京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:133
総数:310789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

スキルアップタイム  1年

画像1
画像2
画像3
 計算カードを使って,スキルアップの時間に計算練習をしています。ブロックを動かしながら計算していた子も,慣れてくると頭の中で計算ができるようになってきています。

5年 立ち上がれ!マイ・ライン

 図画工作科の学習で針金を曲げたり,巻き付けたりしながら,立体にする活動をしています。自分のイメージを膨らませながら,今日はいろいろな曲げ方,巻き方に挑戦していました。次は,美しさやバランスを考えながらつくり上げていきます。個性あふれる作品が完成しそうです!!
画像1
画像2

5年 1つの記事をみんなで・・・

画像1
 今日の日直さんは,大雨の被害に遭っている九州についての記事を紹介してくれました。聞いている側もいろいろと考えながら聞いています。そして,質問や感想のコーナーで「九州のことだけど,自分たちもいつ起こるかわからないという気持ちを常にもっておく必要があると思う」という意見がでました。他人事ではなく自分たちの問題としてとらえることの大切さを子どもたちから学んだ時間でした。1つの記事をみんなで共有することで,深く考える事ができます。
画像2

2年生活科 「大すきいっぱいわたしのまち」

まちたんけんで見つけた竹の里の「すてき」を,カードにかきました。たくさんの「すてき」が見つかって,子どもたちは,竹の里がまた,すきになったようです。

「公園をそうじしてくれているボランティアの人が「すてきだな」と思いました。なぜかというと,そうじをしてくれているからきれいでいいと思ったからです。手伝いをしたら,「ありがとう。」といってくれました。「そうじをしてくれてありがとう。」と言ってあげたいです。」

「わたしが見つけた竹のさとのすてきは,わくわくサロンがあることです。なぜかというと,おとしよりがならいごとをできるからです。わたしもならいごとをしていて,ママがならいごとはいいことっていってたからです。おとしよりのかたが長生きできそうなので,いいです。」
画像1

科学センター学習 その7

 2時間の科学センターでの実験教室が終わりました。たくさんの実験を通して楽しんで学ぶことができたのではないでしょうか。
 日常にもたくさんのセンサーがあり,それを利用して私たちは生活していることを感じられるとよいですね。
 疲れ知らずの子ども達。帰りのバスでは,とっても楽しそうなしゃべり声や笑い声が聞こえていました。
画像1

科学センター学習 その6

 センサーを使って確かめた後,「センサーカー」を走らせる実験をしました。4つのセンサーは,それぞれ特徴があり,右前へ曲がるセンサー,左前へ曲がるセンサー,右後ろへ曲がるセンサー,左後ろへ曲がるセンサーがありました。それらを使用してミッションをクリアする実験です。
「時計と反対周りをすること。周りの枠に当たらないこと。」
どのセンサーを使い,車体の前のどの部分につけるとよいかを考え,センサーカーを走らせていました。この実験は,子ども達に好評でとっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その5

 2時間目は,「センサーゲート」の実験からです。休み時間の結果が分かるとドキドキしているような様子がうかがえました。入口を通ると反応することから,反応しない時について考えました。
「端を通ると反応しない。」と考えたのですが,一方は反応して,もう一方は反応しないことに疑問を感じていました。
「走ったら反応しない。」の考えで実際に走るとゲートは全く反応しなかったのですが,教室はその様子に大爆笑でした。
 そこで,センサー自体を手にしてその仕組みを調べました。2つついているセンサーには理由があること,一定の距離でセンサーが反応することなどを知り,次の実験へつなげました。
画像1
画像2
画像3

2年図画工作 「まどをひらいて」

先週に引き続き,カッターナイフを使って工作をしました。今日は,自分で好きな形にまどを描いて,カッターナイフで切っていきました。全部の窓が開いたら,あとは思い思いに屋根を作り,窓から見えるものを考えてクレパスで描いていきます。みんな,楽しみながら工作に取り組んでいました。
画像1
画像2

2019.07.03 買い物学習に向けて

画像1画像2画像3
今日の買い物学習は,実際の硬貨を使った買い物練習をしました。

実際の硬貨をお財布に入れるだけでも,慣れない動きの子どもたち。

チャリーン,チャリーン。何度も硬貨を落としてしまう場面も見られました。

「これが本当のお店じゃなくてよかった〜。」

「〇〇さん,順番抜かししちゃだめだよ。」

普段の様子がついつい出てしまう子もいました。


この時間のふりかえりでは「本物のお金を使ったので,緊張しました。」「いろんな失敗をしてしまったので,本当のお店では気をつけたいです。」

とても実りある時間になりました。

2年 「あさごはんの大切さを知ろう」

栄養教諭の先生と一緒に,朝ごはんの大切さについての学習をしました。ふだんなにげなく食べてきている朝ごはんが,「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を入れるために大切であることを学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 PTA夏祭り開催
7/31 かやがき料理教室
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp