京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up230
昨日:191
総数:308241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)令和5年度 修了式 3月28日(木)離任式を行います。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!

感嘆符 かき・・・

画像1
 昨日,給食に「かき」が出ました。

 2年生の教室に行ってみますと男の子が先生にたずねています。
「先生,かきのたねを持って帰ってもいいですか。」
すると,先生は
「持って帰ってどうするのですか。育てるの?」
「そうしたいです。」

「ももくり3年,かき8年と言いますから,食べられるまで8年間,かかりますよ。」

 「えー・・・そんなに・・・・。」
と言いながらも,大事そうに給食袋に入れています。

別の男の子が「今から8年間・・・・15才や。すごいなあ。」

 そして,今日また,2年生の給食の子どもたちの様子を見にいくと
あの男の子が,給食袋をごそごそとしています。
「校長先生・・・・・。」
ニッタと笑いながら,こっそりとかきのたねを見せてくれます。
「また,持ってきたの。じゃあ,また,大事に持って帰ってください。」
「大事に8年間,育ててくださいよ。」

 ニッタと笑っている表情がなんともかわいらしいです。

 

 本校には,富有柿の木があります。残念ながら,今年は実をつけていません。

 ぜひ,来年は味わってみたいです。
画像2

5年 マラソン大会に向けて・・・

 28日(木)にマラソン大会があります。6月から6年生といっしょに朝ランニングをがんばっている5年生。先日,6年生が出場した大文字駅伝予選会に応援に行ってから,6年生の頑張りに感動すると共に,次は自分たちの番だ!と気合いが入っている子どもたちです。その気持ちは走りからも感じられました。走り終わった後も,「しんどい」や「いやだ」などのマイナスな発言は全くなく「次は6分,絶対にきる!」や「最初,もっとペースあげないといけないな・・」など,次につながる前向きな発言がたくさん聞かれました。マラソン大会にむけて,みんなで高め合っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 コミュニケーションタイム

 全力でがんばり,全力でやりきった学芸会も無事終わりました。自分たちで考え,創り上げる中で,盛り上がることもあればぶつかつこともありました。しかし,あきらめずにやり遂げた子どもたちは,確実にまた1つ大きく成長したと思います。
 学芸会の前に,コミュニケーションタイムで学芸会に向けての気持ちを伝えあいました。お互いにこれまでの思いや頑張るところを伝え合うことで,「共にがんばろう!」と気持ちも高まり本番をむかえることができました。コミュニケーションタイムでは伝え合うだけではなく,その気持ちを「がくげいかい」という文字であいうえお作文も話し合いながら作ってみました。「限界をこえて・・・」「完全かんぺきな演技で・・」「悔いの残らないように・・」など個性豊かなものが出来上がりました!!同じ見通しをもって,楽しくコミュニケーションをとる姿は素敵でした。
画像1
画像2

感嘆符 ほほえみコンサート

画像1
 11月9日(土)京都市小学校PTA連絡協議会西京西支部主催の「ほほえみコンサート」が開催されました。

 西京西支部8小学校からそれぞれ工夫された表現に感心させていただきました。

 竹の里小学校は,和太鼓演奏です。毎年ながら,たいへん迫力のある演奏に血が騒ぎました・・・・。
画像2

感嘆符 表現すること その2

 また,次のようなことも子どもたちに伝えました。

「声を出すときには,みんなに届くように出す。声を聞くときには心を込めて聞く。」それは,声が人と人を結びつける大切なものだからです。その声は,せりふになったり,歌声になったりします。自分のせりふや歌に心を込めて届けることができたでしょうか。また,発表している人を大事に思いを込めて聞くことができたでしょうか。

 それができてこそ,大成功の学芸会です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 表現すること その1

 11月10日(土),本校の学芸会を開催しました。

 子どもたちは,せりふや歌や合奏やダンスに想いを込めて素晴らしい表現をしていました。表現をすることは,とっても気持ちのよいことなんだということが伝わってきました。

 最後のごあいさつの中でお話をしたことです。

「〜 もし,子どもたちが,たった一人で練習に取り組んでいたら,こんな力を発揮することはないでしょう。友だちと共に上達しようとがんばる気持ち,みんなと一緒に練習の輪のなかにいるという連帯感,全員の力で作り上げるのだという意欲,それらは集団のなかにいてはじめて学べることです。そして,そのことこそが学校行事の大きなねらいです。きっと子どもたちは,友だちと協力して音を合わせ,心を合わせることで,多くの大切なことに気づいたに違いありません。〜」

 思い出づくりのためにしているのではありません。子どもにどんな力をつけていくのかしっかりとねらいをもって指導をしております。

 本当にたくさんの方々に足を運んでいただきました。感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動「こんな友だちがほしいな」

11月のさわやか週間の取組で,友だちのことについて考えました。

「友だちは,男の子でも女の子でもどっちでもいいと,わたしは思いました。まず,友だちがいればいいと,わたしは思いました。」

「男の子の友だちは男の子だけとか,女の子の友だちは女の子だけとかじゃなく,みんなが友だちになったらいいのが,このべんきょうで分かりました。

「どんな人が友だちにいたらいいかをよく考えました。いろいろな人のことを考えたら,自分がどんな人と友だちになりたいかがよく分かりました。学年や男か女かは,かんけいないことがよく分かりました。」

「女の子でも男の子でもいいから,もっと友だちをつくりたいと思った。何年生でも友だちになりたい。どうやって友だちになったらいいかが分かった。もっといろんな人と,友だちになりたい。」

たくさんの良い気づきがありました。
画像1

感嘆符 学芸会 予告編 その2

 5・6年生「Challenge 2019〜届け!わたしたちのメッセージ」です。

 どんな想いを届けてくれるのでしょうか。

 5・6年生合同の合奏は,たくさん練習をしました。子どもたちにとっては,練習に費やした時間とこの曲への想いとが比例するのではないでしょうか。すばらしいです。


 そして,最後の合唱は,11月2日(土)に京都コンサートホールで発表をした「この地球のどこかで」です。素敵な歌声が体育館いっぱいに響き渡ることでしょう。

 それから,それから・・・,どうして,キューピーマヨネーズになっているかって?
見てのお楽しみです!

 ぜひ,足を運んでいただいて,生の音楽をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

2年 コミュニケーションタイム

10日(日)は,いよいよ学芸会本番です。今日のミッションは,「学芸会でがんばりたいことを5人の友だちに伝えよう」にしました。

「わたしは,歌をきれいな声で歌ったり,ふりを大きくしたりしたいです。」
「ぼくは,一人で言うセリフがあるから,大きな声でがんばります,」

学芸会本番に向けて,どの子もめあてがはっきりしてきました。
画像1
画像2

感嘆符 学芸会 予告編 その1

画像1
 テレビドラマや映画でも「予告編」があります。その「予告編」をみると,どんなんだろうとわくわくしてきます。

 ほんの一部ですが,予告編をお送りいたします。

 あおぞら学級「あおぞらファイブの大冒険」です。さあ!あおぞらの子どもたちが,どきどきする冒険に出発するのですが,楽しい踊りがあったり,クイズもでてきますよ。
お楽しみに・・・・。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 演劇鑑賞教室「イソップランド動物たち」
12/6 3年・研究授業
12/7 PTA街頭啓発

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp