京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up21
昨日:123
総数:310321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2019.07.03 50冊読書達成!2人目

画像1
昨日,クラスで2人目の50冊読書を達成児童がでました!

「校長室へ行くのは緊張する。」

なんて言いながら,50冊達成を報告に行きました。


50冊読書達成を祝って,大きなハンコをポン!

「あ〜,僕このハンコ知ってる〜!」

50冊達成の大きなハンコとスペシャルなしおりをもらい,一日中ご機嫌でした!

科学センター学習 その4

 「ミニセンサーゲート」で赤外線を感じるセンサーがあることを知りました。さらに,実験室の入口にも同じセンサーがあると聞き,興味深々の子ども達。入口を何度も通り,センサーの反応を確かめました。
「通ったら音が鳴る。」「通ったのに音が鳴らない。」「ここにいると鳴らない。」「走ったら鳴らない。」
休憩時間にもかかわらず,入口で実験が始まりました。この結果は,2時間目に持ち越しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その3

 3つ目の実験は,「ミニセンサーゲート」です。これは,赤外線を感じるセンサーです。実験道具を準備し,早速何で反応するかを確かめました。
「手を通すと反応した。」「鉛筆を通しても反応しない。」「鉛筆でも反応したで。」
と今までの実験をいかしながら,様々な角度から反応を感じていました。
 実験結果から考察したことを話し合いました。物が反応するのか,人の体温が反応するのかで比較実験をしました。そして,赤外線が体温に反応したのが分かりました。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その2

 次の実験は,「リードスイッチ」で,磁力を感じるセンサーを体感しました。最初の実験で人間が加える力(圧力・音・傾き・明るさ)では,反応しなかった面がありました。それが,磁力で反応する面でした。そこで,磁石を使って反応を確かめました。その後,磁石を使って触れなくてもスイッチが入るかを確かめました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その1

 「ここ来たことがある。」
青少年科学センターへ到着した時に聞こえてきました。野外でのオリエンテーションを済ませ,早速実験室へ。指定された席へ着き,1時間目が始まりました。
 今回は,「センサーの科学」の学習です。一つ目の実験は,「なぞのセンサーBOX」です。黒い立方体の箱の5面が何かに反応すると赤い電気がつく仕組みになっています。箱を揺らしたり,倒したり,光に当てたり,押したりなどいろいろと探っていきます。
「窓の方に向けたら電気がついた。」「しゃべったら反応した。」
などなぞを説いていきました。
画像1
画像2
画像3

アサガオのはながさいたよ 1年

画像1
画像2
 生活科で育てているアサガオの花がついに咲き始めました。青,紫,赤紫,鮮やかな色の花がきれいに咲き,中庭を彩っています。雨が降っている時はしぼんでいますが,雨が上がると大輪の花がぱっと咲き開きます。眺めていると梅雨空も明るく感じます。

素敵な笑顔です!!

 「いいですよ。」「上手ですよ。」
とたくさんほめてもらっていた子ども達。これは,卒業アルバムの個人写真を撮っていただいていた様子です。
 「今日は,スターやアイドルになった気分で撮っていただこうね。」
その言葉通り,とっても素敵な笑顔でいっぱいになりました。中には,笑顔になりすぎてNGになった子もいたほどでした。
 木々が生い茂った初夏。この写真を見る頃は,大いに成長しているのだろうと想像していた担任でした。

画像1
画像2
画像3

くちばしクイズ  1年

画像1
画像2
画像3
「これはなんのくちばしでしょう。」
問題を出す人と答える人の二人組で,ペアを変えながらやりました。
くまたか,だいしゃくしぎ,すずめなどの問題もあり,「うーん これはなんのとりだろう?」と悩む問題もありました。それでも,くちばしクイズはとても楽しかったです。

2年 ランチルーム

今日は,2年生になって初めてのランチルーム給食。いつもとは違う雰囲気の中で,みんな楽しそうに食べていました。
画像1

5年 うれしいお手紙!

 5月にお世話になった花背山の家の職員の方から,お手紙が届きました。ホームページでみんなの頑張りを見ていること,そして,これから先も山の家の3泊4日で学んだ「協力すること」「挑戦すること」の大切さを忘れずに日々の生活を送ってほしいという思いなどが書かれていました。応援していただいていることを知った子どもたちはとても喜んでいました。山の家で学んだことを振り返るいい機会になりました。さぁ,明日からも頑張ろう!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/31 かやがき料理教室
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp