京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up61
昨日:140
総数:310238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 素敵な学級開きが、各教室で行われています!

【3年生 総合】 竹林公園 パート2

 今日は,竹博士の渡邊先生から竹についてのお話をたくさん聞かせていただきました。

 中でも子どもたちが驚いていたのは,「竹は1日に1m2cm伸びたことがある(ギネス記録認定)」でした。1日で自分たちと変わらない大きさになるのですから,驚きです。

 他にも,竹はイネ科の植物で,昔はイネのような姿をしていたこと,竹の種類によって作られる工芸製品が違うことなど,たくさんの質問にも答えていただきました。

 渡邊先生,どうもありがとうございました。
画像1
画像2

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

身近な材料を使ってできる遊びを考え,楽しみました。初めは何をしようかと考えていた子どもたちも,時間がたつにつれて色々な遊びを考えだし,積んだり転がしたりはじいたりして,楽しく遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【3年生 理科】 「かげふみおに」をしました!

画像1
 理科の授業の導入で,10分ほど「かげふみおに」で遊びました。「それってどんなおにごっこ?」と初めてする子もいて,盛り上がりました。

 教室に戻って気が付いたことを聞いてみると,「かげは自分と同じ動きをする。」「太陽と反対側にできていた。」「自分の身長よりも小さいかげだった。」など,面白い発見をしている子がたくさんいました。
 これから,子どもたちの中からでた疑問を観察実験を通して,学習していきたいと思います。
画像2

【3年生 体育】 はばとび

画像1
画像2
 体育の授業では,はばとびを行っています。

 一人ひとり役割を決めていて,記録を測る人,記録を書く人,砂をならす人…などなど,いろいろな仕事があります。
 
 できるだけ何回も跳べるよう,手際よく作業することが大切になってきます。グループの中で声を掛け合って記録をとっている姿は,さすがだなあと思います。

 記録の方は…これからの練習でどんどん伸びていくことを期待しましょう!

みてみて おはなし 1年

画像1
画像2
画像3
 「トラさん あばれる」のお話を聞いて,心に残った場面を描きました。トラさんが洋服を着てお行儀よく挨拶をしている場面や,きゅうくつな暮らしから抜け出して自由に暮らす場面など,想像をふくらませて楽しく描くことができました。
 

たねがいっぱい  1年

画像1
画像2
画像3
 長い間色とりどりの花が咲かせ,長い間楽しませてくれた学校園の花の種とりをしました。ヒマワリ,ホウセンカ,コスモス,フウセンカズラの種がたくさん集まりました。来年の1年生にアサガオの種と共に,種のプレゼントができそうです。

5年 情報モラル授業

10月8日(火)に,5年生の情報モラル授業を行いました。
「スマートフォンとのつきあい方」という学習テーマで,SNSのトラブルについて考えました。
スマートフォンやSNSの詳しい話については,情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき,子どもたちに分かりやすく説明していただきました。
子どもたちは,付箋を使ったSNSの疑似体験や,SNSのトラブルに関する動画を通して,その便利さについてと危険性について考えました。
子どもたちは,グループやクラスでの話し合いからルールを決めることの大切さについて気づくことができました。
画像1
画像2

【3年生 総合】 竹林公園へ行ってきました

 3年生は今,総合の学習で「竹」について勉強しています。竹について,いろいろな疑問をもった子どもたちですが,学校の図書館で調べるには限界が…。

 そこで,学校の近くにある竹林公園へ校外学習に行ってきました。
 資料館に並ぶ展示品や竹を興味深そうに眺める子どもたち。自分が不思議に思っていたことの答えも見つかったらしく,一生懸命メモを取っていました。

 15日には,竹の先生にお話しを聞きに,もう一度竹林公園を訪れる予定です。
画像1
画像2

10月朝会

10月7日に,10月の朝会を行いました。
今日のひびきあいタイムは,「ロバを売る親子」というお話から考えたことを話し合いました。ロバを運ぶお父さんが,周りの人の意見に流され,悪い結果となってしまうお話でした。
子どもたちの意見の中には,「もっと自分の考えを大切にしないといけない」というものもあり,自分の考えをもって行動することの大切さに気付くことができている子もいました。
全校で意見を交流し,考えることのできた朝会でした。

画像1
画像2
画像3

食育「ぶどう」

9月26日(木)に,5・6年生の食育「ぶどう」の学習を行いました。
JR山梨と京都青果合同株式会社の方に来校していただき,子どもたちに果物を食べることの大切さについてと,山梨のぶどうについてお話していただきました。
山梨県は,果物を育てることに適した環境であることを聞き,その山梨県で育ったぶどうを試食できるということで,子どもたちはとても楽しそうに学習していました。
ぶどうやその他の果物の糖度を糖度計で調べる活動も行い,ぶどうの糖度の高さに驚いていました。
学習した後には,一人ずつシャインマスカットをいただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp