京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:230
総数:308251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)令和5年度 修了式 3月28日(木)離任式を行います。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!

2019.12.04 小中合同美化活動

画像1
今日は西陵中学校3組の先輩たちと学校周りの美化活動を行いました。

さすが中学生の先輩たち,小学生のために指示をしたり,優しく声をかけてくれたりしました。

「中学生のお兄さんたち優しかった!」「僕たちもあんなお兄さんになる!」と意気込んでいました。

優しくて頼りがいのあるお兄さんになってくれるのを期待しています。

5年 社会見学 パート3

画像1
 自動車工場を見学した後は,バスで横大路運動公園に移動し,昼食タイムをとりました。バスを降りるとそこは秋の世界!きれいな紅葉に囲まれて,おいしいお弁当を食べていました。食後は,秋の世界を全力で走りまわる元気な子どもたちでした。
画像2

きれいになったかな

 今日は,小中合同地域美化活動がありました。西陵中学の1年生と一緒に歩道を掃除しました。
「道路から出ないようにしてな。」
中学生からの声に小学生が守ろうとして掃除をします。
「ゴミ袋使ってもいいですか。」
たくさん拾おうとする気持ちが伝わってきます。
 通られた地域の方から
「ありがとうございます。」
と声をかけていただきました。嬉しい瞬間です。街をきれいにするのは,嬉しいことがたくさんあるのですね。
 来た時よりもきれいになった様子を子ども達はどう感じたのでしょうか。

画像1

理科「ものの温度と体積」

空気が温まると本当に体積が大きくなるのか…

ビンの入り口に10円玉を置いて,ビンの中の空気を温めてみると
「わぁ!動いた!」と学習したことを実際に体験して確認しています。

画像1
画像2

国語科では

 国語科「やまなし」では,2枚の幻灯を絵や言葉などで表しました。「五月」と「十二月」を比較することで,読み取っていきます。また,「イーハトーヴの夢」から宮沢賢治の生き方を捉えたり,イーハトーブの地図に出てくる作品を読んだりします。さらには,宮沢賢治の考え方が「やまなし」に通じるところを考えます。
 「五月は怖い感じがするけど,十二月は明るい感じがする。」
と比較する話し合いを行ったり,話し合うことで自分の問いを解決できるようにしたりします。
 言葉がおもしろく,様々な情景を思い浮かべられる「やまなし」。たくさんあるすぐれた表現や物語に描かれた世界を感じ取っていたようです。
画像1
画像2
画像3

【3年生 理科】 重さをはかったよ

 電子てんびんで身の回りのいろいろな物の重さをはかりました。
 
 基準となる物の重さをはかって,その重さと自分がはかる物の重さを比べながら予想をたてました。予想の当たった子もいて,「ぴったりやった〜!」と嬉しそうに声を上げていました。 

 自分の好きな物をはかる時には,筆箱の重さを友達同士で比べたり,アルミ缶とスチール缶を積み重ねて合計の重さをはかってみたりしたグループもありました。

 「電子てんびんを使う際の注意を守りながらはかれました。」とたくさんの子達が振り返ることができました。
画像1
画像2

体育「高とび」

体育では,高とびの学習が始まりました。
4年生にとって,「高とび」は初めての運動になります。

より高く跳べるように,足の運び方や腕の振り方など正しい跳び方ができるように練習しています。

まずは,ゴムで練習して,その後,実際に跳んでみました。
画像1
画像2
画像3

大きいのが・・・

 給食時間になった時,
「あっ!」
と廊下からの声。続きを聞いてみると
「虹が出てる!」
さらに声は続きます。
「大きい虹が出てる!」
教室から子ども達がどんどん出てきて集まり出しました。窓から外をのぞくとはっきりとした虹が半円を描いていました。
 大きな虹を見ていたこの瞬間は,寒さを忘れた子ども達と担任でした。
画像1
画像2

響かせました♪

 音楽に携わる機会がある子ども達。全校合唱に取り組んだり,学級での朝の会「ひびかせよう」のコーナーでリコーダーを演奏したり,合唱したりしています。他にも「京都市学童大音楽会」に出演したり,学芸会で音楽に取り組んだりもしました。
 合唱を始めた頃は,自分が歌うことに夢中になっていましたが,練習を重ねることで友達と声を合わせることを大切に感じるようになりました。さらには,違うパートと声を重ねることを意識するようになりました。
「うまく(声が)重なった!」
嬉しそうな声。気持ちがよくなる瞬間です。また,歌詞を想像することで歌い方に変化が表れました。
 そんな歌声を京都コンサートホールで響かすことができました。広い舞台,大勢の観客。舞台に立った時は,ドキドキが止まなかったことでしょう。ですが,歌い終わった後の子ども達の顔には,笑みがこぼれていました。気持ちよく歌えたのでしょうね。
 これからも音楽の活動をしていきます。さらに,楽しく感じられるように・・・・・。
画像1
画像2

感嘆符 聴きたい!と思ってもらえる 放送を

画像1
画像2
 12月2日(月)6校時,5・6年生の委員会活動がありました。

 放送委員会の子どもたちは「全校のみんなが,おもしろいなあ。もっと聴きたいなあ。」と思ってもらえる放送にするには,どうしたらよいのか話し合いました。

 自分たちが,「おもしろそう!」と思ったことを放送すればいいんではないかな。
知らないことを教えてくれるニュース。ちょっとおもしろいなぞなぞ。クリスマスが近いからそれに関することを調べたらいいね。

 すばらしい意見がたくさんでてきました。

 ますます,お昼の放送が楽しみになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/15 竹の里地域体育振興会 大掃除

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp