京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up94
昨日:143
総数:311025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2日間の参観・学級懇談会にたくさんご参加いただきありがとうございました。 和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 伝統文化体験 その3

 ほとんどの子どもたちは,初めての体験だったでしょう。
 子どもたちの感想は,
「初めてだったのでうまくできませんでした。でも,上手にしている方をしっかりとみてまねをしようと思っていました。」
「次,もしできることがあったら,もう少し上手にしたいです。」
 小学校での体験は,これから生きてきます。

 竹の里小学校では,6年生には次に「華道体験」ができればと進めていきます。 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験 その2

 2つめの紙芝居は,子どもたちに読んでいただきたいということで指名をされました。その子どももしっかりと読んで伝えていました。
「みなさん,しっかりと聞いていましたね。みなさんが,こうして聞いてくださることは,読んだ人を支えていたのですよ。大事な姿です。支えている人は,また,支えてもらいます。そうして,生きていきます・・・・。」
と,お話は続き,心に沁みていきます。しっとりとお話を聞いている6年生の子どもたちの姿は,学びに向かう姿です。

 お茶をいただくグループ,お運びをするグループ,お茶をたてるグループに分かれ,それぞれ,とっても緊張しながら,そして,楽しみながら体験をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験 その1

 6月21日(金)3・4校時,6年生は,茶道の体験をしました。

 これは,文化庁の全面移転(令和3年度)を契機に,京都市教育委員会は,すべての小中学生が伝統文化(茶道・華道)を在学中に一度は体験する機会をつくり,日本人が大切にしてきた伝統文化について,生活文化としての定着とその振興・継承を図り,担い手を育む機会とすることがねらいとされています。

 本校は,その事業の1年次に指定をいただき,今回実施できることになりました。

 体験活動だけに終わることなく「総合的な学習」の授業であることを大事に進めることにいたしました。
 はじめに,茶の心や所作についてお話をいただいきました。そして,掛け軸の意味についてのお話を聞かせていただきました。先生は,子どもたちに分かりやすいようにと手づくりの紙芝居をご用意してくださっていたのです。
「一華五葉開く」の意味をしっかりと受け取っていた子どもたちです。いえ,言葉の意味だけではありません。こうして,手づくりの紙芝居に心が先生に向いていました。先生の気持ちを受け取っていました。
 

画像1
画像2
画像3

まっとあそび  1年

画像1
画像2
 まっとのテストをしました。何度も練習を積むことで,コツをつかむことができました。みんなの前でやるときは,どきどきするけれども,一番出来栄えで回ることができました。
 

2年 学級活動「こじんのひみつ」〜情報モラル学習〜

「個人情報」について知り,考える学習をしました。子どもたちは初めて「個人情報」という言葉を知り,知らない人に簡単に個人情報を教えてはいけないことを学びました。

「きょうのべんきょうで,こ人じょうほうを知らない人にいっちゃだめなんだなとわかりました。こ人じょうほうは,名前とか年れいのことなんだなとわかりました。」
「かってにじぶんのじゅうしょとかを教えたらあかんということがわかりました。もし,名前を教えてと言われても言ったらあかんにがわかりました。こ人じょうほうのいみがわかりました。」
「こ人じょうほうは,かんたんに教えてはいけないことがわかりました。こ人じょうほうは,だいじなことというのがわかりました。」
画像1

茶道に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「伝統文化を探ろう!」では,京都の文化や歴史を学んでいきます。その一つ茶道を体験しました。
 ランチルームに入ると,いつも並んでいるはずの机ではなく,茶道のお道具がのっているお盆や袱紗のセット,座布団が並んでいました。また,お軸がかかっており,すぐそばに一輪のお花が飾られていました。この光景に子ども達の目が丸くなっているのを感じた担任でした。
 始まる前に教えてくださる先生が,
「お茶を楽しんでくれる時間になるとよいですね。」
とおっしゃってくださったように,とっても楽しく,そして楽しい時間となりました。
 「一華五葉を開く」
この言葉から始まった茶道の時間。お茶をたてる役,お運びをする役,お茶をいただく役に分かれて活動をしました。
 「うまくできなかったけど,楽しかった。」
活動の最後には,こんな声が聞こえていました。 

5年 歯みがき指導

 歯みがき指導があり,歯肉炎や歯みがきの仕方について学びました。歯肉炎の恐ろしさや普段の自分の歯みがきで磨けていないところなどを確認することができました。カラーテスターで検査するまでは,自信満々だった子どもたちも,結果を見て「奥歯が全然磨けてない!」「隙間が磨けてない」など反省をしていました。歯は一生もの。これからも大切にしていきましょう!
画像1
画像2

5年 やる気満々,スチューデントシティ学習!

画像1
 7月のスチューデントシティ学習に向け,事前学習を頑張っています。「人はなぜ働くのか」「会社にはどのような職種があるのか」「それぞれの職種にはどんな力が必要なのか」などをみんなで考えています。来週はいよいよ職業や職種を選び面接を受けます!学んだことを生かして,しっかりと自分の言葉で思いを伝えてほしいと思っています。
画像2

修学旅行の思い出 その2

画像1画像2
 修学旅行での思い出を絵にしました。様々な思い出がよみがえっていたようで,とっても楽しそうに絵に表していました。
 「おみやげを買っているところにする。」「海が見えるお風呂に入っているところにしようかな。」
たくさんの思いが素敵な作品となって出来上がりました。絵には,その時の様子が思い浮かぶような句もつけました。
 「もう一度行ってみたいな。」
そんな声が聞こえてきそうです。

修学旅行の思い出 その1

 修学旅行での思い出をパンフレットにまとめました。
 「誰のために作りますか。」「次に修学旅行に行く5年生に作りたいです。」
子ども達の思いから始まったパンフレット作り。リーフレットに挑戦した子どももいました。
 「相手に伝わるように文章を作るのは難しいな。」「どこに写真を入れると読みやすくなるかな。」
試行錯誤しながら活動が進んでいき,ようやく完成しました。
 5年生は,どんな顔をして読んでくれるでしょうか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 6年・卒業アルバム写真撮影
7/12 5年・スチューデント・シティ学習
7/15 海の日
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp