京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up26
昨日:123
総数:310326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2019.06.14 図書館の使い方 オリエンテーション

画像1画像2
今日は司書教諭の先生から,図書館の使い方について教えてもらいました。

「本の住所を見てね」「この番号は片付ける場所だったんだ」「僕は知っていたよ」


オリエンテーションが終わった後は,自分の好きな本を選んで本を借りました。

2019.06.14 あおぞらクッキングに向けて

画像1
今日はクッキングに向けてピザのレシピ探しをしました。

画像検索をしながら「どれがいいかな?」「こっちもおいしそう」なんて,心の声を漏らしながらレシピを探しました。


レシピを見つけて,材料と分量までメモできました。

【3年生 音楽】 全校合唱の練習

 今日は特別に,教務の先生にお越しいただき,全校合唱で歌う「友だちだから」の歌をご指導いただきました。
 
 最初に「ひびきのある声で歌おう」という目標を教えていただき,響きのある歌声ってどんな歌声だろう?と皆で考えました。

 「正しい姿勢で歌う。」「足を肩幅くらいに広げる。」「目を大きく開ける。」など,たくさんのポイントが出てきました。

 指導の後,きれいな歌声が教室中に響き渡り,いつまでも聞いていたくなる歌声に変わっていました。来週の全校合唱が今から楽しみです。
画像1
画像2

【3年生 図工】 あざやか あじさい

 梅雨も近づき,アジサイのかわいらしい花を見かけるようになりました。
 
 色混ぜで定番のアジサイですが,今回は,水彩画のように水でしゃばしゃばに溶いた絵具をにじませながら花びらを描く絵に挑戦しました。
 
 自分の好きな色で一枚一枚ていねいに花びらを描いています。

 「こんなの初めてする!」と,子どもたちも今までとは違った絵の具の使い方を楽しんでいる様子でした。
 
 ぬれている絵と乾いた絵では表情が変わるので,来週の仕上げが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

話し合うから・・・

 「はじめはよく分からなかったけど,話し合って友達の話を聞いていたら分かるようになってきた。」
授業後にこんな感想を伝えてくれました。これぞまさに話し合い活動の大切なことです。一人ではできないことなのです。友達と関わることで考えが変わったり,理解できたりするのです。
 本校は,子ども達の力を高めるために,国語科を通してコミュニケーションを取り入れながら活動をしています。どんなときにも思いや考えをもち,自分の言葉で相手に伝えることや相手の思いや考えに寄り添いながら聞くことなどを繰り返すことで力がついていくと考えています。
 この学習で目指す子ども達の力がつくように応援していきたいです。
画像1
画像2
画像3

楽しみもあるようです

 難しいと感じる話し合い活動ではありますが,その中にも話しているうちに何だか楽しい気持ちになっている様子もうかがえます。
「なんでそう思うの。」「だから,筆者が言ってるやん。」と少しおしゃべり言葉になっていますが,本人達は真剣です。なんとか相手が納得できるように伝えようとしているのです。ここで,何のために話し合っているのか目的が出てきているのを感じました。
 「楽しかった!」
こんな言葉が教室に聞こえました。難しい中にも楽しみがあるようです。
画像1
画像2
画像3

なかよしきょうしつ  1年

画像1
画像2
画像3
 動物園の「なかよしきょうしつ」で,テンシクネズミとウサギのふれあい体験をしました。飼育員さんのお話を聞いた後,テンジクネズミのクッパちゃんとウサギのアンニンちゃんをさわりました。体のぬくもりや,毛のやわらかさを体感することができました。
初めは緊張していた子ども達も,ふれあった後は「ほかほか笑顔」で優しい気持ちになることができました。

おいしかったよ おべんとう  1年

画像1
画像2
 クイズラリーとなかよしきょうしつの活動の後は,お昼ごはんの時間です。たくさん歩き回ったので,おなかがぺこぺこです。ワンツーグループでにぎやかに食べました。
「学校の給食もおいしいけれど,お弁当もおいしいよ!」

1,2年 遠足 〜動物園〜

画像1
画像2
画像3
今日,1,2年生の児童は動物園へ遠足に行きました。

たてわりのグループでクイズラリーをしながら園内を散策しました。

ふれあい動物教室では,ウサギとてんじくネズミに触れ,あおぞらの児童もドキドキしながらも触れることが出来て,「ふわふわだった」「かわいいね」と教えてくれました。

一日楽しく活動ができました。

なかなか難しいです!

 国語科では,「筆者の意図をとらえ,自分の考えを発表しよう」の単元で,「笑うから楽しい」を通して学習を進めています。段落構成をとらえたり,挙げられている事例に気をつけて筆者の考えを読み取ったりしています。
 「この筆者の考えに共感しました。それは,〜だからです。」「筆者の考えに反論します。なぜなら,〜だからです。」などの自分の考えを述べていきます。ですが,これだけでは,話し合い活動にはなりません。相手が自分の意見に対して考えを述べてくれなくてはならないのです。
 ですが,本来話し合いとは何かを解決しようとしたり,自分や相手の思いを理解しあったりするなど目的があります。その目的を明確にすることで授業での話し合いが成立すると考えます。
 今回は,「楽しいから笑う」のではなく,「笑うから楽しい」と行動が感情を引き起こすと提起した筆者の考えについて自分の考えをもち,話します。筆者の考えをどう読み取るかの難しさ,話し合いを広げていく難しさなどたくさんの「難しい」があります。子ども達がどのように活動するか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 児童会 竹の里チャレンジ
6/26 3年・歯みがき巡回指導
6/28 6年・社会見学
6/29 土曜学習「韓国の音楽に親しもう」
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp