづくつぶやく子どもがいます。
「ぜひ,おうちの人に伝えてくださいよ。喜ばれますよ。」
と,言っていたのですが,おながが,減っているだけではもちろんないです。おうちの方の愛を感じているのです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みさきの家に向かって その2

 船が出発をしてから,再び雨が降ってきました。

 でも,子どもたちは,楽しそう。英虞湾で作られる真珠のお話を聞きながら,しばしの船旅です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みさきの家に向かって その1

 朝,7時30分に集合して,約3時間半のバスの旅。2回のトイレ休憩をとり,賢島港に到着。
 船に乗り,出発までの時間少しだけ,船の2階にいくことができました。

海の風が気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日から給食!

 昨日からスタートした2学期。今日から給食も始まりました。今日の献立は,「ごはん」「さんまのかわり煮」「牛乳」「とうがんのくずひき」「えだ豆」です。
 給食をおいしくいただているかなと教室をのぞいてみました。

 「さんまのかわり煮」に少し悪戦苦闘している子どももいましたが,残菜は,ほとんどありません。時間をかけながらもしっかりと食べていました。
 「とうがんのくずひき」の残菜は全校でもありませんでした。とうがんがとてもやわらかくておいしかったです。
 そして,夏野菜の「えだ豆」。大豆が若くてやわらかいうちに収穫をしたもので7月から8月がおいしい時期です。子どもたちは,牛乳といっしょにおいしくいただいていました。
 

 もちろんわたくしも,給食では,全く違和感はありません。
 できることなら・・・
 なんて思わないで,おいしくいただいた本日の献立でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 さあ!2学期 その2

 最後に相田 みつをさんの詩を紹介しました。

「花は ただ咲く ただひたすらに  ただになれない 人間のわたし」

花のようにひたむきに日々努力を惜しまないで過ごしていきたいですね。

 今日始業式を終えて,最初の活動は,運動会に向けての草引きをしました。地域の方々,PTAの方々と一緒にがんばりました。

 暑い中,たいへん助かりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 さあ!2学期 その1

 8月26日(月),今日から2学期のはじまりです。気持ちの重いところがあるかもしれませんが,始まってしまったら動くしかありません。

 今日,2学期の始業式は,次のようなことを子どもたちにお話をしました。

「どんな2学期にしようかとたぶん,考えていると思います。まず,先生からの提案ですが,自分のノートをつくるということから始めてみませんか。今までのノートを振り返ってください。1 下敷きを入れて文字を書いていますか。 2 マスから字がはみでていませんか。 3 定規を使って線を引いていますか。 4 自分の思いや考えが書けていますか。 5 自分のノートが自分の学習を助けてくれる,前のページを見ればわかる というように自分の参考書になっていますか。
 ひとつのことをやり続けるとほかのこともよくなってきますよ。例えば,忘れ物が減ってきたよ,よく,発表できるようになってきたよ・・・・。自分の中で少しずつ変わってきます。」

 何かをひとつやり続けることを2学期してみましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 竹の里地域少年補導ドッチボール大会
11/27 就学時健康診断
11/28 マラソン大会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp