京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:230
総数:308267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)令和5年度 修了式 3月28日(木)離任式を行います。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!

5年 社会見学 パート2

画像1
 ダイハツ滋賀工場では,見学に来た学校は,記念に学校名と学年,人数を大きなプレートに書くことができるのです。それを聞いた子どもたちは大喜び!!代表者を決めるために,ダイハツの方とじゃんけん大会をすることに。見事,勝利した子が,緊張しながらも丁寧な字で「令和元年 12月3日火曜日 竹の里小学校 27名」と書いてくれました。見学に来た証を残すことができ,満足そうな子どもたちでした。
画像2

楽しむまでになりました! その1

 総合的な学習「伝統文化を探ろう!」では,調べたことを5年生に伝えようとまとめたり,練習したりしています。
 歴史的建物や庭園,茶道,華道,能・狂言,ひなまつり,盆踊り,御伽草子,墨絵のグループに分かれて,それぞれが相手意識をもちながら活動しています。
 「どんな順番で発表したらいいかな。始めに,ポスターで説明してから
 実際にやってみる。」
「うん。それがいいな。」
そんなやり取りをしながら進めています。
 
画像1
画像2
画像3

2019.12.04 自動車図鑑を作ろう

画像1
国語の学習で,自動車のはたらきや仕組みについて調べ,図鑑にまとめる活動をしています。

各々思い思いに好きな自動車を集めています。

みんな一生懸命に取り組んでいます。
さて,どんな図鑑になるのかな。楽しみです。

2019.12.04 小中合同美化活動

画像1
今日は西陵中学校3組の先輩たちと学校周りの美化活動を行いました。

さすが中学生の先輩たち,小学生のために指示をしたり,優しく声をかけてくれたりしました。

「中学生のお兄さんたち優しかった!」「僕たちもあんなお兄さんになる!」と意気込んでいました。

優しくて頼りがいのあるお兄さんになってくれるのを期待しています。

5年 社会見学 パート3

画像1
 自動車工場を見学した後は,バスで横大路運動公園に移動し,昼食タイムをとりました。バスを降りるとそこは秋の世界!きれいな紅葉に囲まれて,おいしいお弁当を食べていました。食後は,秋の世界を全力で走りまわる元気な子どもたちでした。
画像2

きれいになったかな

 今日は,小中合同地域美化活動がありました。西陵中学の1年生と一緒に歩道を掃除しました。
「道路から出ないようにしてな。」
中学生からの声に小学生が守ろうとして掃除をします。
「ゴミ袋使ってもいいですか。」
たくさん拾おうとする気持ちが伝わってきます。
 通られた地域の方から
「ありがとうございます。」
と声をかけていただきました。嬉しい瞬間です。街をきれいにするのは,嬉しいことがたくさんあるのですね。
 来た時よりもきれいになった様子を子ども達はどう感じたのでしょうか。

画像1

理科「ものの温度と体積」

空気が温まると本当に体積が大きくなるのか…

ビンの入り口に10円玉を置いて,ビンの中の空気を温めてみると
「わぁ!動いた!」と学習したことを実際に体験して確認しています。

画像1
画像2

国語科では

 国語科「やまなし」では,2枚の幻灯を絵や言葉などで表しました。「五月」と「十二月」を比較することで,読み取っていきます。また,「イーハトーヴの夢」から宮沢賢治の生き方を捉えたり,イーハトーブの地図に出てくる作品を読んだりします。さらには,宮沢賢治の考え方が「やまなし」に通じるところを考えます。
 「五月は怖い感じがするけど,十二月は明るい感じがする。」
と比較する話し合いを行ったり,話し合うことで自分の問いを解決できるようにしたりします。
 言葉がおもしろく,様々な情景を思い浮かべられる「やまなし」。たくさんあるすぐれた表現や物語に描かれた世界を感じ取っていたようです。
画像1
画像2
画像3

【3年生 理科】 重さをはかったよ

 電子てんびんで身の回りのいろいろな物の重さをはかりました。
 
 基準となる物の重さをはかって,その重さと自分がはかる物の重さを比べながら予想をたてました。予想の当たった子もいて,「ぴったりやった〜!」と嬉しそうに声を上げていました。 

 自分の好きな物をはかる時には,筆箱の重さを友達同士で比べたり,アルミ缶とスチール缶を積み重ねて合計の重さをはかってみたりしたグループもありました。

 「電子てんびんを使う際の注意を守りながらはかれました。」とたくさんの子達が振り返ることができました。
画像1
画像2

体育「高とび」

体育では,高とびの学習が始まりました。
4年生にとって,「高とび」は初めての運動になります。

より高く跳べるように,足の運び方や腕の振り方など正しい跳び方ができるように練習しています。

まずは,ゴムで練習して,その後,実際に跳んでみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 個人懇談会 1日目
12/18 個人懇談会 2日目
12/19 個人懇談会 3日目
12/20 個人懇談会 4日目
12/22 コミュニテー事業主催 大掃除

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp