京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:143
総数:310939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会25日(木)は、1・2・3年生です。たくさんのご参加をお待ちしております。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 芸術の秋 その1

 11月2日(土),京都コンサートホールで第74回京都市学童大音楽会が,開催されました。本校の5・6年生が,この音楽会に出演をいたしました。

 京都市の子どもたちが,集まって合唱や合奏を聞き合う音楽会です。これは,京都市音楽教育研究会が主催をしております。当日までに研究会の小学校教員が何度も集まり準備を進めてまいりました。当日の朝も最後の打ち合わせをして子どもたちを迎えます。

 京都コンサートホールという最高の舞台で,今まで練習を重ねてきた成果を発揮してほしいという思いで動いています。
画像1
画像2
画像3

2019.11.05 にじっこまつり

画像1
画像2
画像3
本日は上里小学校でにじっこまつりがありました。

ペアになっている上里小学校の5年生と久しぶりの再会。

以前に交流していたので,初めから楽しい雰囲気で楽しむことができました。


競技も「ダンス」「貨物列車」「デカスカリレー」「バルーン」と笑顔全開で楽しむことができました。

にじっこまつりの最後は来年度開催校である,竹の里小学校児童たちの挨拶がありました。

大人数の前で発表するのでとても緊張すると思っていましたが,全員「楽しかった」との発言に担任が一番驚きました。


お昼ご飯は上里小学校の芝生にてお弁当タイム。

近隣学校の友だちと一緒に食べて,一緒に鬼ごっこすることができました。


これからも楽しい活動が楽しみです。

感嘆符 全校合唱

 11月10日(日)の学芸会本番に向けて,今日は,全校合唱の練習をしました。4・5・6年生は,主旋律と副次的な旋律に分かれます。

 今日の練習は,移動の仕方,立ち位置そして,全校で声を響かせることです。

 まず,学芸会の座席から,自分の立ち位置までの移動が勉強です。どこをどう通って自分の場所にいくのかな。隣りの人はだれかな。

 楽曲「友だちだから」を2部合唱で歌いますが,自分のパートでない歌声をちゃんと聞いて歌えているかな。自分のパートの音程は正しいかな。

 どうぞ楽しみしてください。素敵な歌声を全校児童で響かせます。
画像1
画像2
画像3

【3年生 理科】 温度計のつかい方

画像1
 今日の理科の学習では,温度計のつかい方を学習しました。

 「温度計は7本しかないから,絶対に割らないでね!」とお願いしたところ,「○○さん,両手で持って!」「触るのは一人ずつやで!割れちゃうよ!」と気をつけ過ぎるほどていねいに,温度計を扱ってくれました…!

 植木鉢の中の土の温度を測ったところ,水とほぼ変わらない温度だったので,「土の中って意外と冷たいんや…」と驚いていました。
画像2

【3・4年生】 学芸会の練習

画像1
画像2
 今日の練習では,初めてすべての楽器を合わせて演奏しました。

 なんと!初めてだったにも関わらず,きれいな旋律の重なりが聞こえてきました。

 本番の後に「もっと練習をしておけばよかった…」と失敗したという経験が残らないよう,休み時間にも一生懸命練習に励んでいたました。

 子どもたちの底力を感じさせる学芸会の練習でした。

【3年生 理科】 かげの動きを観察しよう

 子どもたちが,かげについて確かめたいと思った仮説の内,昨日は「かげは太陽のうごきに合わせて動く」を実験で確かめました。まずは,時間がたつにつれて,本当にかげが動いているのかどうかを検証するため,かげの動きにしぼって実験を行いました。

 朝から快晴で実験日和!
 1時間ごとにかげの動きを画用紙に記録していきました。休み時間も使っての実験でしたが,どの班も時間ぴったりに実験を行うことができていました。

 結果は…かげは動いていた!1時間ごとに,同じくらいのはばでかげは動いていました。大人にとっては当たり前の事実ですが,子どもたちは,「本当に動いてた!」ととても喜んでいました。
画像1
画像2

2年 国語「秋がいっぱい」

「秋だなぁ。」と思うものを絵と文でかきました。

「ほうかごに,友だちとどんぐりをひろいました。友だちときょうりょくしてひろいました。いっぱいあったから,先生にあげるかそうだんしていました。」

「わたしはスイートポテトを食べました。さつまいもは,自分でそだてたのをつかいました。お母さんがつくってくれました。あまくておいしかったです。」

「ぼくはすず虫がいいと思いました。なぜかというと,よる,いい音がすると,秋だなぁと思ったからです。」

「休みのとき,公園に行ってどんぐりを見つけました。おとうとが,「たくさんだね。」と言いました。どんぐりはたくさんでした。たのしい秋でした。」

いろんな秋が見つかりました。
画像1

2年 たけのさと選書会

書店の方にお世話になり,新しい本をたくさん持ってきていただきました。学校図書館に入れてほしい本を,実際に手に取りながら,3冊選んでいきます。どの本も面白そうで,たくさんの本の中から3冊に決めるのは,なかなか難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

すてきなリースになあれ 1年

画像1
画像2
画像3
 9月に作ったアサガオリースの土台に,見つけた秋の実を飾りました。1年生のみんなと共に大きく育ったアサガオが,最後はすてきなリースに変身します。一人ひとり,飾り方を工夫しています。どんなリースが出来上がるか,楽しみです。

サツマイモがいっぱい  1年

画像1
画像2
画像3
 学校園の畑のサツマイモを収穫しました。サツマイモのつるを力いっぱい引っ張ると,サツマイモがぞろぞろと顔を出します。みんな夢中になって丸くて大きなサツマイモ,細長いサツマイモ,小さなサツマイモ,いろいろな大きさ,形のサツマイモを収穫しました。洗うと鮮やかな赤紫色です。きっと,とびきり美味しく食べることができるでしょう。今からわくわくします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 PTA本部・運営委員会
11/21 西陵文化祭り 実行委員会
11/23 竹の里地域少年補導ドッチボール大会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp