京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up5
昨日:133
総数:310793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 作品展の鑑賞

作品展を見に,みんなで校内を回りました。お兄さんやお姉さんのすてきな作品を見て,「すごい!」「上手だね。」と驚く子どもたちでした。ぼくたち,わたしたちも大きくなったら,こんな素敵な作品が作れるようになるのかな・・・。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 参観前の一幕・・・

画像1
 参観前で緊張している子ども達。
 二分の一成人式に向けて,気持ちを和らげつつ,高めてもらおうと,懇談会で見せる予定のビデオを見せたところ・・・大盛り上がり!

 「あ,〇〇さんや!」
 「ぼくがいた!」
 「懐かしい〜!!!」

 もう1回観たい!という声が多かったので,リピート再生で2回目にそのまま突入しました。休校で始まった1年でしたが,思い返せばたくさんのことをしてきました。4年生が楽しい思い出になるよう,残り1週間と少し,全力でかけぬけましょう!
画像2

作品展1日目

こちらも多くの保護者の方に鑑賞いただいております。

本日も18:00まで開催しております。
子ども達の力作をぜひご覧ください。
画像1
画像2

あおぞら学級・1〜3年 参観・懇談

多数ご参加いただきありがとうございました。

今年度は学習の様子を参観いただく機会も少なかったですが,各学年共,この一年の子ども達の成長の様子を感じていただけるような授業を工夫しております。

本日は4〜6年生の参観・懇談となっております。
ぜひお越しください。

画像1
画像2
画像3

6年 いよいよ・・・

 いよいよ明日は,小学校生活最後の参観です。12年間の感謝の気持ちを子どもたちが全力で伝えます。今回は本番まで内容は内緒にしておこう!ということで,子どもたちは言いたい気持ちをぐっと堪えて頑張ってきました。どうぞ,温かく見守ってください。場所は体育館になります。こどもにとっても,おうちの方々にとっても心に残る素敵な時間になりますように・・・。
画像1

3年 理科「おもちゃショー」

理科で学習したことを活かしておもちゃ作りをしています。
ゴムで走る車,豆電球を光らせて作る信号機,磁石の迷路などおもしろそうなものがたくさんあります。化学の性質を活かし,工夫して作っています。
画像1
画像2

3年 国語「わたしの三大ニュース」

今日は参観日。1年間を振り返って,できるようになったことや出来事をニュースにして伝え合いました。どの子も自分の1年間を見つめて振り返り,しっかり発表ができました。
画像1

作品展準備完了

画像1
画像2
画像3
明日から作品展です。
保護者の方々に観ていただけるよう,準備も万端です。

今年度は学年ホールにて開催いたします。
ご来校の際には,ぜひご覧ください。

作品展
 日時 3月9日(火),10日(水)
 時間 9:00〜18:00
 場所 各学年ホール及び児童会室

たてわり遊び

久しぶりのたてわり遊びです。
天気にも恵まれ,みんな思いっ切り運動場で楽しみました。」

今年度最後のたてわり遊びということもあり,遊びのあとには1〜5年生がサプライズで6年生への感謝のメッセージを伝えました。
この一年間,たてわり遊びを引っ張ってくれた6年生。全校のみんなに楽しい思い出をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「ひびきあいタイム」最終回 その3

 3月1日(月),「ひびきあいタイム」最終回を迎えました。

 4年生の女の子が
「チョークの会社のお話を聞いて,障害があるとかないとかということではなく,その人のいいところを見ていきたいと思いました。だから,私は,今,そうしています。」
 と,Zoomを通して全校のみんなに伝えてくれました。その姿は,凛として,たくましさを感じたくらいです。

 子どもたちの言葉から,姿から1年間の成長を感じさせていただきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp