京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up8
昨日:119
総数:310045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 素敵な学級開きが、各教室で行われています!

2年 6年生と一緒に遊ぼう

中間休みに,6年生と転がしドッジボールをして遊びました。児童会の計画で,6年生が準備や進行をすべてやってくれました。2年生が楽しめるよう,転がし方を工夫したり,ボールを譲ってくれたりと,さすが6年生と感心しました。

「楽しかった!」
「1回もあたらへんかった!」

6年生との遊びを十分に楽しんだ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 達富洋二先生 ご講演

画像1
画像2
画像3
 昨日の研究発表会で,佐賀大学 教授 達富洋二先生にご講演をいただきました。演題「グループコミュニケーションによる深い学びの実現に向けて」です。



「ことばを育てることは 心を育てること 人を育てること 教育そのものである」

大村はま先生のお言葉を引用されてのはじまりでした。やさしい人になりたければ優しい言葉を遣う。〜論理的な人になりたければ物事を論理的に考えなければならない。

やさしい言葉を遣っているとやさしい人になっていきますね。

 すべて教師が導いていくのではなく,子どもが創り出していくようなプロセスを設定することが必要である。そのためには「学びを創り出す力」を付けなければならない。そのひとつに,他者と関わる力つまり授業コミュニケーション力である。

 というお話を力強く,そしてわかりやすく,さらに「やってみよう!やってみたい。」と思わせていただけるご講演でした。
 昨日ご参会の皆様は今日,もちろんご自分の学校でご指導をされています。今,このホームページをご覧になられて「そうだったね。」と共有してくださればたいへんうれしく思います。
 竹の里小学校ももっともっとがんばります。

感嘆符 お礼

画像1
 1月28日(火)本校の国語科教育研究発表会にご参会くださり本当ありがとうございました。北は北海道江別市から南は長崎県壱岐市から,また海外からはアメリカからのご参加もありたいへん喜んでおります。

 皆様方からの忌憚のないご批評,ご教示をいただきましたこと,ひとつひとつしっかりと受け止め次の一歩になるよう努力してまいります。

 お寒い中,本当にありがとうございました。

 
画像2

たてわりあそび  1年

画像1
画像2
画像3
 中間休み,6年生ところがしドッチをしました。6年生のお兄さん,お姉さん達は
1年生が楽しめるように工夫をしてくれました。その優しさが伝わってきて,温かい気持ちで教室に帰ってくることができました。6年生のお兄さん,お姉さん ありがとう。

2020.01.23 3・4校時 認知症サポーター養成講座 5

 その後は,質問コーナーを設けてくださり,5年生の質問の内容から良い学びがあったことがうかがわれました。センターの方に「良い質問がどんどんでますね。」と言っていただきました。そして,冊子とサポーターのリングをいただきました。
 最後は感謝をこめて挨拶をしました。

 お世話になり,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2020.01.23 3・4校時認知症サポーター養成講座 4

 そして,いよいよ発表です。センターの方がお年寄りの役をして手伝ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

2020.01.23 3・4校時 認知症サポーター養成講座 3

 話し合った内容は後で,グループごとに寸劇で発表するので,練習にも熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

2020.01.23 3・4校時 認知症サポーター養成講座 2

 まず,ある場面のDVDを視聴して,問題点や改善策を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2020.01.23 3・4校時 認知症サポーター養成講座 1

 洛西包括支援センターの方をはじめ地域の民生委員等をされている9名の方々のお世話になり,5年生が学習しました。
画像1
画像2
画像3

ふゆのわくわくさんぽ  1年

画像1
画像2
画像3
 長い長い木の根っこを発見しました。「なわとびができそう」「みんな集まって」の呼びかけで,なわとびごっこが始まりました。いつの間にか,大きなかぶのお話のように「うんとこしょ どっこいしょ」のかけ声で,綱引きもしていました。楽しい冬のわくわくさんぽでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 自由参観(2校時〜5校時)
2/4 ひびきあいタイム
2/5 多文化交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp