京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up65
昨日:143
総数:310996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会25日(木)は、1・2・3年生です。たくさんのご参加をお待ちしております。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級スタート!

 8日の着任式,始業式・担任発表をへて,令和2年度のあおそら学級がスタートしました。
 今年度のあおぞら学級のメンバーは5年生1名,2年生3名の計4名となりました。
 
 9日には,担任も含めて自己紹介をしたり,一人一人が今年がんばることを考えて発表したりした後,みんなで学級目標を決めました。

 こんなあおぞら学級になってほしい,という思いをそれぞれに発表した後,知恵を出しあって一つの文にまとめました。

 みんなで決めた今年のあおぞら学級の学級目標は

「げんきで やさしい がんばる あおぞら」

です。

1年間,たのしくすごしましょう!

【4年生】 春見つけ

 4年生のみなさん,理科の課題「春見つけ」は順調ですか?

 桜,チューリップ,菜の花…植物はたくさん見つかりますね。
 他にもこんなものもありますよ,というわけで少しヒントです。
 写真の中に,春の生き物が隠れています。見つかるかな?
 参考にしてみてくださいね。
画像1
画像2

1ねんせいはたのしいよ

8日に入学式を終えた1年生。いよいよ学校生活のスタートです。ランドセルの片付け方やくつばこの使い方,トイレの使い方,鉛筆の持ち方などを学習しました。覚えることがいっぱいの1年生ですが,少しずつ慣れていってほしいと思います。・・・とはいっても,コロナウイルス対策のため,10日から5月6日まで学校は休校です。登校日や学校再開の日に,また元気に子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2

感嘆符 学級開き その4

 明日から休校になりますから,おうちで読書ができるようにと学校図書館を利用している学年もありました。

 おうちで,できることを考えて過ごしてください。そして,ぜひまた,竹の里小学校のみんながそろって,安全に過ごせるようになることを祈っています。
画像1
画像2

感嘆符 学級開き その3

 こうして楽しく過ごしている中でも休み時間が終わったら,しかりと手洗い・うがいができるように,指導をし続けています。

 また,教室では,一定の距離を取り,授業を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年 体を動かすって最高!

画像1
 久しぶりの中間休み,天気にも恵まれ,思い切り体を動かすことができました。子どもたちの表情が生き生きしていて,輝いていました。早く,当たり前の日常を送ることができる日がくることを願うばかりです。
画像2

感嘆符 学級開き その2

 これから始まる素敵な予感・・・・。

 子どもたち,みんなが,感じています。そして,願っています。

 また,みんなで楽しく学校生活を送ることができるように・・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学級開き その1

 新学期2日目。やっぱり友だちと会えるのは,とっても楽しそうです。


 「今度の先生は,どんな先生なんだろう・・・・。」

 先生のされることやお話を興味津々に聞いていましたよ。

 そして,1年生。

 今日から始まる教室での学習や活動。はじめの一歩ですね。
画像1
画像2
画像3

春がいっぱい 2年

画像1
画像2
画像3
 進級おめでとうございます。校庭の桜も中庭のチューリップも,新学期を待ちかまえていたかのよう満開です。学校園で育てていた麦もすくすくと背を伸ばし,2年生のみんなに会えるを待っていました。明日からまたしばらく学校がお休みです。健康に気をつけて元気にすごしてくださいね。

【4年生】 久しぶりに

 学年が一つ上がり,背筋がピッとのびている子がたくさんいました。
 友達にも会えて,おしゃべりもはずんでいました。
 休み時間は,「タッチする以外の遊びで!」と話すと,「じゃあ,影踏み鬼をしよう!」とアイデアを出してくれた子がいました。
 久しぶりに走り回れたようで,楽しそうでした。

 明日から臨時休業です。
 くれぐれも健康と安全に気を付けて,過ごしてくださいね。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp