京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up112
昨日:123
総数:310412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【3・4年生】 マラソン大会試走

 今日は2回目の試走に3・4年生合同で行きました。

 2回目ともあって,子どもたちも落ち着いている様子。
 前回の振り返りでは,「もっと初めからペースを上げていこう。」「自分がついていけそうな人を探す。」など,それぞれに今日の目標を立てていました。

 寒すぎないお天気だったこともあり,子どもたちは前回よりもペースを上げて臨んでいるようでした。1位,2位は断トツ4年生!ですが,3年生も必死に追いかけて,距離を縮めようと頑張っていました。

 本番まであと2日!練習にも熱が入ります。
画像1
画像2

1,2年体育 マラソン大会試走

小畑川河川敷に,2回目の試走に行きました。「自分のペースで,歩かずに最後まで走り切る」をめあてに,どの子もがんばっています。28日(木)のマラソン大会本番は全員が参加できますよう,お家の方には,子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年国語 しかけカードの作り方

教科書の説明文を読んで,友だちと書いてあることを確かめながら,しかけカードを作っていきました。はじめに,つぎに,それから・・・といった順序を表す言葉や写真を手掛かりに,間違えないように作っていきました。説明するときの分かりやすい書き方を学びました。
画像1
画像2

5年 グラフや表を用いて説明しよう!

 国語科の学習で,「今の社会はくらしやすい方向にむかっているか」というテーマのもと,グラフや表などを用いて自分の考えを説明しました。今回は,「レポート」か「ポスターセッション」のどちらかで発表することにし,表現方法も自分たちで選ぶことに!子どもたちは,自分の考えに説得力を増すために,話題や用いるグラフ・表などを一生懸命考えていました。何度も何度も練習をし,いよいよ発表し合いました。自分の考えを根拠をもとに説明する姿や興味をもって真剣に聞き,質問や感想などを伝え合う姿には感動しました。そして「もう1回やりたい」や「別の友達の発表も聞きたい」など子どもたちから前向きな声があがり,グループを変えてもう1度することになりました。回数を重ねるごとにどんどん上手になっていく子どもたち!学習の中で力をつけていく姿が見えた素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

5年 しあわせな町 竹の里をめざして!

 総合的な学習の時間に5年生は竹の里の町をしあわせにするためにはどうすればよいかを考えています。おうちの人や地域の方,校長先生などに「竹の里の町は,どうして子どもが減ったのか」についてインタビューをしたり,パソコンを使って調べたりし,そのことについてグループで話し合いながらまとめていきました。インタビューのご協力,本当にありがとうございました!!いろいろな原因が分かり,子どもたちからは「へぇ,そうだったのか」や「私のお父さんも同じようなこと言ってた!」など様々な声が聞こえてきました。次からは,しあわせな町 竹の里をめざして,自分たちにできることを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

体育「マラソン大会試走」

マラソン大会がいよいよ目前までやってきました。今日はマラソン大会2回目の試走をしました。
どの子も前回の試走より良いタイムを出そうと,ペースを考えて最後まで頑張って走り続けています。本番の姿が楽しみです。
画像1
画像2

2019.11.25 放送委員会

画像1
11月の委員会活動で今月のイベントを検討し,今月はステレオクイズのイベントを実施しています。

今週は校長先生も協力してくださり,ニュースの紹介や先生たちからのメッセージを代読するといったことにも挑戦しています。


全校のみなさんが楽しめるお昼の放送を提供できるように頑張ります。

感嘆符 表彰式

画像1
画像2
画像3
 11月22日(金),第57回小中学生記者の文化財取材コンクールの表彰式が京都新聞文化ホールで行われました。(京都新聞にも掲載されていました。平成元年11月15日付)

 本校の2名の子どもたちが,今回受賞しましたので,参加をいたしました。

 全校児童の子どもたちに呼びかけていました「小中学生記者の文化財取材コンクール」は,7月27日(土)に開催されました。京都の伝統の技を体験してみて,どんなことを取材したのか,自分がそのことをどう考えるのかということを一枚の新聞にまとめます。
 
 参加した子どもたちは,カンナ削りや桧皮葺き,瓦の型押しなどとっても興味をもって身体で体験していました。その体験をどんな言葉で表したらよいのか悩みながら書いていましたが,自分が実際に体験した強みがあります。そして,自分の熱い思いもあります。そのことを自分の言葉でしっかりと表現していました。そのことが評価されました。
 ひとつひとつのことをしっかりと楽しんで,そのことが自信となり,そして,人生をつくっているのです。豊かな人生をつくっていくのです。

 本当におめでとうございます。

 来年度もどんどん参加をしてくれることを願っています。

感嘆符 汗!いっぱいかいて・・・

画像1
画像2
画像3
 11月23日(土),竹の里小学校の運動場で竹の里地域少年補導主催のドッチボール大会が開催されました。
 今日は,上里小学校の子どもたちともいっしょです。たくさんの子どもたちと対戦できるとあって熱気ムンムンです。

 冬を迎えている時期ですが,子どもたちは,汗をいっぱいかいてとっても楽しんでいました。

 少年補導の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございます。

さて,何でしょう?

 理科では,「水よう液の性質」を学習しています。今日は,学習のまとめをしました。
「ミステリー水よう液の正体をつきとめろ!」
と板書されています。子ども達は,わくわくした気持ちで黒板を見つめています。実験内容は,今まで扱った中の8つの水溶液から各グループ5つの水溶液が準備され,それをあてます。事前に実験内容は知らされていたのですが,早く実験したい気持ちでいっぱいのようでした。
 試験管に入った5つの水溶液を前にして実験スタート!実験方法は,見た目,振る,リトマス紙を使う,溶かす,蒸発させるなどです。
「自分達の力で見つけなければならない。」
そんな声が聞こえてきそうな様子が伝わってきます。今まで学習したノートを必死でめくっている姿はミッションをクリアしようと使命感をもっているようにも見えます。
 結果から答えを導き出し,すぐにクリアできるグループがあれば,なかなかクリアできないグループもありました。
 実験後のふり返りでは,「みんなで考え合ったり,今までの学習を思い出せたりして楽しかった。」と書いている子どももいました。
 グループコミュニケーションを意識した授業となりました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 マラソン大会予備日
11/30 PTA家庭教育講座(10:00〜)
12/2 朝会(ひびきあいタイム)
12/4 小中合同地域美化
12/5 演劇鑑賞教室「イソップランド動物たち」

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp