京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up39
昨日:123
総数:310339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】 ひびきあいタイム

 2日(月)の朝会は,校長先生の話を聞き,「学校でお世話になっている人」をテーマに考えました。中間休みに,自分の考えを校長先生に直接伝えに行く子どももいました。給食時間には,放送で,全校児童に向け,校長先生と対話しながら自分の考えたことを発信しました。管理用務員さんや保健室の先生,学校司書の先生にしてもらっていることやその感謝を話していました。「はじめて放送室に入った!」「ちゃんと話せた」と達成感を感じている様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 新1年生のために・・・

自分たちが育ててとれたあさがおの種を,新1年生に贈ろうと,プレゼント作りをしました。そう,春に2年生からプレゼントしてもらったように,今度は自分たちがプレゼントを贈るのです。封筒を作り,お手紙を書き,あさがおの花を折り紙で折り,それに葉っぱや花をクーピーで描きたして,ようやく準備完了です。種は,10粒,封筒に入れました。このプレゼントを渡す頃には,子どもたちは2年生です。新1年生が喜んでくれるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 シェイクアウト訓練

2時間目の初めに,シェイクアウト訓練をしました。わずか1分程度の訓練でしたが,子どもたちは,緊急速報メールの音や放送を聞いて,自分の身を守る行動をとることができました。いつ起きるか分からない災害に備えて,心構えをもっておくことや訓練をしておくことは必要なことだと,改めて感じました。
画像1

2年国語  「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
 国語科「そうだんにのってください」の学習をしました。「九九をすらすら言えるようにおぼえたい。みんなはどんなふうにおぼえていますか。」「弟とよくけんかをしてしまう。なかよくするにはどうすればいいですか。」「今日着るふくを,どんなふうにえらんでいますか。」など,自分の生活の中での相談事を,グループのみんなに聞きました。振り返りでは「友だちに言ってもらったことをやってみようと思います。」と話していました。一人で考えるより,みんなに相談してみることで,いろいろなアドバイスがもらえることができ,考えが広がることが分かりました。

楽しみました!! その3

 「5の1 がんばった会」が終わりました。たっぷり楽しめたのも,進行役の司会が考えながら進めたり,はじめや終わりの言葉を考えたり,それぞれの係が計画をしたりしたからです。参加する用の三角帽子や全員に渡すためのプレゼントを用意してくれたこと,飾りつけをしてくれたことも楽しめた一つです。どの子どもも当日に向けての役割を果たすことができました。
 このような経験を積みながらこれからも活動していきます。
画像1
画像2

楽しみました!! その2

 司会がタイムスケジュールを考え,進行していきます。
「次があるから,早く移動して。」
と声をかけると,それに応じて行動する子ども達。ですが,運動場で「けいどろ」している時には,夢中で逃げたり,追いかけたりしていました。また,「なんでもバスケット」では,短い時間でしたが「楽しかった。」と満足している様子がありました。他にも,クイズやオリジナルゲーム,個人の出し物(鍵盤ハーモニカでの演奏,バック転の講座,ダンス),プレゼント渡しがありました。
画像1
画像2

楽しみました!! その1

 体育参観に向けて,一生懸命取り組んだ子ども達。そこで,そのがんばったことを振り返り「5の1がんばった会」を開きました。
 当日までに,司会が中心となってプログラムを決めたり,各係が出し物を計画して進めたりしました。休み時間,放課後,家での時間などあらゆる時間を使って進めている様子がありました。
 「早く作らないと間に合わない!」
と言いながらも楽しんで活動している様子がありました。そして,当日を迎えました。
画像1
画像2

2年 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 マットあそびの学習を進めています。いろいろなマットの場を選んで,挑戦したい技の練習をしています。二人組で挑戦する技もあり,協力して取り組んでいます。

6年 自分たちの力で!

 クラスのみんなで取り組んでいる体力向上プロジェクト!今月から,走る距離も増えました。最初は,全く余裕がなかった子どもたちですが,少しずつ1周ずつのラップを気にし,1秒でもタイムを縮めるためにいろいろ考え,意識するようになってきました。
 今日もいつも通り走るのか・・・と思っていた子どもたちですが,ある出来事が!なんと,仲間の1人が,自主学習で体力向上するためのおもしろい「リバーシゲーム」というものを調べてきていたのです。みんなに紹介すると,早速「やってみよう!」ということになり,帰りの会の5分間でみんなで協力して道具の準備!子どもたちの結束力,そして行動力には驚かされます。
 実際にやってみると,大盛り上がり!「自分たちの力で活動を楽しくしていく」とても大切で素敵なことだと思います。
画像1
画像2

1年 国語「しらせたいな,見せたいな」

学校のうさぎをよく見て書きこんだメモをもとに,カードに文を書いていきました。うさぎの目のこと,毛のこと,耳のこと,口の動きのことなど,一枚のカードには,1つの観点で気が付いたことだけを書いていきます。書いたカードは友達と交流し合って,良く書けているところやもっと書き足した方がいいところなどを伝え合いました。

この後,カードをつなげて,お家の方に学校のうさぎのことを伝える文章にしていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 委員会活動
さわやか週間(〜13日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp